2008年08月29日
スペシャル記事第7弾
こんばんは。
今日は読書会で日頃お世話になっております
藤井さん主催のビジネス選書セミナーに参加しました!
そのセミナー
講師は和田裕美さん
既に我がブログにも2回ほど登場しています
和田さんの本を読んでいたので
どんなわくわくが待っているのかなと
生和田さんにお会いできることを楽しみに
行ってまいりました!
【本セミナーにぶつける悩MENU】
・愛される人間力とはどういうことなの?
とこんな視点で受けてきました!
さてさてそれでは
紐解いていきましょう!
今日も応援よろしくお願いします。


こんばんは。
今日は読書会で日頃お世話になっております
藤井さん主催のビジネス選書セミナーに参加しました!
そのセミナー
講師は和田裕美さん
既に我がブログにも2回ほど登場しています
和田さんの本を読んでいたので
どんなわくわくが待っているのかなと
生和田さんにお会いできることを楽しみに
行ってまいりました!
【本セミナーにぶつける悩MENU】
・愛される人間力とはどういうことなの?
とこんな視点で受けてきました!
さてさてそれでは
紐解いていきましょう!
今日も応援よろしくお願いします。


【紐解き】
■いくつ実行している?
◇やり続ける
-ひとつでも根気よく続けることが大切
◇人間力
-人間力ができればすべてがうまくいく
-自分の心で今日のセミナーは聞く
-シーン(経験)を頭に入れる
インプット・アウトプットのトレーニングをひたすらする
■人前で話す
◇見る
-アイコンタクトで余裕を
場の空気をつくる
◇第一印象
-最初の5秒
この時点では肩書きなんてない
-最高の笑顔を
-自己アピールが強過ぎてもダメ
◇いい空気
-フルコミッションという契約0なら給料0の厳しい世界
人は企業内起業家と呼ぶ
-ただ結果のいい悪いはすべて『自分』
いい結果を出している人もいるのだから
-挨拶がないとモチベーションも落ちる
返事は目を見て
◇人は冷たい
-特に知らない人には
そんなの当たり前、ちょっとでも知り合いだと違うけど
◇さらに営業マン
-世の営業マンには更に冷たい
知らない人に優しくしてもらえるわけが無い
◇毛嫌いされているわけではない
-面倒くさいのだ
だからこそちょっとでも話を聞いてもらえたら「ありがたく」思う
■空気
◇第一印象
-苦手というのも決まってしまう
◇冷たい
-人は誰でも警戒する
◇感情
-気持ちの表れ
◇どれだけ
-どれだけ笑いかけていられるか
◇ありがとう
-こころを動かす
-人の器が大きい人ほど
ありがとう
をいえる
自尊心が上がる
■興味
◇聞き上手
-目
目が怖いなんてもってのほか
視線を大切に
-声
大きく
出せるように練習しよう
-アクション
大きく
-興味を持って聞く
★うなずく、見つめる、ちょっと離すを視線は使い分ける
■陽転思考
◇心が強くなる
-心がつよくなければ何もできない
考え方が変わる
◇営業
-強引な営業はしない
断る権利はあるのだと
誰しも調子いいときわるいときがある
◇心の体力
-ない人は折れていく
空気が悪くなると自信が無くなる
しかも空気を悪くするのは1秒かからない
◇一期一会
★すべて一人一人違う人なのだから
切り替えなければその人に失礼
◇ポジティブシンキング
-とは違う
無理は無理といってしまう
言わないと心が解放されない
◇特徴
-言い続けない
ずっと言い続けたら心が腐る
切り替え
事実は一つ
考え方は2つ → よかったを探す
◇ほころび
-人は悪いほうに特にほころびを広げようとする
◇人間力
-思考パターンの癖
何で?とよかったを探せるとHAPPYが早く見つかる
-悩み
悩んでいる時間が人はかなり長い
→ 切り替える時間が短いから悩む時間も減る。
■強引
◇営業
-一時は売れるかもしれないが
リピーターはついてくれない
◇どうしたらを考える
-ビジョンを教えられる
-ひと手間かける
自分は面倒くさいけど、あいてをHAPPYにできる
◇会社
-会社が嫌
転職で面接に来る方で前の悪口を言っているひとはダメ
一生懸命やってきたけどやりたいことのため苦渋の決断で
というひとを採用したいよね。
◇心のため
-人のためと思ってやっていれば
アイデアが生まれてくる
もっとこうして欲しいをしてあげればHAPPYが生まれ
それを積み重ねていけば自分も成長する
■価値観
◇考え方
-切替
