【SP003】人を動かす最強のビジネス交渉術:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ セミナー・勉強会【SP003】人を動かす最強のビジネス交渉術

2008年06月28日

スペシャル記事第3弾

昨日金曜18:30という過酷な条件のもと
仕事を終わらせて神保町までいってまいりました!

その名も

人を動かす最強のビジネス交渉術」!!

土井さんのセミナーは初参加でどんな感じなのだろうとわくわくして
行ったわけですが


さてまず今回のセミナー講師の方の

土井英司さん

ミスターMさん&代理人 マーク富岡さん

代理人のマーク富岡さんは



の著者でもあります。
Amazon延長キャンペーン中!!ですのでまだ読んでいない方は是非。

さてさてマインドマップメモが6枚にも渡ったセミナー
その真相はいかに…!

応援よろしくお願いします。
人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ





【紐解き】

■土井さんのお話1 −自分のブランド
売り上げ
-新聞広告や場所、通行人にしても
 同じ条件でなんで売り上げが変わっているのか?
 
-ウソは影響力を失う、最低の手段

-SHARPで600万で働いていた方が
 1億で引き抜かれた。
  同じ環境では自分の価値がわからないもの
   → 自分の資産に気づいている??
   

原点
-私は何を持っているか 考えてみて。

-物を売り買いするのは買いたい人がいて
 売りたい人がいるからだよね
 
 ある人は価値があると思って買って
 ある人は価値がないと思って売る

-詐欺
 なんで騙される人がいるか
  欲を持っている人がいるから騙される
  ロジックの本質を見抜けない
  
質問力
-コンサルタントの質問力
 鋭い質問力
 質問しないと分からない情報を引き出す質問をする
 相手の「欲」を明確化する
 
-反対を考える
 不安がないと買わないよね?
 
 病気や寿命があるから金融がある
 
-命
 死ぬのが怖いから
 将来の不確実にはまり騙される
 
 人間は一貫性が好き
 人間は一貫性を思い込み
 不誠実なものをしないためにそれを逆説にとるものにハマル
 
埋没費用
-自分の投資は縛られる
-サンクコスト
 →人間的な心で交渉を決める
 
-バイヤー
 日本人は商売の教育が皆無
 言われたままに物を買う
  値切りということをしたことがあるか?
   値札に騙されている
    値札よりやすくならないと思い込む心理的トリック
    それを利用する質問力をつければ…
    
 
影響力
-ブランディングセミナー
 5000円で開いているようじゃ…
  → ブランドをそんなに安く見積もっていいのでしょうか??
 
 いいお客はお金を惜しまない
 ブランドは人にどう思われるかの印籠
 
 → 自分のブランド力を引き出すには交渉力が要求される。
 
この人好きと思わせる
-いい人と仕掛ける
-人を操れる
 → 正しい結果を出す
 → 本当にいい人になる
 
-コミュニケーション
 1対多数が絶対有利
  錯覚に陥る
  言っちゃえば洗脳できる
 
 ネット、コーチング、書籍は1対1なので
 交渉力が大事になる
  
-希少性
 生きるために知恵
 不誠実に使ってはいけない
 人を好きにさせる
  緊張感を出す、コーチングのプロは人の話をよく聞く
  

■Mr.Mのお話
プロフィールは大事
-製作期間5ヶ月のプロフィール

色々な言葉
-雰囲気をつくる
 交渉を始める前
  良い雰囲気を作る
   持ち時間、終了時間を開示

-何を得たいか自分のノートに書いておく
 ホワイトボードを有効利用する
  自分がナビゲータになってタイムコントロール
  ・アジェンダ
   相手→自分
   右端にナンバー
  ・質問力
   相手が答えられるように

相手にYESといわせる
-イタリア
 女性にアプローチを必ずする環境
 ダメでもともとダメだったらしょうがない
        上手く行ったらラッキー!
 明るい雰囲気をつくる
 相手の気持ちをひきつけるテク
  褒める、お礼する
  謝っちゃう
  笑顔、挨拶、ムードを作る
 
 交渉の目的は明確に
 
-アラブ
 嫌いな人から物は買わない
 説明して気に入られる
 この人のためならと思わせる
 
-フランス
 とにかく大変
 長期戦覚悟ブレイクすることが大事
  前提知識をかなりもっていないとコテンパン
  すぐにYESといわない最後の最後の最後までとっておく
  体力勝負疲れたら思考が鈍る
  
-ユダヤ
 自分と一緒の目線に立つ → 素晴らしい交渉術
 

人をスマートに
-どんな人でも対等な目線で接する
 ヨーロッパ人はアジア人を見下す
 ただ日本人もアジアに行けばこれと同じ事をしている。
  そうではなく
   どんな人にも腰を低く構え相手の立場を尊重してあげることが大事
   
-ホストになれ
 とにかくエスコートしろ!
 物を取り分けたり
 エレベータを譲ったり
 女性をたてなさい → たてていないのは日本人くらいだよ…
 
いわなくてもいいこと
 どんなに腹が立っても言わなくていいことは言わないほうがいい

距離感
-空間
 いい感じになるには横
 隣すぎだと異性は危険を感じてしまう
 相手にYESを
  きっかけを探す
  常に相手の立場
  面子を立てる

-上司
 かわいくて気が利く
 期限を守る
 常に相談する
 部下は好まれる
 
 何かやらかしそうな部下は怖い
 コミュニケーションをしっかりとっておくのが大切
 
-タイミング
 立ち上がって握手しよう
 日本人は苦手意識があるがやってみる。
 
-ボディアクション
 腕組はNG → 何か心配していると思われる
 相手の話には必ずうなずく
 HUGする
 聞き役になりニュートラルに構えろ
 
 
追いつめられた場合
-その場で決めない
 話を即答せず必ず持ち帰る
 
-話の流れがまずかったら
 10分休憩しよう
 相手は意外と忘れてくれるもの
 
譲れないこと
-必ずメモする
 交渉の内容を忘れてしまう…
 一番の敵は揺れる己の心
 

夜も使える交渉術
-楽しい会話
 心を開く
 相手の名前を覚え
 相手をリラっクスさせる
 スマートな心遣いが大事
 また、今度テクニック
  今度?今度っていつ? なくなるものは欲しくなる
  
