2008年08月20日
さて今日の本は
「お金と英語の非常識な関係(下)」です!!
下巻です。
本書はやはり
上巻である
【非常識!】105.お金と英語の非常識な関係(上) 神田昌典(著)
を読んでから読むことが前提条件
になります。
上巻と下巻の版数があきらかに違うので
下巻はあまり売れていないのか…
と思いますのであえて記事を書かせていただきます。
【FROM Amazon】
amazonにはこうあります。
本書を読み終えた後、あなたは、今の英語力のままで、誰が見てもペラペラになれる!誰よりも速く英語の本が読める!あなたの想像を超える、まったく新しい世界のトビラが開く!私は英語を死ぬほど勉強した。回り道をした。だからこそ見えた、いっさいのムダを省いた英語活用法を、あなたにお教えしよう。
とあります。
↓
【本書にぶつける悩MENU】
・素直にビジネスとして使う英語を学ぶにはどうすればいいか
とこんな視点で読み進めたいとおもいます。
【目次】
お金と英語の非常識な関係(下)
第4章 3時間洋書攻略法
(英語の本は読めないのではなく、読まなかっただけ
母国語じゃないから、英語が読めないという誤解
フォトリーディングの現場を、実況中継する ほか)
第5章 国際ビジネスで活躍するワープの入口(レストランでの出来事
機長からのアナウンス
清水の舞台から飛び降りると、そこは… ほか)
第6章 未来への帰還(三〇秒で苦手な相手と、打ち解ける方法
一五分で、旧知の友人になる方法
英語がヘタでも、会話につまらず、永遠に続かせる法)
さて下巻で私は何を見ることになるのか
「お金と英語の非常識な関係(下)」について
紐解きましょう!
今日も応援よろしくお願いします。


【紐解き】
■3時間洋書攻略
◇洋書
-価値のある本、日本語訳がめんどくさいという理由で
されていない宝の海
◇理解
-出来ると思え
◇フォトリーディング
-準備
目的
アイデアを得るため
-プレビュー
2つの軸
HOW TO〜
TYPE別
記憶系の記憶網の結びつき
-活性化
観る
キーワード
トリガワード
20〜30
質問を書く
著者が何をいいたいか
なんでそういう考えに至ったか
背景に何があるか
熟成
→ 答えのありかを探す
-ポイント
表紙
SUMMARY
要約文
大胆に想像し、言葉で表現
★読書、既存知識を思考体系の中で活用するもの
-高速リーディング
But,However〜
In summary〜
To summarize〜
In short〜
In conclusion〜
に注目
★英語はできると知る
■国際ビジネスで活躍
◇時間
-均一
時間は均一には流れていない
-乗り越えられない障害
はない、嵐には終わりがくる
◇清水
-清水の舞台から飛び降りる気持ちで
◇セミナー
-既に人との出会いが用意されている
◇冷や汗
-流れるたび
金銭価値
未来を感じる
◇海外
-DMは読め
参入タイミングが命
◇3つの知識
-成立
成立するビジネスは決まっている
-英語力
頼るな。商談は喋るな聞け
-最低限の
英語で十分
◇魔法のフレーズ
-Who would be the bestperson to get in touch with?
-I have prospects already in Japan.
-Would you be interested in promothing your products in Japan.
◇会いたい人
-会うには
優良顧客になればいい
◇つまりをなくす
-Hi, Ihave a question for you.
Hiやhelloでワンクッション
May I ask you question
-イメージで考える
Yes,I can speak English!
パニックをパニックに思うな
■未来への帰還
◇英語力
-なくても
世界中の人々と友人になれる
◇30秒で打ち解ける
-I see your
kindness.
fierceness.
wisdom.
love.
I see you.
