2008年05月01日
おはようございます。
5月に入りましたね。
すごく暖かいお天気で気分がとてもいいですね。
さて今日の本はというと
ザ・マインドマップ
トニー・ブサン(著)
神田昌典(訳)
ダイヤモンド社
マインドマップという言葉自体は割りと有名になってきて
ご存知の方も多いと思いますが
そのマインドマップの教科書的本になっています。
amazonではこう紹介されていました。
脳を最大限に使った記憶術、集中術といった感じでしょうか。
本の概要はざっくりこんな感じです。
【概要】
・マインドマップと脳
・エクササイズ
・マインドマップの作り方
・インテリジェンスレボリューション
・マインドマップ活用法
・マインドマップ読書術
・マインドマッププレゼンテーション
なにやら難しそう・・・
と感じた方もいらっしゃいますかね?
そんなことないです。
私でも我流ですができましたから(笑)
それでは今日も
紐解きましょう!

応援よろしくお願いします!
5月に入りましたね。
すごく暖かいお天気で気分がとてもいいですね。
さて今日の本はというと

トニー・ブサン(著)
神田昌典(訳)
ダイヤモンド社
マインドマップという言葉自体は割りと有名になってきて
ご存知の方も多いと思いますが
そのマインドマップの教科書的本になっています。
amazonではこう紹介されていました。
記憶力、創造力、集中力、インスピレーション、考える技術や学習のための技術、または知性や脳のひらめきを強化したいですか?
トニー・ブザンが発明したマインドマップ(R)は、「脳のスイスアーミーナイフ」と呼ばれ、教育分野やビジネス分野を中心に、世界中で2億5000万人以上が使っている、単なるノート術にとどまらない革命的な思考ツールです。
マインドマップ(R)は、脳のメカニズムに最も適した思考や連想の技術で、単に記憶力や集中力を高めるだけでなく、これからの時代に最も必要とされる創造的思考力が、劇的に覚醒していきます。
欧米のビジネスパーソンにとって、会議やプレゼンテーションでのマインドマップ(R)の活用はもはや常識。ビジネスパーソンから、お子さまの知育まで、脳の力を最大限に強化する方法がマインドマップ(R)なのです。
脳を最大限に使った記憶術、集中術といった感じでしょうか。
本の概要はざっくりこんな感じです。
【概要】
・マインドマップと脳
・エクササイズ
・マインドマップの作り方
・インテリジェンスレボリューション
・マインドマップ活用法
・マインドマップ読書術
・マインドマッププレゼンテーション
なにやら難しそう・・・
と感じた方もいらっしゃいますかね?
そんなことないです。
私でも我流ですができましたから(笑)
それでは今日も
紐解きましょう!

応援よろしくお願いします!
【紐解き】
・マインドマップと脳
-脳は疲れを知らない。脳は無限の発想ができる
-何かができない場合は
できないっ!ではなく
○○の技術が発達していないと考えろ
-物事を放射思考で考えろ
・エクササイズ
-視覚の能力を全開にして考える
-イメージでどんどん連想させる
-絵を描いてみる
・マインドマップの作り方
-わかりやすく作る
-実際に作る
-自分の目の前を創造する
-水平に考えて作る
-芸術的に作る
-作ったものに対して質問をする
-すばやく見直す
-ポジティブに考える
・インテリジェンスレボリューション
-ダヴィンチの思考
-全ては全て
-科学者は芸術を学べ
-芸術家は科学を学べ
-見る感覚を
・マインドマップ活用法
-悩むより決めよう
-多分類に分けて活用
-分析、創造、対話、記憶補助の意味でノートを取ろう
-記憶を思い出せるようになる
・マインドマップ読書術
-目標時間を決める
-拾い読みする
→フォトリーディング
・マインドマッププレゼンテーション
柔軟に
自由に
熱心に
アイコンタクトをとってプレゼンはやりましょう
【感想】
この本を読んだのは実は1ヶ月前くらいなのですが
マインドマップを取っていたので
わずか10分足らずでここまで書くことができました。
私が特に重点的においてみたのは
-脳は∞の発想
-放射的思考
-ポジティブ
-視覚能力全開
といったところでしょうか
作り始めると意外と楽しいし
やっぱり記憶力が上がっている気がします。
フォトリーディングとマインドマップをあわせると
効果は絶大ですね。
フォトリーディングが興味ある方はマインドマップの本と
下記の本を参考にしてみてください。
【関連URL】
【読書術】002.あなたもいままでの10倍速く本が読める ポールRシーリィ(著) 神田昌典(監訳)

応援よろしくお願いします!
・マインドマップと脳
-脳は疲れを知らない。脳は無限の発想ができる
-何かができない場合は
できないっ!ではなく
○○の技術が発達していないと考えろ
-物事を放射思考で考えろ
・エクササイズ
-視覚の能力を全開にして考える
-イメージでどんどん連想させる
-絵を描いてみる
・マインドマップの作り方
-わかりやすく作る
-実際に作る
-自分の目の前を創造する
-水平に考えて作る
-芸術的に作る
-作ったものに対して質問をする
-すばやく見直す
-ポジティブに考える
・インテリジェンスレボリューション
-ダヴィンチの思考
-全ては全て
-科学者は芸術を学べ
-芸術家は科学を学べ
-見る感覚を
・マインドマップ活用法
-悩むより決めよう
-多分類に分けて活用
-分析、創造、対話、記憶補助の意味でノートを取ろう
-記憶を思い出せるようになる
・マインドマップ読書術
-目標時間を決める
-拾い読みする
→フォトリーディング
・マインドマッププレゼンテーション
柔軟に
自由に
熱心に
アイコンタクトをとってプレゼンはやりましょう
【感想】
この本を読んだのは実は1ヶ月前くらいなのですが
マインドマップを取っていたので
わずか10分足らずでここまで書くことができました。
私が特に重点的においてみたのは
-脳は∞の発想
-放射的思考
-ポジティブ
-視覚能力全開
といったところでしょうか
作り始めると意外と楽しいし
やっぱり記憶力が上がっている気がします。
フォトリーディングとマインドマップをあわせると
効果は絶大ですね。
フォトリーディングが興味ある方はマインドマップの本と
下記の本を参考にしてみてください。
【関連URL】
【読書術】002.あなたもいままでの10倍速く本が読める ポールRシーリィ(著) 神田昌典(監訳)

応援よろしくお願いします!