 日本人のおもてなしの精神は世界に通ずる
 大切にしよう


■土井さんのお話2 −共通点
リアクション
-どうとるか非常に大切
 言語化して相手をちゃんと見て変化を楽しむ

-ヒューマンスペース
 全ての仕事
  商売は全て本題にいかない
  保険の奥義はペンを差し出す
  
 WEBサイト
  出し方⇒本当に欲しくなったらボタンを押す
  丁寧に書く
  ノウハウを使え

メンタル優位
 ホモルーテンス
  あそぶ存在
  人間は合意的
  職業は権威付けしている
   裁判官、警察、看護士
    全部所詮コスプレ
     視線や行動を効果的に表すトリック
  
  神に後光が書かれたり、大きく書かれる理由
   視覚を使ったトリック

価値
-誰しもが絶対に持っている
 自分の価値を何だろうと考えることが大切
 
痛いところ
-タイムリミットは絶対に伝えない
-不動産
 不動産屋さんの報酬ルールを聞く
  売れないのが一番嫌
  買うときは味方
  売るときは敵
  ちゃんと質問する
  
メディア
-ギャップが大好き

-SMAP
 SMAPは2・5枚目だから愛される

-心理術
 すごい人
  素直に学び行為を抱く

-お金は本当に貴重か冷静に見る必要がある

-価値は
 行為や時代の影響力

■実践編
リアクション
-許容範囲ないでも大げさなリアクションを取る

人は相対的
-強気に責めたほうが勝つ

影響力を高める
-書き方
-話し方
-竹やぶ理論
-出版
 唯一前提を作れるメディア
 広告が無いのに読んでくれる
 生き方がコンセプトになっている
 日本という国では著者は重宝される文化人として評価される
 本を書いたでは評価が全然違う
 
-自分を見直そう
 自分は持っていると思って何かに気づこうではないか!


【感想】



メモをだらだら書いてしまう形になりましたので
伝わりづらいですが

交渉術・個人のブランド力を

もっと磨け!

そして気づけ

有効利用せよ

というセミナーでした。

(Mr.Mの演出は面白かったです。
土井さんのプロデュース力
マークさんの交渉力には圧巻です。)

すぐに実践できそうなことは

交渉においてはつまらないプライドは捨てること
ただ信念はわすれるなということ。

自分のブランドは自分を卑屈に思うのではなく
むしろ卑屈を生かす方法を考えること。

そうなると私が使えるブランド力は

若さ・多読・悩み…

ちょっと練ってみよう。

※ちなみに3000人というタイトルは当初10000人だったと
 いうお話・・・ユダヤ人って10万人くらいしかいないのではと
 没になったそうです。



【オススメされていた本】

※早速私も購入です。
FBIアカデミーで教える心理交渉術 (BEST OF BUSINESS)
日本経済新聞出版社
川勝 久(翻訳)
発売日:2008-03-22
おすすめ度:3.5
影響力の武器[第二版]
誠信書房
社会行動研究会(翻訳)
発売日:2007-09-14
おすすめ度:4.5
成功読書術 ビジネスに生かす名著の読み方
ゴマブックス
発売日:2005-04-02
おすすめ度:4.0



【関連記事】
【YES★】059.3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術 マーク富岡(著)
【伝説を創る】053.「伝説の社員」になれ! 土井英司(著)



最後まで読んでいただきありがとうございました。応援クリックお願いします。

人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ




平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 21:20│Comments(4)  
セミナー・勉強会 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by Mark Tomioka   2008年06月28日 22:31
5 バンコクからマークです。ミスターMは既にドバイに行っています。とてもわかりやすく素晴らしいメモ、私も参考にさせていただきました。自分が話した内容でも全て覚えているわけではなく参考になりました。このブログは昨日参加された200名の受講者ばかりか多くの方に見ていただきたいですね。土井さんと私がお話ししたビジネス交渉のお話しもとてもアップテンポでしたが、恐らく1日あっても足りないくらいたくさんあるので、またどこかでお話する機会を作りたいと思います。ありがとうございました!マーク
2. Posted by hiro   2008年06月29日 01:03
>Markさん
直々にコメントありがとうございます。
既にバンコクなのですね。
その行動力は見習わなくてはいけないですね。
参考になったなんて言っていただけて光栄です。ビジネス交渉のお話の続編是非聞きたいですね!
楽しみにしております!
ミスターMさんにもよろしくお伝えください。
3. Posted by kimutax@税金まにあ   2008年07月02日 13:01
すごい!マーク富岡さんから\(^o^)/じきじきにコメントがっ。

思わず(^_^;)コメントしてしまいました。

土井英司さんのお話は、私もお伺いしたことがあるのですが、ものすごーく話もうまいし、ひきこまれるものがありますよね。いい意味で、自信にあふれているので、説得力があります。
4. Posted by hiro   2008年07月02日 20:28
>キラーコさん
まさかMarkさん直々にコメントいただけるとは思いませんでしたよ。

土井英司さんのお話は魅了する力が凄くありますよね。
本当にいいセミナーでしたよ♪

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