【勉強法】031.脳を活かす勉強法 茂木健一郎(著):あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書【勉強法】031.脳を活かす勉強法 茂木健一郎(著)

2008年05月27日

おはようございます。

勉強しても勉強しても
続かないし、わからない。

そんなときオススメしたい本がこちらです。

脳を活かす勉強法
PHP研究所
発売日:2007-12-04
おすすめ度:3.5


勉強を始めても三日坊主で終わってしまう、集中できない、記憶が苦手だ、
などと悩む人も多い。
しかし、それらは脳の特性をうまく活かさず勉強しているからである。
本書では、脳科学の第一人者である著者が、脳の仕組みを活かした勉強法を開陳する。
脳の「喜びの回路」が一度回れば、あとは雪ダルマ式に勉強の成果が上がるのである。
著者は小学生~大学まで決して秀才だったわけでなかったが、
脳を活かした勉強法を身につけ第一線の脳科学者になりえたのである。


【概要】

・脳は「ドーパミン」と「強化学習」が好き
・「タイムプレッシャー」が脳の持続力を鍛える
・「時間集中法」で勉強を習慣化させる
・茂木健一郎流「記憶術」
・茂木健一郎の「読書のススメ」
・脳のコンディションを把握しよう
・自分を変える「一回性」に巡り会うには
・偶有性がさらなる脳の発達を促す


難しい〜できないと思っていた勉強が
脳を勉強することでできるようになる

素晴らしくないですか?
これを学ばない手はないです。

それでは今日も
紐解きましょう!


人気blogランキングrainbow

あなたの1クリックが励みになります。応援よろしくお願いします。



【紐解き】
・脳は「ドーパミン」と「強化学習」が好き
-試行錯誤がシナプスを鍛え強化学習になる
-ドーパミンが強化サイクルをまわすことで喜びにつながる
-強化学習は飛躍的可能性を秘めている
-苦しければ苦しいほどを突き抜けると強化につながる

・「タイムプレッシャー」が脳の持続力を鍛える
-なにくそ!と奮い立たせる精神的な強度が必要
-一生をかけて言葉を磨いていく
-他人との比較、強制はデメリットでしかない

・「時間集中法」で勉強を習慣化させる
-3つの集中力
 速さ
 分量
 没入感
-勉強
 距離をゼロにしてしまう
  →思い立った時にぱっとできる
  →細切れの中途半端な時間でもパッとやる
-フロー状態を楽しむ

・茂木健一郎流「記憶術」
-モダリティを駆使する
-レム睡眠が必要不可欠
-分からない、知らないの答えを脳の輝度が高いうちにあげる
-記憶した知識をどのように使おうか考える

・茂木健一郎の「読書のススメ」
-細切れ時間にすぐ読む
-全部読まなくていい
 →秩序立てない→断片的なインプットを積み重ね
-難しい本を快楽だと思う
-インターネットは新しい概念、膨大な知識がある

・脳のコンディションを把握しよう
-やさしすぎず、難しすぎない
-弱点を克服しようと努力
 →転じて長所になる
-ミスの裏側にチャンス在り
-ミスを直視し論理的に修正できるかを考える

・自分を変える「一回性」に巡り会うには
-似たような人がいても良い
-脳を暴走させるそれが個性のきっかけ
-その後の人生を変えてしまう「一回性」
-無言の圧力はピアプレッシャーになる
-ミラーニューロン

・偶有性がさらなる脳の発達を促す
-偶有性
半分予想できない
  セキュア(予想できること)とチャレンジ(新しいこと)
  のバランスが大切
-不確実に果敢にチャレンジ
-見守る安全基地も必要

【感想】
この本を読むと当たり前だ、普通だと考えることが
いかに個性を潰してしまっているか
良く分かる気がします。

細切れ時間を上手に使い
断片的にでも学習するのが本当に大事だっていうことを
確信できる点は読んでいて元気が出てしまいました。

強制をしないで自発的な行動での成功体験を持つことが
すごく大切になるそうです。

あなたもちょっとでもこの本が読んでみたいと思われたのなら
是非購入頂いて一読されることをオススメします。

脳を活かす勉強法
PHP研究所
発売日:2007-12-04


この本から得られた言葉

勉強とは、自分という存在を輝かせ、
 人生の次のステージに登るためのもの


Those who forget history are doomed to repeat it
 (歴史を忘れる者は、それを繰り返す羽目になる)」

モダリティを駆使して勉強していきましょう!

※モダリティとは簡単に言うと五感を使って脳に刺激を与えること


人気blogランキングrainbow
クリックが励みになります。応援よろしくお願いします。

今日も一日頑張りましょう。


Posted by hiro at 06:48│Comments(0)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