2008年08月21日
さて今日の本は
「和田裕美の必ず結果が出せる営業法則」です。
営業職の方には
何の新鮮さも無い本かなと思います。
それくらい基本的なことが本書には書かれています。
んが
敢えて言おう
その基本ができてないから
あなたの営業はダメなのだと!
と営業職の方にはもちろん、営業職でない私なんかの職業でも
本日の本は
『人づきあい』
による悩みを解決してくれるだろう1冊
【FROM Amazon】
amazonにはこうあります。
ここに書いてあるのは簡単なマナーだったり基礎的な当たり前のことです。
知識のたくさんある人には物足りないかもしれませんが
当たり前を抜きにして「信用されてファンをつくる営業」にはなれないと思うのです。
初めて営業をする方、部下を指導する方、基本にもどって再確認してみたい方にぜひ読んでいただきたい本です。
こちらまで来ていただきありがとうございました。和田裕美
とあります。
↓
【本書にぶつける悩MENU】
・和田さん流の営業法則で私が取り入れられるものはなにか?
とこんな視点で読み進めたいとおもいます。
【目次】
和田裕美の必ず結果が出せる営業法則
第1章 売れる営業作法4つの基本
何より必要なのは「セルフマネジメント」
・ I DO THEM~基本的な当たり前のことができているか?
時間管理のコツ
・時間を作れるプロになる
・期間、締め切り、デッドラインを設定する
・時間軸がズレると、チャンスを逃す など
健康管理のコツ
・体調を崩さないのも仕事のひとつ
・誰でも健康になれる
・もうダメだ……より、まだいける など
感情管理のコツ
・マイナスの感情を切り替える
・感情の金太郎飴と感情のドロップ
・怒りの有効活用
金銭管理のコツ
・お金にルーズな人は、すべてにルーズ
・和田式金銭管理
・生きたお金 など
第2章 売れる営業の身のこなし
第一印象は見た目で決まる
必要なのは自己管理能力
男性に求められるのは「清潔感」
女性に求められるのは「親近感」 など
動きには必ずスピードをつける
・お客様には背中ではなく、笑顔を見せる
・やる気の出ないときは倍速で動く など
第3章 人に好かれるコミュニケーション力
必要なのは人間力
・愛されると仕事は楽しくなる
・人に好かれる6つの条件
・「失敗できる人」になる など
いまより好感度を上げるコツ
・気持ちのいい挨拶は基本中の基本
・怖い顔でもキュートな顔になれる
・顔の印象が明るくなれば、売り上げも上がる など
思いやりというマナー
・大切なことは相手を理解すること
・日常の告白は、ちょっとした思いやり
・営業は他人を受け入れるトレーニング など
接待で楽しむのは飲むことではなく「会話」
・今日は誰の接待?
・「楽しんでほしい」という思いが大切
・絶対にしてはいけないこと など
第4章 相手に自分を伝えるテクニック
「聞いて聞いて聞いて、話す」で聞き上手になる
・対人能力を磨く
・魅力的な人に思われる毎日の習慣
・聞きやすい声は腹式呼吸で作られる など
相手を敬う言葉で話す
・最後まできちんと話すこと
・人によって態度を変えない
・あえて自分が下がる謙譲語 など
見えない相手への接し方
・電話に出るときは「明るい声」で「丁寧」に
・誰もが営業意識を持つ!
・量も大事、質も大事 など
第5章 プロ意識の必要性
営業の基本動作「8つのステップ」
・成約率を上げるスムーズなプレゼン方法
・順番を守ることが成功の秘訣 など
プロとしての仕事力を高める
・優先順位を考えて時間を上手に使う
・ノルマは自分への期待だと思う
・成功の事例をシェアする
・仕事のできる人は、質問も報告もできる など
とっておきの組織論
・上司を幸せにすると、自分も幸せになれる
それでは今日もわくわく
「和田裕美の必ず結果が出せる営業法則」について
紐解きましょう!
