2008年05月14日
おはようございます。
今日も天気が悪いですね…
週も半分。
残り3日働けばお休みではないですか!!
頑張りましょう。
さてさて今日の本は
なんともかわいらしい。
はたまた不気味と捉えられるカエルの表紙が
特徴です。
amazonによると
【概要】
・目標をはっきりさせる
・どうでもいいことは後回し
・全能力を注ぐ
・足を引っ張っているもの
・一口ずつ
・自分を追い込む
・時間
・切迫感
・中断しない
カエル
はあなたの脳内でとっても気持ち悪いものと考えて
読んでいってくださいね。
それでは今日も
紐解きましょう!

応援よろしくお願いします!
今日も天気が悪いですね…
週も半分。
残り3日働けばお休みではないですか!!
頑張りましょう。
さてさて今日の本は
なんともかわいらしい。
はたまた不気味と捉えられるカエルの表紙が
特徴です。
amazonによると
「朝一番に生きたカエルを食べれば、その日の最悪事はもう終わったと安心してすごすことができる」この「カエル」とは、あなたにとって最も難しく重要な仕事で、いまやらなければどんどん後回しになってしまうもののことである。
【概要】
・目標をはっきりさせる
・どうでもいいことは後回し
・全能力を注ぐ
・足を引っ張っているもの
・一口ずつ
・自分を追い込む
・時間
・切迫感
・中断しない
カエル
はあなたの脳内でとっても気持ち悪いものと考えて
読んでいってくださいね。
それでは今日も
紐解きましょう!

応援よろしくお願いします!
【紐解き】
・目標をはっきりさせる
-しなければならないことを明確に
-本当に得意なことは?
-期限を設ける
-どうすれば速やかに達成できるか考える
-計画をたて行動する
-毎日目標に近づくと思え
・どうでもいいことは後回し
-どうでもいいことは先にやらない
-10対90の法則
-後回しをゼロにしよう
-やることをランクわけして1日の終わりにリストアップする
・全能力を注ぐ
-成功するためには常に学習することが最低限必要
-やっつけるまでを準備しよう
・足を引っ張っているもの
-素質
-能力
-習慣
-鍛錬
-適性
・一口ずつ
-一歩ずつ、細切れにして考える
・自分を追い込む
-常に最大限
-自分のチアリーダを持ち奮い立たせる
-楽天主義者になる
-考えている通りの人間になる
・時間
-前もって準備する
・切迫感
-速やかに流れに乗り弾みをつける
・中断しない
-仕事に戻れ
-すべきときにできるように備えておく
【感想】
「カエル(やるべき、やりたくないこと)」を朝一番に食べてしまえば
その日は他のことなんでもできるでしょ?
という切り口で書いてあります。
カエルかぁなんなんだろうって人は
やるべきことを書いてみましょう!
それで自分の役に立つものをランク付けすると非常に分かってきます。
私もアウトプットが苦手なので
朝ブログを更新するように心がけています…
完璧主義者は成功する可能性が楽観的に考えている人より
大分少ないみたいです。
完全な人間なんていないことに早く気づくべきだと思うのですが…
本書でお気に入りの一文で今日は締めたいと思います。
「長い目で見ることで目先のことにとらわれて決断することがなくなる
将来を見据えることで、現在の行動に影響を与え、行動がきまることも多い、すべきことをすべてする時間はない、自分にプラスになることをする計画を立てる」
よし、今日もカエルを食べ終わったぞ!

本日はお付き合いありがとうございました!
あなたにとって今日がいい日でありますように。
・目標をはっきりさせる
-しなければならないことを明確に
-本当に得意なことは?
-期限を設ける
-どうすれば速やかに達成できるか考える
-計画をたて行動する
-毎日目標に近づくと思え
・どうでもいいことは後回し
-どうでもいいことは先にやらない
-10対90の法則
-後回しをゼロにしよう
-やることをランクわけして1日の終わりにリストアップする
・全能力を注ぐ
-成功するためには常に学習することが最低限必要
-やっつけるまでを準備しよう
・足を引っ張っているもの
-素質
-能力
-習慣
-鍛錬
-適性
・一口ずつ
-一歩ずつ、細切れにして考える
・自分を追い込む
-常に最大限
-自分のチアリーダを持ち奮い立たせる
-楽天主義者になる
-考えている通りの人間になる
・時間
-前もって準備する
・切迫感
-速やかに流れに乗り弾みをつける
・中断しない
-仕事に戻れ
-すべきときにできるように備えておく
【感想】
「カエル(やるべき、やりたくないこと)」を朝一番に食べてしまえば
その日は他のことなんでもできるでしょ?
という切り口で書いてあります。
カエルかぁなんなんだろうって人は
やるべきことを書いてみましょう!
それで自分の役に立つものをランク付けすると非常に分かってきます。
私もアウトプットが苦手なので
朝ブログを更新するように心がけています…
完璧主義者は成功する可能性が楽観的に考えている人より
大分少ないみたいです。
完全な人間なんていないことに早く気づくべきだと思うのですが…
本書でお気に入りの一文で今日は締めたいと思います。
「長い目で見ることで目先のことにとらわれて決断することがなくなる
将来を見据えることで、現在の行動に影響を与え、行動がきまることも多い、すべきことをすべてする時間はない、自分にプラスになることをする計画を立てる」
よし、今日もカエルを食べ終わったぞ!

本日はお付き合いありがとうございました!
あなたにとって今日がいい日でありますように。
スポンサーリンク
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 具太郎 2008年05月14日 22:48
こんばんは!hiroさん。
この本いいですよねー。
原理原則が書いてあり、読みやすくタメになります!
ただ、如何せん表紙が・・・。
この本いいですよねー。
原理原則が書いてあり、読みやすくタメになります!
ただ、如何せん表紙が・・・。
2. Posted by hiro 2008年05月14日 23:14
具太郎さん
こんばんは!
原理原則の簡易書みたいな感があり
大変読みやすいですよね!
カエル嫌いな人には本当に苦手な
表紙かもしれないですが・・・
こんばんは!
原理原則の簡易書みたいな感があり
大変読みやすいですよね!
カエル嫌いな人には本当に苦手な
表紙かもしれないですが・・・