2008年06月26日
こんばんは。
突然ですが
人間一人では限界があると思います。
やっぱり人って複数いるから
いろいろなことを生み出せるし
楽しいことができるのだと思う。
今日はそんな力を上手に使う本の紹介をします。
「読むが価値!」や
マインドマップ的読書感想文にて
触発され購入してしまいました!!
タイトルは
「1の力を10倍にするアライアンス仕事術」!!
【目次】
1の力を10倍にするアライアンス仕事術
第1章 アライアンスで仕事も人生も劇的に変わる
第2章 アライアンス・シンキング
第3章 アライアンス情報整理術
第4章 アライアンス人脈術
第5章 アライアンス勉強術
第6章 アライアンス・キャリアアップ術
【FROM Amazon】
amazonの説明によると
次に来る新しいビジネス・スタイル!!
「ミスターおサイフケータイ」の異名をとる著者が、「iモード」の立ち上から、「おサイフケーターイ」の開発・普及、そしてヒットを実現した経験をもとに、ヒト・モノ・会社を組み合わせることによって、何倍もの利益や価値を生み出した仕事術を紹介。アライアンスの本来の「提携」という意味から派生し、社内、社外の人間、情報やノウハウなどさまざまな周りの力を組み合わせることによって、「WIN-WIN」の関係を実現するだけでなく、1+1が3にも4にも、10にも、100にもなる!!
とあります。
【本書にぶつける悩MENU】
・1の力を10倍にするアライアンス仕事術を知りたい
・良きリーダーシップをもつ仕事とは何か?
・真の勝ち組とは何か知りたい。
とこんな視点で読み進めたいとおもいます。
それでは
「1の力を10倍にするアライアンス仕事術」について
紐解きましょう!
応援よろしくお願いします。


【紐解き】
■そもそもアライアンスって?
意味
-連合や同盟という意味
-他人を巻き込んで実現する
→ 方向性を上手にコントロールしWIN-WINの関係
→ 企業と企業も所詮人と人アライアンスできる
不可能を可能に
-一人で無理なら大勢の力でやればいい
-想像力+実行力 ⇒ 想行力
プラットフォーム
-人に場を与える ⇒ 与えた人が一番得する
-自分を素直に表現する
-自分の意識を変える
■アライアンスシンキング
自分の意思
-みんなの意思にする
-熱い思いが必要
「自分には…」
-できないという考えを崩す
実現可能な
-人物と話す
-情報を自ら考え化学変化を起す
-同じ仲間になっていただく
あきらめない
-知識ノウハウ
→ 自ら勉強する
→ 本気で情熱を
-最初の3ヶ月でジャッジする
Give
-GIVE GIVE GIVE アンド TAKE
■アライアンス情報整理術
情報発信
-していると自動的に情報を持ってきてくれる
-必要とする人に送る
ランチ
-必然的コミュニケーション
-最強の情報収集
人
-非効率的でも多くの人に役立つことをする
メルティングポット
-異質同士を集め新たな発想を生む
グーグル
-携帯メールで効率化させる
収集
-グーグル・WIKI・日経テレコンの情報を発火させる
■アライアンス人脈術
人間同士
-通じ合えなくない!
説明資料
-5行で十分
味方に引き込む
-相手を攻めない
-笑顔だから幸せになれる
-相手の話を聞き、自分の今の考えを相談する
魅せ方
-愛嬌のある人
-ちょっと抜けた人
-隙のある人
→ この人と一緒に仕事したいかどうか
また会いたくなる
-楽しい
-快適
-期待できる
-お互いの利益の最大化
-時間をあげられる人が制する
-欠かせない人になる
→ わくわくさせる
→ 相手に伝える
「あなた自身が何をしたいか」
■アライアンス勉強術
自分の価値の指数
-何ができる
-何がしたい
-足りないものは何?
-定量的・定性的
どんな勉強をすべきか
-自信のわくもの
枠
-取っ払って客観的に評価する
楽しくなる
-理念、軸を見る → 楽しいかどうか?