常にこの人の為にと切替
その一瞬一瞬を大事にすれば紹介だったり、リピートだったり増える
◇営業マンのゴールはお客様のスタート
-だからお客様の身になって
◇目の前
-目の前にはチャンスがある何かある
◇人生の貯金
-できないよねと諦めるより経験してみたほうがいい
だって人生一度きりだし
-色々な人、色々な時語ることで視野が広がる
-選択の自由
色々あるけど選ぶのも自分
-背中を押す
ちょっと押してほしい人がいる
-勇気を与える
■息を吸って吐く
◇無意識のこと
-一週間きて一週間売り上げゼロなら
休んでいるのと同じだ
◇1年52週
-毎週、毎週売り上げをという目標
苦しいときもあったが
◇20週くらいでネタが尽きる
-諦めたくない
→ 不思議なことが起きる
頑張っている人には降りてくる
◇持久力タイプ
-和田さんはコンスタントに自分の体で続けるタイプ
◇人見知り
-今でもあるそうな
悩みを抱えるから改善しようとする
◇悩み
-あるから考える
思考パターンに欠点があったほうがチャンス
悩みを誤解に捉えていたら損
◇その他
-超える時
自分の欲とかではなく、その瞬間の「ありがとう」を感じる喜び
-本を出したい
読んだ人にどう届くか、人生が変わるような感覚を与えられるか
(和田さんの本のネタはすべて自分の悩みだそうだ)
-面倒くさいときもある
完璧にしない
人間らしく怒ってもいい
目の前に時間が流れているのだから
得を説くことをしよう
-習慣
20代:約束を守る、破ったら反省、人を信じる
今 :神棚にお供え、今もらっているものに感謝する
→ ありがとうは心の強さ、未来を信じる力
-商品
営業のコツ
他と比較するときりがない
きりがないことを迷っていてもしょうがない
目の前の商品に自分のウソがないことを確信して自信を持って勧める
【感想】
まず生の和田さんは癒し系という言葉が似合う方
と思っていたのですが
(いや、これはあっているのだけれども…)
想像以上に力強いお方でした
場の空気を作るのが本当にお上手
登場の際もお茶目に入ってきたり
仰っていましたが
アイコンタクトをしてみたり
それで何せ声色の種類がすごい
おっちゃんの声
クレーマーの声
タクシーの運ちゃんの声
声芸もできるのかな?
と疑問に思ったほど
今まで参加したセミナーで場の暖かさはトップクラスかな
1時間という短い時間だったのですが
新しい気づきだらけで1時間という時間が適量の気がします。
2時間とかあったらいい意味で許容量がパンクしそうですね。
それくらいオーラとパワーをお持ちの方でした。
そして人一倍悩んでこられた方なのかな
なんていうのも感じました。
悩んで考えて人間は強くなっていくのですね!
私も悩んで悩んで考えて強くなっていこうと思います!
なんせ悩める会社員ですし…
陽転思考の考え方も
他の成功本では無理と思うな!
とか書いてある中
無理と思ってもいい
だけど切り替えをすばやくする
というポイントも分かったので満足です。
(切り替えはやっぱり女性のほうが得意なのかな?と
恋愛とかも女性のほうが切替が早いって言うじゃないですか…)
・愛される人間力とはどういうことなの?
という答えは
→ありがとう
ありがとうと思われている人には誰しも怒りだったり
嫌な感じを受けたりということは無いのだと思う。
よっぽど不潔な格好とかおぞましい香水の匂いとかしていると別なのだろうけど
感謝のオーラで微笑みかけることが凄く大事なのだと思った。
あと声の高低をつけること
明るい声は元気を分けてくれますからね!!
ととても
常に「ありがとう」という心構え
「あきらめないであと一歩」
という気持ちで頑張ろうと
ポジティブになれるセミナーでした。
素敵なセミナーを主催いただいた藤井さん
そして素敵な講演をして頂いた和田さん
ありがとうございました!

【関連書籍】
52週間継続してやることが大切と分かる本
【癒し本】080.息を吸って吐くように目標達成できる本 和田裕美(著)
和田さんの営業秘訣が明らかに!?
【何度でも会いたい!】108.和田裕美の必ず結果が出せる営業法則 和田裕美(著)
そして次は藤井さんのセミナーに参加予定!
【学び稼げ】085.お金を稼ぐ!勉強法 藤井孝一(著)


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
■いくつ実行している?
