【HR:平凡から成功者へ】「読書」という学びから得るもの HyperReading No.2:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ メルマガ:HR【HR:平凡から成功者へ】「読書」という学びから得るもの HyperReading No.2

2008年05月25日

□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『平凡脱却多読術』
〜ハイパーリーディング〜 No.0002

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
こんばんは、hiroです。

『平凡脱却多読術』
〜ハイパーリーディング〜

をお届けします。

読者の方には
誠心誠意をこめて情報を配信していければ
と思いますので一読ください。

あなたの貴重な時間です。
「つまみ食い」して
気になった言葉を一つ得られれば良し

全部を読んでいただくのも良し
自由にお使いくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
H20.5/25

「読書」という学びから得るもの

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近蒸し暑かったり、雨だったりと
梅雨なのかなという感じの天気が続いております。

こういう天気の変わり目は体がついていかない
こともあると思いますので
体調管理は気をつけてください。

「元気であればなんでもできる」
とは実に的を射ている言葉だと思います。

今日のテーマはなぜにそんなに読書する必要性があるのか
を広域に捉えて話したいと思います。


社会というビジネスの場で
まず必要なのは何だと思いますか?

「学歴」ですか
「マナー」ですか
「会社のブランド」
ですか??

一般的にはこの答えで正解がもらえるかもしれないですね。

私も読書をするまでは
正直こういう考えでした。

でも良く考えてください。

『いい大学に入って、
 大手企業に就職して
 縦社会を大事にして』

確かに大手企業から学ぶこともたくさんあるし
いい大学には豊富な教養をもった素晴らしい知識もある
縦社会だってやっぱり年功者を立てる
ことも大事だと思います。

しかし、そこにウェイトを置きすぎるのはどうかなと思います。

なぜこのような考え方が一般的になっているかというと
学校という社会で小さい頃からこのことを潜在的に学ばされているから
の一言に尽きます。

学校というのは
素晴らしい「従業員」をつくる機関であるということです。

ただ発明家であったり、アーティストだったり、経営者だったり輝いている人たちに
いい大学に入って、
大手企業に就職して
縦社会を大事にして

これが当てはまる人がいるでしょうか?
いても本当に少数ですよね。

もちろん従業員が悪いわけではありません。

従業員がいて初めて会社は成り立っていると思います。
現に私も一従業員ですし…

ただ、本当に決められたルールの下で
敷かれたレールに沿って歩いていくのが
本当に正しい道なのかと
私は読書を通じて思っているわけです。

それに『自分の人生一度きり』ですしね。

「諦め」という自分の壁ができていない限り
今日からでも間に合います。

私もまだまだ勉強中の身なので
このことを証明するにはまだ時間がかかると思います。
ただ「2ヶ月で76冊本を読めた」
という自信がこういう言葉を綴れています。
(どれだけアウトプットできてないんだよっとばれてしまいますが(苦笑))

今回の意見がちょっとでも
なるほどと共感頂ける
貴方に3冊本を紹介したいと思います。
どの本も有名な本ですが

既に読まれた方でも改めて読むと
考えが変わるかもしれませんので
是非ご一読ください。

読まれていない方は
1週間かけても1ヶ月かけてもいいので
とりあえず手にとって読んでいただけることを
オススメいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『道は開ける』
D・カーネギー(著)
香山晶(訳)
創元社

「悩み」との付き合い方について
とても良く書かれています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4422100521/ref=nosim/?tag=skyhigh164-22

書評はこちら:http://foo164.livedoor.biz/archives/50658062.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『思考は現実化する』
ナポレオン・ヒル(著)
田中孝顕(訳)
きこ書房

思い描くことがどれほど素晴らしいか
が書かれています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4877711341/ref=nosim/?tag=skyhigh164-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『金持ち父さん、貧乏父さん』
ロバート・キヨサキ+シャロン・レクター(著)
白根美保子(訳)
筑摩書房

お金の概念、社会の仕組みについて書かれています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4480863303/ref=nosim/?tag=skyhigh164-22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】

■いかがでしたか?
 No.0002
 言葉はつたない部分が多々あり
 精進しなくてはなりませんが
 内に秘めた情熱を私の言葉で伝えていきたいので
 どうぞ暖かく見守ってやってください。

 
 本当に読書は
 心の『栄養剤』になるとおもいます。
 特に一人暮らしで寂しくしている男性には
 読書を強く押したい(笑)

 自分磨きにもなりますしね♪
 このメルマガでちょっとでも元気になっていただければ
 書いていて私もやりがいがあります。

 次号は
 読んだだけで満足してしまう
 『インプットしただけの知識人になるなっ!』
 といったテーマで配信します。
 
 それではまた来週〜

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行責任者:hiro@悩める平凡会社員の「多読」成功術

※発行者ブログはこちら→ http://foo164.livedoor.biz/
問合せ先 :foo164★livedoor.com ※★は「@」に変換し送信ください。
ご意見、ご感想お待ちしております。

登録・解除はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000264481.html
※広告等、ご案内しています商品・サービスをご利用になっての
 トラブル等について、当方では一切責任を負いかねます。
 ご自身の責任でご判断ください。

copyright (c)’08 悩める平凡会社員の「多読」成功術 & hiro All Rights Reserved.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

Posted by hiro at 22:00│Comments(0)  
メルマガ:HR | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