◇15分で旧知の仲に
1.感謝・喜びを
2.最近の仕事、趣味
3.冒頭の答え
4.冒頭の答えの質問
5.6〜9歳頃の子供時代の様子
◇会話
-トニック(興味)
Would you tell me about〜
Will you let me know〜
-サブドミナント(理由)
So,the important point is〜
So,the important thing is〜
-ドミナント(視点)
Well,In my opinion〜
Well,I think that〜
-トニック(結合)
So,it means that〜
So,what we are saying is〜
【感想】
何にでも
共通していえることかもしれないが
情熱と必死さがあれば
おそらく人間は突き進むことが出来るのだろう
ただそれをどうすればいいのかという
気づきが無いために
右往左往してしまう。
本書で神田氏がいっているのは
英語の潜在的な知識は中高などで
学んできていたのだから
最低限の英単語は身についているはず
といっている。
しかし、中学、高校と英語ができなかった
人間がそれをできないかというと
そんなことは無い。
だって中学、高校の期間なんて
あわせても6年である
6年とんでもない時間と捉えるか
たったそれだけと捉えるかは自由だが
あなたの勝手だが
当時の自我なんてたいしたことなかった
と思う。今の自我で昔に戻るではなく
今の自我だからこそ
できる英語を取得すべきだなと
そして皆がみんなやっているような
英語の学習ではだめだということ
何を目的に?
ビジネスで使う?
流暢に英語を話す?
そこを明確にすれば見えてくるような気がする。
まぁ私も中学・高校の英語大嫌いだったので
英語と聞いて反吐が出た時期もあったが
この本を読んで
「私は英語ができる!」
と思い込んで
洋書のフォトリーディングにチャレンジしてみようと思う。
さて
「素直にビジネスとして使う英語を学ぶにはどうすればいいか」
という私の質問だが
ビジネス英語はポイント、ポイントが重要だということ
・成立するビジネスだと思う
・ビジネスの英語は聞け
・最低限の英語で十分
ということを念頭においておく必要があること。
大手企業を目指さない限り
・TOEICの点数
・ネイティブばりの流暢な英語
はいらないということなのね…
う〜ん
「非常識」
まぁ
青い目・ブロンドのお友達をつくる
のあきらめたわけではないが
上巻とセットで一気に
非常識な世界へ旅たちましょう!
行動するのもあなた次第!
I can speak English!!



本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
■3時間洋書攻略
◇洋書
-価値のある本、日本語訳がめんどくさいという理由で
されていない宝の海
◇理解
-出来ると思え
◇フォトリーディング
-準備
目的
アイデアを得るため
-プレビュー
2つの軸
HOW TO〜
TYPE別
記憶系の記憶網の結びつき
-活性化
観る
キーワード
トリガワード
20〜30
質問を書く
著者が何をいいたいか
なんでそういう考えに至ったか
背景に何があるか
熟成
→ 答えのありかを探す
-ポイント
表紙
SUMMARY
要約文
大胆に想像し、言葉で表現
★読書、既存知識を思考体系の中で活用するもの
-高速リーディング
But,However〜
In summary〜
To summarize〜
In short〜
In conclusion〜
に注目
★英語はできると知る
■国際ビジネスで活躍
◇時間
-均一
時間は均一には流れていない
-乗り越えられない障害
はない、嵐には終わりがくる
◇清水
-清水の舞台から飛び降りる気持ちで
◇セミナー
-既に人との出会いが用意されている
◇冷や汗
-流れるたび
金銭価値
未来を感じる
◇海外
-DMは読め
参入タイミングが命
◇3つの知識
-成立
成立するビジネスは決まっている
-英語力
頼るな。商談は喋るな聞け
-最低限の
英語で十分
◇魔法のフレーズ
-Who would be the bestperson to get in touch with?
-I have prospects already in Japan.
-Would you be interested in promothing your products in Japan.
◇会いたい人
-会うには
優良顧客になればいい
◇つまりをなくす
-Hi, Ihave a question for you.
Hiやhelloでワンクッション
May I ask you question
-イメージで考える
Yes,I can speak English!
パニックをパニックに思うな
■未来への帰還
◇英語力
-なくても
世界中の人々と友人になれる
◇30秒で打ち解ける
-I see your
kindness.
fierceness.
wisdom.
love.
I see you.
