【生産術】004.効率が10倍アップする新知的生産術 勝間和代(著):あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書【生産術】004.効率が10倍アップする新知的生産術 勝間和代(著)

2008年04月24日

こんばんは。

今日は一日体調が思わしくなく
空費の時間が多かった気がします(T_T)

めげずに頑張ります!

今日はまたまた、勝間和代さんの本です。テヘッ

だってぇ〜

勝間さんの本は

読みやすいし、為になるし〜、お手軽ですし〜

こんなにいいことずくめな本は無いですよ、奥さん!(笑)

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間和代(著)
ダイヤモンド社




さてさてそれじゃ
行きましょう〜!

人気blogランキング
応援よろしくお願いします!


この本を大きく分けると下記概要のような感じになります。

【概要】
・google化する
・INPUTする
・OUTPUTする
・できることから生活習慣にする
・知的人脈をつくる


ふむふむ、この時点じゃなんだという感じですかね。

さらに紐解いていきましょう。

■google化する
-フレームワーク力
-失敗力
-ベストプラクティス
-ディープスマート力
-捨てる
-本はケチらない

ちなみに
フレームワーク化というのは
簡略化と階層化をあわせて立体化する

ディープスマート力というのは
ある分野の長年の経験に基づき
時間をかけて私たちの中に経験知を貯めて
新しく洞察ができるようになること

■INPUT
-アナログ&デジタル
-IT
-Photoreading & Mind Map
-耳

→耳で聞くというのは満員電車などでオーディオブックなど
 用いると耳からの勉強もできるということ。

■OUTPUT
-独自の
-学びを言葉で
-数字化する
-ブログ → そして本へ

→私のこのブログもアウトプットになっていると思えば
 やりがいがありますね。

■できることから生活習慣
-危険因子を遠ざける
-隙間時間
-睡眠は十分に
-食生活

危険因子というのはパッシブ活動を推進してしまう
テレビやゲーム、アルコール、タバコなどをさします。

隙間時間、ながらの習慣は成功者の基本テクニックなのでしょうね。

■知的人脈
-自分のコミュニケーションスタイル
-メール → やりすぎず丁寧に
-Give × 5
-コミュニティ・メーリングリスト


【印象に残った言葉】 
・小さくてもうれしい体験の積み重ねが私たちの行動を変える。
・原理原則を学び、テクニックケースを身につけ、ケースから自己流へ


といったかんじです。
どういった感じだよっ!

て思われる文面かもしれないですが(汗)
日々磨いていこうと思います。

ご意見ご感想がありましたら
気軽にメール頂ければと思います。

人気blogランキング応援よろしくお願いします!

それでは。

Posted by hiro at 21:24│Comments(0)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