今日も応援よろしくお願いします。


【紐解き】
■4つの基本〜I DO THEM
◇Time management
-時間軸
チャンス
◇Health management
-健康こそすべて
健康じゃないのは
かまってほしいから
無理をしすぎているから
思い込んでいるから
弱いは美しいと考えるから
-もうダメだ
なんて思わないで
まだいける!と思う
◇Emotion management
-マイナス
プラスに切り替える
-イライラ
金太郎飴
一度イライラしてしまうとずっとイライラしちゃう
切り替えて!
-泣いても
何にもなりません。
◇Money management
-お金にルーズ
すべてにルーズ
-原価を考えて生活してみる
-お金があっても
あなたや商品に価値を感じていないから使わない
■身のこなし
◇自己管理
-男性
髪は短く
スーツはシワ・シミなく
靴は磨く
爪は短く
-女性
親近感
◇匂い・香り
-大切
酒・タバコくさいは論外
香水のつけすぎも論外
-乾き
人を冷たくみせる
◇笑顔
-お客に背中ではなく笑顔を
◇倍速
-やる気の出ないときは倍速になれ
◇ルール
-よりも心遣いのマナーを!
■人に好かれる
◇6つのポイント
1.礼儀
目を見て挨拶し、お礼を
2.謙虚
一生懸命人の話を聞く
自慢しない
自信過剰にならない
3.優しい
大きな心
4.熱心
前向きに
5.伝えること
自信を持って伝える
6.信頼
ウソをつかない
時間を守る
◇失敗
-出来る人になる
◇気持ちの
-良い挨拶をする
◇相手
-理解する
-次の人を想う
◇携帯
-翻弄されない
◇ひとつひとつ
-信頼を
-小さな約束でも必ず守る
◇接待
-今日は誰の接待かをかんがえる
■相手に自分を伝える
◇1.聞く力
-聞くことは宝探し
◇2.問題を見つける力
-どういった理由で問題になっているか
-聞く聞く聞く 話す
◇3.観察する力
-興味をもって観察する
◇4,ボキャブラリー
-読書で増やす
◇5.決断する力
-決断しなかったと損する前に
勇気を持って決断しよう
◇6.表現の力
-一緒にいて楽しそうに思ってもらう
◇7.相手がどうありたいか
-考える
◇いい声
-腹式呼吸をしよう
■プロ意識
◇スムーズなプレゼン
-マーケティング → アポイントメント → コミュニケーション
→ 商品説明 → 他社と比較 → 金額の提示 → 契約 → フォロー
◇優先順位
-時間を上手に使うためにつける
◇組織を育成する
-独立を考えるなら経験しておく
◇マイナス
-惑わされない
マイナスの自己正当化の意見に負けるな
【感想】
前述したとおり
当たり前のルールブックなどにも記載していることが本書ではほとんどだろう
男性は清潔に、女性は親近感に
なんて新入社員の研修などで腐るほど
聞いてきただろう。
でも皆それができていないんだ。
いずれ変な方向に守・破・離していってしまっているような
そして初心を忘れるということにつながる
人のためにだってそうだ
仕事をはじめたきっかけが
社会に貢献するぞ
とか素晴らしい目標だったり
出世するぞ
とか野心に燃えた目標でもいいかもしれない
そういったことを貫けている人は成功と呼べる領域にきっと
たどり着くのだろうと想う。
初心を忘れてはいけない。
そして営業という仕事。
私はこの経験はないが
物を売るという仕事は最強の仕事だと
本を読んできて感じている。
まぁ無いものねだりなのかもしれないが…
でも相手がいる以上
相手が今何を悩んでいて
どうすればそれを解決することが出来るか
ということを常に考えられる機会が
明確なので
なににでもいえるが
人に好かれる6つの法則、相手に自分を伝える7つは
頭にぶち込んでおいたほうが良い。
これは最低限憶えておくべきこと。
さてさて
和田さん流の営業法則で私が取り入れられるものはなにか?