◇15分で旧知の仲に
1.感謝・喜びを
2.最近の仕事、趣味
3.冒頭の答え
4.冒頭の答えの質問
5.6〜9歳頃の子供時代の様子
◇会話
-トニック(興味)
Would you tell me about〜
Will you let me know〜
-サブドミナント(理由)
So,the important point is〜
So,the important thing is〜
-ドミナント(視点)
Well,In my opinion〜
Well,I think that〜
-トニック(結合)
So,it means that〜
So,what we are saying is〜
【感想】
何にでも
共通していえることかもしれないが
情熱と必死さがあれば
おそらく人間は突き進むことが出来るのだろう
ただそれをどうすればいいのかという
気づきが無いために
右往左往してしまう。
本書で神田氏がいっているのは
英語の潜在的な知識は中高などで
学んできていたのだから
最低限の英単語は身についているはず
といっている。
しかし、中学、高校と英語ができなかった
人間がそれをできないかというと
そんなことは無い。
だって中学、高校の期間なんて
あわせても6年である
6年とんでもない時間と捉えるか
たったそれだけと捉えるかは自由だが
あなたの勝手だが
当時の自我なんてたいしたことなかった
と思う。今の自我で昔に戻るではなく
今の自我だからこそ
できる英語を取得すべきだなと
そして皆がみんなやっているような
英語の学習ではだめだということ
何を目的に?
ビジネスで使う?
流暢に英語を話す?
そこを明確にすれば見えてくるような気がする。
まぁ私も中学・高校の英語大嫌いだったので
英語と聞いて反吐が出た時期もあったが
この本を読んで
「私は英語ができる!」
と思い込んで
洋書のフォトリーディングにチャレンジしてみようと思う。
さて
「素直にビジネスとして使う英語を学ぶにはどうすればいいか」
という私の質問だが
ビジネス英語はポイント、ポイントが重要だということ
・成立するビジネスだと思う
・ビジネスの英語は聞け
・最低限の英語で十分
ということを念頭においておく必要があること。
大手企業を目指さない限り
・TOEICの点数
・ネイティブばりの流暢な英語
はいらないということなのね…
う〜ん
「非常識」
まぁ
青い目・ブロンドのお友達をつくる
のあきらめたわけではないが
上巻とセットで一気に
非常識な世界へ旅たちましょう!
行動するのもあなた次第!
I can speak English!!



本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. お金と英語の非常識な関係(下)―神田昌典の全情報ソース付き [ 書評リンク ] 2008年08月20日 21:01
書評リンク - お金と英語の非常識な関係(下)―神田昌典の全情報ソース付き
コメント一覧
1. Posted by 早川 ノブ 2008年08月20日 23:33
hiroさん、こんにちは!
下巻のレビュー、ありがとうございました!
下巻は「刷数」少ないんですか(苦笑
このシリーズを読む最大のメリットは
「メンタルブロック」が外れること。
これですかね。
あとは、「青い目・ブロンドの恋人を
つくるぞ!」というモチベーションか(笑
下巻のレビュー、ありがとうございました!
下巻は「刷数」少ないんですか(苦笑
このシリーズを読む最大のメリットは
「メンタルブロック」が外れること。
これですかね。
あとは、「青い目・ブロンドの恋人を
つくるぞ!」というモチベーションか(笑
2. Posted by hiro 2008年08月21日 00:56
>ノブさん
いえいえ下巻は刷数が少ないような・・・
非公式ですが・・・
できないと思い込むのも人間
出来ると思い込むのも人間なんですよね。
だったら楽しいほうに思ったほうがいいやって楽観主義が働くいい本だと思います。
あとは仰るとおり
青い目・ブロンドのお姉ちゃんを・・・!
というモチベーション(笑)
いえいえ下巻は刷数が少ないような・・・
非公式ですが・・・
できないと思い込むのも人間
出来ると思い込むのも人間なんですよね。
だったら楽しいほうに思ったほうがいいやって楽観主義が働くいい本だと思います。
あとは仰るとおり
青い目・ブロンドのお姉ちゃんを・・・!
というモチベーション(笑)
3. Posted by お金に愛された人 2008年08月21日 14:38

参考になりました。
4. Posted by hiro 2008年08月21日 23:59
>お金に愛された人さん
はじめまして!コメントありがとうございます。
参考にしていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして!コメントありがとうございます。
参考にしていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いします。