時間
-電車や並んでいる時間を無駄にしない
英語
-声のアウトプット
-耳のインプット
人と会う
-勉強の機会の連続
-最終的な目標は人間力の勉強
-目標に限界や逆算はいらない
■アライアンスキャリアアップ術
失敗
-自分自身がつくった勝手な固定概念
自分
-プラットフォームはそれによって誰の生活がどうよくなっていくか考える
価値観
-自分の価値観を知り進んだ道を見て、自分がいきたい方向はどこなのか知る
いまという時間を生きている
-あなたという人間しかできないことを
あなたが本当に信じること、幸せだと思うことに
チャレンジしてみるべきではないでしょうか
あんたの人生はあなたが決めるもの
転職
-自分の成長にならないと思ったときや
尊敬できる先輩がいない場合はする
-negativeな要因ばかりの場合もしてしまえ
-ただし自分が変われば周りの人も自然に変わる
【感想】
ぶっちゃけこの本のファーストインプレッションは
あまり良く無かったです。
だって目次を読んでも中身をながめても
レバレッジシリーズのインスパイヤ??
と思ってしまえましたからね…
しか〜し!
よく読むときちんと差別化されていました。
私が特に楽しめたのは
アライアンスキャリアアップ術の部分
心に響く言葉を感じることができました。
あなたという人間しかできないことを
あなたが本当に信じること、幸せだと思うことに
チャレンジしてみるべきではないでしょうか
あんたの人生はあなたが決めるもの
いい言葉が書いてありますよね。
そういう信念で生きるのってとても大事なのかなと思いました。
【本書にぶつける悩MENUの解】
・1の力を10倍にするアライアンス仕事術を知りたい
→場を作れ!
待っていても始まらない。
つくってこそ効果があるものだなと感じました。
さっそくmixiにコミュつくりました。【即効】
・良きリーダーシップをもつ仕事とは何か?
→通じ合えない人はいないと考える
場にもよると思うが相手の立場にたって相手を考えてあげることが非常に重要【即効・遅効】
・真の勝ち組とは何か知りたい。
→???
そもそも勝ち組・負け組みを決めるのも自分自身だと思う
なにをもって優劣を決めなくてはいけないのか?
強いて言うなら人間力をひたすら磨いて皆にGIVEできる人が勝ち組なのか?【???】
アライアンス〜術がシリーズ化される可能性が十分ありえると思います。
いい内容を書いているだけあってレバレッジシリーズとは差別化を
して頂き。
今後発展していって欲しいと切に思いました。
レバレッジ・アライアンス術という究極本が出たり…
最後まで読んでいただきありがとうございました。よかったらクリック応援お願いします。


平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
■そもそもアライアンスって?
意味
-連合や同盟という意味
-他人を巻き込んで実現する
→ 方向性を上手にコントロールしWIN-WINの関係
→ 企業と企業も所詮人と人アライアンスできる
不可能を可能に
-一人で無理なら大勢の力でやればいい
-想像力+実行力 ⇒ 想行力
プラットフォーム
-人に場を与える ⇒ 与えた人が一番得する
-自分を素直に表現する
-自分の意識を変える
■アライアンスシンキング
自分の意思
-みんなの意思にする
-熱い思いが必要
「自分には…」
-できないという考えを崩す
実現可能な
-人物と話す
-情報を自ら考え化学変化を起す
-同じ仲間になっていただく
あきらめない
-知識ノウハウ
→ 自ら勉強する
→ 本気で情熱を
-最初の3ヶ月でジャッジする
Give
-GIVE GIVE GIVE アンド TAKE
■アライアンス情報整理術
情報発信
-していると自動的に情報を持ってきてくれる
-必要とする人に送る
ランチ
-必然的コミュニケーション
-最強の情報収集
人
-非効率的でも多くの人に役立つことをする
メルティングポット
-異質同士を集め新たな発想を生む
グーグル
-携帯メールで効率化させる
収集
-グーグル・WIKI・日経テレコンの情報を発火させる
■アライアンス人脈術
人間同士
-通じ合えなくない!
説明資料
-5行で十分
味方に引き込む
-相手を攻めない
-笑顔だから幸せになれる
-相手の話を聞き、自分の今の考えを相談する
魅せ方
-愛嬌のある人
-ちょっと抜けた人
-隙のある人
→ この人と一緒に仕事したいかどうか
また会いたくなる
-楽しい
-快適
-期待できる
-お互いの利益の最大化
-時間をあげられる人が制する
-欠かせない人になる
→ わくわくさせる
→ 相手に伝える
「あなた自身が何をしたいか」
■アライアンス勉強術
自分の価値の指数
-何ができる
-何がしたい
-足りないものは何?
