2008年07月28日
こんばんは。
今日の本は私が
サラリーマン勉強島の読書会でお世話になっております。
藤井さんの本です。
読書会で知り合った創造マラソンの浅田さんも既に素晴らしい記事を書かれております。
人生お金だけじゃないっていうのもわかっています。
お金で買えないものなんていっぱいあります。
でもだったらあなたはなんの為に働いているんですか??
人の感謝のために働いているって言い切れる人は
正直今回の本読む必要有りません。
でもね迷って生きるためのお金を稼いでいるような人には
今回の本は是非読んで欲しい!
そして輝くために勉強するのであればそれを成果として
分かりやすいお金と結び付けなくては
といった想いがつまった本だと思います。
その本の名は!
「お金を稼ぐ!勉強法」!!
【FROM Amazon】
amazonにはこうあります。
勉強するならば、「稼ぎを生み出す仕掛けにまで育てる」ことです。頭を使えば、工夫をすれば、それは絶対に可能です。独立開業あるいは会社で活躍するツールにも、自分の信念を貫く切り札にも、いざというときに家族を守る武器にするためにも、そうしなければなりません。
もし、あなたが勉強を「趣味」「単なる自己実現」と位置づけるなら、本書ではなく別の本を買うことをお勧めします。そうではなく、勉強を「自己投資」と位置づけ、何がなんでもそれを回収し、稼ぎにつなげたいのであれば、本書は絶対にあなたの役に立ちます。
とあります。
さて本書から私が何を学ぼうかと思うと↓
【本書にぶつける悩MENU】
・自己を高めつつお金にする方法とは
・時間の捻出、アウトプットの方法をどのように体現しているか
とこんな視点で読み進めたいとおもいます。
【目次】
お金を稼ぐ!勉強法
1章 ちょっとした勉強で「年収を倍増する仕掛け」とは?
2章 「お金にならない勉強」はするな!
3章 年収2000万円以上になるための「自己投資術」
4章 今より3倍稼ぐ「超アウトプット勉強法」
5章 とにかく3週間続ければ人生が変わる!
それでは
「お金を稼ぐ!勉強法」について
紐解きましょう!
応援よろしくお願いします。


【紐解き】
■稼ぐ
誰かの役に立つこと
Outputを重点的に置く
■年収倍増
学び
-だけでは意味が無い!
-回収してナンボだ
-稼ぐ
話す
集める
物を売る
マッチング
書く
相談
開発
お墨付き
雇われ
-脱却せよ
3つ
-英語
-会計
-マーケティング → 売れる仕組みづくりが必要
「何となく」で十分
-知っている知識はこんなもん
■金にならないのはしない
取得
-稼ぐアクションを
-目的に資格取得は直結している?
-何のためか社内で出世するため
独立するため
本
-鵜呑みにしない
-信じてがんばったものに成果がある
使えるように
-読書は使えるようになるために使う
高収入
-人の役に、社会の役に立てている人がなる
■自己投資術
目標
-具体的に、客観的に
勉強
-聖域をつくらず習慣化せよ
「3週間」できない
やる意志がない
3のつく月は時期に注意、モチベーションが落ちる
-多くの本から自分にあった本を見つけられるか
本は所詮たたき台
講座
-ポイントを押さえる点で本より優れている
-十分な勉強
-収入の20%は自分の未来に投資しよう
手帳
-未来の為に書く
-転記するのは時間の無駄
ノート
-3Dでカラフルにとる
■超Output勉強法
ながら
-同時にアウトプットする
勉強中でも
-専門家となのれ
人にマネ
-されるようではその程度のノウハウ
教える
-究極の勉強法
読書会などで情報をshareしよう
最初は
-無料でスタート
中2階をつくる
何でも屋
-になってしまえ!
本を書け
-本を書いて専門家になってしまえ
書評
-専門家
ここがポイント
■とにかく3週間
普段
-仕事で残業しない工夫を
早起き
-今をしっかり、未来を考えて
時間
-ときにはお金で買うのも必要
儀式
-オン・オフの切り替えができるように
-50分勉強したら10分休む
目標
-ブレークダウンして何回も達成感を味わう
わからない
-わからないままでもOK
3週間21日続ける
-予定折れはある、でも前に進め
-感謝の言葉をあつめよう
【感想】
なんだか今の私にぴったりの本の気がします。
読書で何かできないかと思って
ひたすらアウトプットを続けているのですが
果たして読みてからみるとどう伝わるのか
など色々考えているのですが、
やっぱり『あぁ、こんな本があるのか。』
っていう喜びの気付きを読み手には与えたいわけです。
精進しないといけませんが。
【本書にぶつける悩MENUの解】
・・自己を高めつつお金にする方法とは
→無料でもいいから好きなことをまずやる
これに越したこと無いですね!
人に喜んでもらえて、自分の好きなことをやる。
今の私であれば本からの気付きを皆さんにshareして頂きたく
とにかく読んで、ブログ書いてを繰り返しています。
文章もまだまだつたないけど。やることに意義があるのかなって【即効・遅効】
・・時間の捻出、アウトプットの方法をどのように体現しているか
→意識する。読む、書く
時間がないといっている人は論外。
皆24時間しかない。新しいことをやるためにはやはりムダを削るしかない。
といいつつ私もまだまだムダがあります。意識して時間を大切にしないといけないですね。
アウトプットはインプットがあれば自然にでてくる。そんな気がします。【即効・遅効】
いいことが書いてある片や何か凄く心に響く言葉が
本を鵜呑みにしない!
本は所詮叩き台!
3週間続かないことはやる意志がない!
本はあくまでも先人達の知恵の結晶で
その人にはどう頑張っても近づくことはできてもなれないというのは
うすうす感じてはいたのだが。
こういわれるとぐっさり来る。
でも迷っているとき、辛いときに
道しるべになってくれるのは本だと私は思う。
だから人間が生きている中で抱え続けている
悩みというものと上手く共存していくためには
本ってとてもいいものだ!
なんて思えるわけですね。
ただし、自分色に言葉をアレンジする必要がでてくるんですよね。
そして初めて自分の血となり肉となる。
3週間続かないことはやる意志がない!
という言葉にもグサグサ。
私の場合は英語がそれにあたる。
いや聴くのは大好きなんですが…
勉強ってなると…いかんいかん
やる意志をしめさなくてはいけないですね!
誰かの為に私も頑張ります!!
↓よろしければ応援クリックお願いいたします↓


