【独身は死ねる?】071.独身王子は早く死ぬ 牛窪恵(著):あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書【独身は死ねる?】071.独身王子は早く死ぬ 牛窪恵(著)

2008年07月12日




おはようございます。

今日紹介する本は
独身王子(王子かは置いて置いて)の私が

マインドマップ的読書感想文smoothさんのところで
「いつ」結婚するにしても、「今(というかできるだけ早く)考えて」おいた方が、後悔することも少ないのです。

ということでグサグサ胸に突き刺さってつい買ってしまった本。


タイトルは
独身王子は早く死ぬ?」!!



【FROM 出版社】
amazonにはなかったので
出版元のプレジデント社にはこうあります。
一生結婚しない男性は、既婚男性より8〜9年早く死ぬ──。
未婚者は人生でソンをする? トクをする?
結婚するなら、早婚と晩婚、どちらがおトク?
100人超の独身&既婚者から、リアルな体験を聞きました。
いまの時代の「結婚の損得」がわかります!

とあります。


【本書にぶつける悩MENU】
・なぜ独身王子は早く死ぬのだろうか
・結婚をすると自分にはどんな影響をおよぼすだろうか
とこんな視点で読み進めたいとおもいます。

【目次】
独身王子は早く死ぬ?

はじめに 増え続ける「独身王子」と、二極化する初婚年齢

第1章 「ビジネス&健康」で一番トクするのは?

第2章 「趣味&恋愛」で一番トクするのは?

第3章 「子作り&子育て」で一番トクするのは?

第4章 「マネー&介護」で一番トクするのは?

おわりに 「漠然と先送り」ほど“ソン”はない!


それでは
独身王子は早く死ぬ?」について
紐解きましょう!

応援よろしくお願いします。
人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ




【紐解き】


平均寿命
-既婚者 79.06歳
未婚者 70.4歳とデータが出ているそうな…


■ビジネス&健康で一番トクするのは?
結婚
-時間
 仕事に費やす時間が減る
 無駄な付き合いが減る
 
-結婚直前の転職
 批判されやすいがじっくり話す良い機会になる
 転職に適齢期は無い
 
健康管理
-守るべきもの、支えるものがいると軸が健康になる

■趣味&恋愛でトクするのは?
比較
-パパになってからと結婚前を比較することがそもそもおかしい

-趣味、10年〜20年を見据えたものをやろう

-料理
 妻から教わり、料理法や下ごしらえの概念が変わる
 
1+1
-3にも4にもなる
 要は考え方
 
エクセルシート
-別れるときあなたと交際してと清算でエクセルシートを出す人がいる・・・

エスコート
-男は女をエスコートすべきと気概が強い

準備
-25〜29歳までに準備の押さえを済ます

■子作り&子育てで一番トクするのは?
育児
-協力的

-妻を外に出すのは夫の甲斐性が無い証拠?
 共働き
 ワークライフバランス
 
-家事や育児
 シェアしよう
 
-祖父母力
 両親が若いからトクを生むことが多い
 
 
お金
-贅沢しなければそんなに
 結婚式だって華やかにやる必要ないんでは?

先んすれば即ち「子育て」を制す
-決して早すぎることはない 

■マネー&介護で一番トクするのは?
結婚して損
-なぜ彼女もいない段階で結婚リスクを計算する?

マイホーム
-枷
 終身雇用制度なんて終わっている時代にマイホームはリスクでしかない
 フレキシビリティに考えて

会社も守ってくれない、国も守ってくれない
-頼れるのは間違いなく「家族」
-一人では厳しいぞ

さあどうする
-落馬を恐れて9年早く死ぬか。
 決めるのは独身王子自身です。
 
結婚
-結婚は英会話みたいなもの
 環境にあれば苦もなく習得できる



 

【感想】


なかなか興味深いテーマで…

結婚をリスクと考える情報が
メディアなどを通して
伝わりすぎている気がするんだよな。。。

だから晩婚になるし

やっぱり仕事が残業など

と一番原因しているんではないか

一生懸命働くことはとても素敵なことだけど
本書を読んでいると
ワークライフバランスが本当に大事な気がしてきた。

そして昨日の最後の授業を読んでしまうと
なおさら。結婚がいいように思える。

【本書にぶつける悩MENUの解】
なぜ独身王子は早く死ぬのだろうか
 →健康に対する考えや安心がないから
  料理が趣味でもない限り健康なんて気にしないだろう。間違いなく
  好きなもの食べていたほうがいいしね。
  
  安心は一人身だと確かにない。
  自分の身は自分で守ればいいしという発想になってしまうので。
  【即効・遅効】

結婚をすると自分にはどんな影響をおよぼすだろうか
 →してみないと分からないんじゃ??
  独身王子の私が語れません。(苦笑)
  ただ間違いなく「楽しむ」ことも2倍以上になり
  「苦しみ」からも2つの考えがあるわけだから
  抜け方も2倍以上になるんだろうなって。
  そう考えると絶対プラスな影響を及ぼすんだろうけどね。
  
  彼女もいない時点で考えていいのかな?【???】



私の場合

料理は上手い下手は問わずに好きなので
結構自炊したり、お弁当作ったりするし

掃除、洗濯だってめんどくさいと思わずに
いかに「楽しくやるか」と考えているので

結構できている気がするのだが。

趣味だな。趣味

10年〜20年続くもの・・・
そうするとやっぱり
音楽とかスキューバとか
やっているものを伸ばしていくしかない。

しかし
みんなのビジネス書 多読のすすめの具太郎さんの
「喜楽」は人数分味わえるし、「怒哀」は分かち合う事が出来る。
ほんと「結婚」っていいですよ。


というコメントをみると
やっぱりしないよりはしたほうがいいかなと
しかもなるべく若いうちに

9年はでかいぞ9年は。

とまぁまずは相手を探すところからだ。
意識だけはしっかり持とうと思います。
準備をしっかりしておきましょう!

既婚者の方にも読んでいるといいきっかけになるかもしれないし

やっぱり独身王子に読んで欲しい一冊です。
独身王子万歳なんてことは限りなく少ない。。。



最後まで読んでいただきありがとうございました。応援クリックお願いします。

人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ




Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 09:03│Comments(3)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by smooth@マインドマップ的読書感想文   2008年07月12日 22:36
hiroさん、こんばんは。
またもご紹介感謝です。

>彼女もいない時点で考えていいのかな?【???】

そんなhiroさんのために「モテる技術」なワケですよ(笑)。
かなり厚いので、読むの大変ですが(汗)。
2. Posted by 具太郎   2008年07月12日 23:23
またまたご紹介ありがとうございます。

何か自分の記事を引用されると恥ずかしいです(///ω///)

ところでhiroさん、独り者なのですね。
そんなhiroさんにおすすめの「ワークライフバランス」は・・・・・・・ズバリ「職場恋愛」!!
仕事行くのも楽しいし、プライベートも充実!

いかがでしょうか?

身勝手な発言の具太郎より
3. Posted by hiro   2008年07月13日 00:22
>smoothさん
いえいえ、よい本の紹介いただいてこちらこそありがとうございました。

じつは。モテる技術文庫化に伴い
アマゾンアタック突貫させていただきました!

>具太郎さん
いえいえ。具太郎さんの記事が素晴らしかったので!

まさに独身王子ですよ(笑)

職場恋愛は。。。

無いですね。女性が少ない職場なので・・・

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