というものは何かというと
最低限の人に好かれる6つの法則、相手に自分を伝える7つかなと思う。
ただこれだけではやはり守の状態で止まってしまうので
私だからこそ
相手にしてあげられることを探すことが
本書から得られる本当の価値
なのかなと思う。
時間はかかるかもしれないが
常に意識するというのが大事だね。
しかし、気分が乗らないときは倍速とか
マイナス思考のときは惑わされるな
とか本当に和田さんの本は私をわくわくさせてくれますな。
わくわくしたい方
本書を読んだらいいとおもうよ♪
相手をわくわくさせて自分もわくわくしちゃえ!
You can make wakuwaku!

【関連書籍】
【癒し本】080.息を吸って吐くように目標達成できる本 和田裕美(著)
※52週にわたる元気になれる過ごし方が掲載されている本
ちょっと凹んだときなどに見返すと良いと思うよ。
【関連情報】



本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
■4つの基本〜I DO THEM
◇Time management
-時間軸
チャンス
◇Health management
-健康こそすべて
健康じゃないのは
かまってほしいから
無理をしすぎているから
思い込んでいるから
弱いは美しいと考えるから
-もうダメだ
なんて思わないで
まだいける!と思う
◇Emotion management
-マイナス
プラスに切り替える
-イライラ
金太郎飴
一度イライラしてしまうとずっとイライラしちゃう
切り替えて!
-泣いても
何にもなりません。
◇Money management
-お金にルーズ
すべてにルーズ
-原価を考えて生活してみる
-お金があっても
あなたや商品に価値を感じていないから使わない
■身のこなし
◇自己管理
-男性
髪は短く
スーツはシワ・シミなく
靴は磨く
爪は短く
-女性
親近感
◇匂い・香り
-大切
酒・タバコくさいは論外
香水のつけすぎも論外
-乾き
人を冷たくみせる
◇笑顔
-お客に背中ではなく笑顔を
◇倍速
-やる気の出ないときは倍速になれ
◇ルール
-よりも心遣いのマナーを!
■人に好かれる
◇6つのポイント
1.礼儀
目を見て挨拶し、お礼を
2.謙虚
一生懸命人の話を聞く
自慢しない
自信過剰にならない
3.優しい
大きな心
4.熱心
前向きに
5.伝えること
自信を持って伝える
6.信頼
ウソをつかない
時間を守る
◇失敗
-出来る人になる
◇気持ちの
-良い挨拶をする
◇相手
-理解する
-次の人を想う
◇携帯
-翻弄されない
◇ひとつひとつ
-信頼を
-小さな約束でも必ず守る
◇接待
-今日は誰の接待かをかんがえる
■相手に自分を伝える
◇1.聞く力
-聞くことは宝探し
◇2.問題を見つける力
-どういった理由で問題になっているか
-聞く聞く聞く 話す
◇3.観察する力
-興味をもって観察する
◇4,ボキャブラリー
-読書で増やす
◇5.決断する力
-決断しなかったと損する前に
勇気を持って決断しよう
◇6.表現の力
-一緒にいて楽しそうに思ってもらう
◇7.相手がどうありたいか
-考える
◇いい声
-腹式呼吸をしよう
■プロ意識
◇スムーズなプレゼン
-マーケティング → アポイントメント → コミュニケーション
→ 商品説明 → 他社と比較 → 金額の提示 → 契約 → フォロー
◇優先順位
-時間を上手に使うためにつける
◇組織を育成する
-独立を考えるなら経験しておく
◇マイナス
-惑わされない
マイナスの自己正当化の意見に負けるな
【感想】
前述したとおり
当たり前のルールブックなどにも記載していることが本書ではほとんどだろう
男性は清潔に、女性は親近感に
なんて新入社員の研修などで腐るほど
聞いてきただろう。
でも皆それができていないんだ。
いずれ変な方向に守・破・離していってしまっているような
そして初心を忘れるということにつながる
人のためにだってそうだ
仕事をはじめたきっかけが
社会に貢献するぞ
とか素晴らしい目標だったり
出世するぞ
とか野心に燃えた目標でもいいかもしれない
そういったことを貫けている人は成功と呼べる領域にきっと
たどり着くのだろうと想う。
初心を忘れてはいけない。
そして営業という仕事。
私はこの経験はないが
物を売るという仕事は最強の仕事だと
本を読んできて感じている。
まぁ無いものねだりなのかもしれないが…
でも相手がいる以上
相手が今何を悩んでいて
どうすればそれを解決することが出来るか
ということを常に考えられる機会が
明確なので
なににでもいえるが
人に好かれる6つの法則、相手に自分を伝える7つは
頭にぶち込んでおいたほうが良い。
これは最低限憶えておくべきこと。
さてさて
和田さん流の営業法則で私が取り入れられるものはなにか?