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
■稼ぐ
誰かの役に立つこと
Outputを重点的に置く
■年収倍増
学び
-だけでは意味が無い!
-回収してナンボだ
-稼ぐ
話す
集める
物を売る
マッチング
書く
相談
開発
お墨付き
雇われ
-脱却せよ
3つ
-英語
-会計
-マーケティング → 売れる仕組みづくりが必要
「何となく」で十分
-知っている知識はこんなもん
■金にならないのはしない
取得
-稼ぐアクションを
-目的に資格取得は直結している?
-何のためか社内で出世するため
独立するため
本
-鵜呑みにしない
-信じてがんばったものに成果がある
使えるように
-読書は使えるようになるために使う
高収入
-人の役に、社会の役に立てている人がなる
■自己投資術
目標
-具体的に、客観的に
勉強
-聖域をつくらず習慣化せよ
「3週間」できない
やる意志がない
3のつく月は時期に注意、モチベーションが落ちる
-多くの本から自分にあった本を見つけられるか
本は所詮たたき台
講座
-ポイントを押さえる点で本より優れている
-十分な勉強
-収入の20%は自分の未来に投資しよう
手帳
-未来の為に書く
-転記するのは時間の無駄
ノート
-3Dでカラフルにとる
■超Output勉強法
ながら
-同時にアウトプットする
勉強中でも
-専門家となのれ
人にマネ
-されるようではその程度のノウハウ
教える
-究極の勉強法
読書会などで情報をshareしよう
最初は
-無料でスタート
中2階をつくる
何でも屋
-になってしまえ!
本を書け
-本を書いて専門家になってしまえ
書評
-専門家
ここがポイント
■とにかく3週間
普段
-仕事で残業しない工夫を
早起き
-今をしっかり、未来を考えて
時間
-ときにはお金で買うのも必要
儀式
-オン・オフの切り替えができるように
-50分勉強したら10分休む
目標
-ブレークダウンして何回も達成感を味わう
わからない
-わからないままでもOK
3週間21日続ける
-予定折れはある、でも前に進め
-感謝の言葉をあつめよう
【感想】
なんだか今の私にぴったりの本の気がします。
読書で何かできないかと思って
ひたすらアウトプットを続けているのですが
果たして読みてからみるとどう伝わるのか
など色々考えているのですが、
やっぱり『あぁ、こんな本があるのか。』
っていう喜びの気付きを読み手には与えたいわけです。
精進しないといけませんが。
【本書にぶつける悩MENUの解】
・・自己を高めつつお金にする方法とは
→無料でもいいから好きなことをまずやる
これに越したこと無いですね!
人に喜んでもらえて、自分の好きなことをやる。
今の私であれば本からの気付きを皆さんにshareして頂きたく
とにかく読んで、ブログ書いてを繰り返しています。
文章もまだまだつたないけど。やることに意義があるのかなって【即効・遅効】
・・時間の捻出、アウトプットの方法をどのように体現しているか
→意識する。読む、書く
時間がないといっている人は論外。
皆24時間しかない。新しいことをやるためにはやはりムダを削るしかない。
といいつつ私もまだまだムダがあります。意識して時間を大切にしないといけないですね。
アウトプットはインプットがあれば自然にでてくる。そんな気がします。【即効・遅効】
いいことが書いてある片や何か凄く心に響く言葉が
本を鵜呑みにしない!
本は所詮叩き台!
3週間続かないことはやる意志がない!
本はあくまでも先人達の知恵の結晶で
その人にはどう頑張っても近づくことはできてもなれないというのは
うすうす感じてはいたのだが。
こういわれるとぐっさり来る。
でも迷っているとき、辛いときに
道しるべになってくれるのは本だと私は思う。
だから人間が生きている中で抱え続けている
悩みというものと上手く共存していくためには
本ってとてもいいものだ!
なんて思えるわけですね。
ただし、自分色に言葉をアレンジする必要がでてくるんですよね。
そして初めて自分の血となり肉となる。
3週間続かないことはやる意志がない!
という言葉にもグサグサ。
私の場合は英語がそれにあたる。
いや聴くのは大好きなんですが…
勉強ってなると…いかんいかん
やる意志をしめさなくてはいけないですね!
誰かの為に私も頑張ります!!
↓よろしければ応援クリックお願いいたします↓


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 「お金を稼ぐ!」勉強法 藤井孝一著 [ 読書による経験価値 ] 2008年09月16日 00:29
ビジネスパーソンの学びの軸 「お金を稼ぐ...