-定量的・定性的
どんな勉強をすべきか
-自信のわくもの
枠
-取っ払って客観的に評価する
楽しくなる
-理念、軸を見る → 楽しいかどうか?
時間
-電車や並んでいる時間を無駄にしない
英語
-声のアウトプット
-耳のインプット
人と会う
-勉強の機会の連続
-最終的な目標は人間力の勉強
-目標に限界や逆算はいらない
■アライアンスキャリアアップ術
失敗
-自分自身がつくった勝手な固定概念
自分
-プラットフォームはそれによって誰の生活がどうよくなっていくか考える
価値観
-自分の価値観を知り進んだ道を見て、自分がいきたい方向はどこなのか知る
いまという時間を生きている
-あなたという人間しかできないことを
あなたが本当に信じること、幸せだと思うことに
チャレンジしてみるべきではないでしょうか
あんたの人生はあなたが決めるもの
転職
-自分の成長にならないと思ったときや
尊敬できる先輩がいない場合はする
-negativeな要因ばかりの場合もしてしまえ
-ただし自分が変われば周りの人も自然に変わる
【感想】
ぶっちゃけこの本のファーストインプレッションは
あまり良く無かったです。
だって目次を読んでも中身をながめても
レバレッジシリーズのインスパイヤ??
と思ってしまえましたからね…
しか〜し!
よく読むときちんと差別化されていました。
私が特に楽しめたのは
アライアンスキャリアアップ術の部分
心に響く言葉を感じることができました。
あなたという人間しかできないことを
あなたが本当に信じること、幸せだと思うことに
チャレンジしてみるべきではないでしょうか
あんたの人生はあなたが決めるもの
いい言葉が書いてありますよね。
そういう信念で生きるのってとても大事なのかなと思いました。
【本書にぶつける悩MENUの解】
・1の力を10倍にするアライアンス仕事術を知りたい
→場を作れ!
待っていても始まらない。
つくってこそ効果があるものだなと感じました。
さっそくmixiにコミュつくりました。【即効】
・良きリーダーシップをもつ仕事とは何か?
→通じ合えない人はいないと考える
場にもよると思うが相手の立場にたって相手を考えてあげることが非常に重要【即効・遅効】
・真の勝ち組とは何か知りたい。
→???
そもそも勝ち組・負け組みを決めるのも自分自身だと思う
なにをもって優劣を決めなくてはいけないのか?
強いて言うなら人間力をひたすら磨いて皆にGIVEできる人が勝ち組なのか?【???】
アライアンス〜術がシリーズ化される可能性が十分ありえると思います。
いい内容を書いているだけあってレバレッジシリーズとは差別化を
して頂き。
今後発展していって欲しいと切に思いました。
レバレッジ・アライアンス術という究極本が出たり…
最後まで読んでいただきありがとうございました。よかったらクリック応援お願いします。


平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文 2008年06月26日 01:11
hiroさん、こんばんは。
ご紹介ありがとうございます。
>だって目次を読んでも中身をながめても
>レバレッジシリーズのインスパイヤ??
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)(笑)
でも、すかさずコミュ作られるなんて、サスガだと思います。
ご紹介ありがとうございます。
>だって目次を読んでも中身をながめても
>レバレッジシリーズのインスパイヤ??
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)(笑)
でも、すかさずコミュ作られるなんて、サスガだと思います。
2. Posted by hiro 2008年06月26日 01:36
>smoothさん
コメントありがとうございます!
smoothさんのブログは本当に購入の参考になります。
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)ですね(笑)
平野さんの次の本に密かにすごく期待しております。
コメントありがとうございます!
smoothさんのブログは本当に購入の参考になります。
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)ですね(笑)
平野さんの次の本に密かにすごく期待しております。
3. Posted by 平野敦士カール 2008年07月08日 13:35

本人です^^
嬉しいですね本当に!
ぜひ今後とも宜しくお願いします
7月23日には丸善オアゾで講演会&サイン会もありますのでリアルにアライアンスできると嬉しいです!
4. Posted by hiro 2008年07月09日 00:03
>平野さん
お忙しい中
ご本人コメントありがとうございます。
オアゾですか?
帰り道なのでリアルにアライアンスさせていただくかも!
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
お忙しい中
ご本人コメントありがとうございます。
オアゾですか?
帰り道なのでリアルにアライアンスさせていただくかも!
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。