というものは何かというと
最低限の人に好かれる6つの法則、相手に自分を伝える7つかなと思う。
ただこれだけではやはり守の状態で止まってしまうので
私だからこそ
相手にしてあげられることを探すことが
本書から得られる本当の価値
なのかなと思う。
時間はかかるかもしれないが
常に意識するというのが大事だね。
しかし、気分が乗らないときは倍速とか
マイナス思考のときは惑わされるな
とか本当に和田さんの本は私をわくわくさせてくれますな。
わくわくしたい方
本書を読んだらいいとおもうよ♪
相手をわくわくさせて自分もわくわくしちゃえ!
You can make wakuwaku!

【関連書籍】
【癒し本】080.息を吸って吐くように目標達成できる本 和田裕美(著)
※52週にわたる元気になれる過ごし方が掲載されている本
ちょっと凹んだときなどに見返すと良いと思うよ。
【関連情報】



本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 和田裕美の必ず結果が出せる営業法則 (ヴィレッジブックス新書 7) [ 書評リンク ] 2008年08月23日 08:33
書評リンク - 和田裕美の必ず結果が出せる営業法則 (ヴィレッジブックス新書 7)
コメント一覧
1. Posted by シノ 2008年08月22日 05:34
ステキなシェアリング、ありがとうございます♪
何冊か和田さんの本は読ませてもらいましたが、明るい言葉が散りばめられてて、でも、内容はしっかり詰まってて、読んでてほんとわくわくしてきます(^-^)
何冊か和田さんの本は読ませてもらいましたが、明るい言葉が散りばめられてて、でも、内容はしっかり詰まってて、読んでてほんとわくわくしてきます(^-^)
2. Posted by sumita 2008年08月22日 15:25
こんにちは!和田裕美の会社で働いているスミタです。
営業法則をお読みいただいてありがとうございます。
しかもワクワクのリンクまで貼っていただいて^^
それにしてもかなり詳しく紐解かれちゃいましたね(笑)
それだけ読み込んでいただけたということでしょうか?!
ありがとうございます。
和田のブログでもご紹介させていただきますね。
これからもよろしくお願いいたします。
営業法則をお読みいただいてありがとうございます。
しかもワクワクのリンクまで貼っていただいて^^
それにしてもかなり詳しく紐解かれちゃいましたね(笑)
それだけ読み込んでいただけたということでしょうか?!
ありがとうございます。
和田のブログでもご紹介させていただきますね。
これからもよろしくお願いいたします。
3. Posted by hiro 2008年08月22日 23:57
>シノさん
喜んでいただいて光栄です。
和田さんの本はわくわく本ばかりで落ち込んだときに素晴らしい効果を発揮しますよね!
>sumitaさん
コメントありがとうございます。
本書はとても元気になる一冊だと思います。
和田さんの下で働いているとは素晴らしいですね!
わくわく感をありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
喜んでいただいて光栄です。
和田さんの本はわくわく本ばかりで落ち込んだときに素晴らしい効果を発揮しますよね!
>sumitaさん
コメントありがとうございます。
本書はとても元気になる一冊だと思います。
和田さんの下で働いているとは素晴らしいですね!
わくわく感をありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。