◇やり続ける
-ひとつでも根気よく続けることが大切
◇人間力
-人間力ができればすべてがうまくいく
-自分の心で今日のセミナーは聞く
-シーン(経験)を頭に入れる
インプット・アウトプットのトレーニングをひたすらする
■人前で話す
◇見る
-アイコンタクトで余裕を
場の空気をつくる
◇第一印象
-最初の5秒
この時点では肩書きなんてない
-最高の笑顔を
-自己アピールが強過ぎてもダメ
◇いい空気
-フルコミッションという契約0なら給料0の厳しい世界
人は企業内起業家と呼ぶ
-ただ結果のいい悪いはすべて『自分』
いい結果を出している人もいるのだから
-挨拶がないとモチベーションも落ちる
返事は目を見て
◇人は冷たい
-特に知らない人には
そんなの当たり前、ちょっとでも知り合いだと違うけど
◇さらに営業マン
-世の営業マンには更に冷たい
知らない人に優しくしてもらえるわけが無い
◇毛嫌いされているわけではない
-面倒くさいのだ
だからこそちょっとでも話を聞いてもらえたら「ありがたく」思う
■空気
◇第一印象
-苦手というのも決まってしまう
◇冷たい
-人は誰でも警戒する
◇感情
-気持ちの表れ
◇どれだけ
-どれだけ笑いかけていられるか
◇ありがとう
-こころを動かす
-人の器が大きい人ほど
ありがとう
をいえる
自尊心が上がる
■興味
◇聞き上手
-目
目が怖いなんてもってのほか
視線を大切に
-声
大きく
出せるように練習しよう
-アクション
大きく
-興味を持って聞く
★うなずく、見つめる、ちょっと離すを視線は使い分ける
■陽転思考
◇心が強くなる
-心がつよくなければ何もできない
考え方が変わる
◇営業
-強引な営業はしない
断る権利はあるのだと
誰しも調子いいときわるいときがある
◇心の体力
-ない人は折れていく
空気が悪くなると自信が無くなる
しかも空気を悪くするのは1秒かからない
◇一期一会
★すべて一人一人違う人なのだから
切り替えなければその人に失礼
◇ポジティブシンキング
-とは違う
無理は無理といってしまう
言わないと心が解放されない
◇特徴
-言い続けない
ずっと言い続けたら心が腐る
切り替え
事実は一つ
考え方は2つ → よかったを探す
◇ほころび
-人は悪いほうに特にほころびを広げようとする
◇人間力
-思考パターンの癖
何で?とよかったを探せるとHAPPYが早く見つかる
-悩み
悩んでいる時間が人はかなり長い
→ 切り替える時間が短いから悩む時間も減る。
■強引
◇営業
-一時は売れるかもしれないが
リピーターはついてくれない
◇どうしたらを考える
-ビジョンを教えられる
-ひと手間かける
自分は面倒くさいけど、あいてをHAPPYにできる
◇会社
-会社が嫌
転職で面接に来る方で前の悪口を言っているひとはダメ
一生懸命やってきたけどやりたいことのため苦渋の決断で
というひとを採用したいよね。
◇心のため
-人のためと思ってやっていれば
アイデアが生まれてくる
もっとこうして欲しいをしてあげればHAPPYが生まれ
それを積み重ねていけば自分も成長する
■価値観
◇考え方
-切替
常にこの人の為にと切替
その一瞬一瞬を大事にすれば紹介だったり、リピートだったり増える
◇営業マンのゴールはお客様のスタート
-だからお客様の身になって
◇目の前
-目の前にはチャンスがある何かある
◇人生の貯金
-できないよねと諦めるより経験してみたほうがいい
だって人生一度きりだし
-色々な人、色々な時語ることで視野が広がる
-選択の自由
色々あるけど選ぶのも自分
-背中を押す
ちょっと押してほしい人がいる
-勇気を与える
■息を吸って吐く
◇無意識のこと
-一週間きて一週間売り上げゼロなら
休んでいるのと同じだ
◇1年52週
-毎週、毎週売り上げをという目標
苦しいときもあったが
◇20週くらいでネタが尽きる
-諦めたくない
→ 不思議なことが起きる
頑張っている人には降りてくる
◇持久力タイプ
-和田さんはコンスタントに自分の体で続けるタイプ
◇人見知り
-今でもあるそうな
悩みを抱えるから改善しようとする
◇悩み
-あるから考える
思考パターンに欠点があったほうがチャンス
悩みを誤解に捉えていたら損
◇その他
-超える時
自分の欲とかではなく、その瞬間の「ありがとう」を感じる喜び
-本を出したい
読んだ人にどう届くか、人生が変わるような感覚を与えられるか
(和田さんの本のネタはすべて自分の悩みだそうだ)
-面倒くさいときもある
完璧にしない
人間らしく怒ってもいい
目の前に時間が流れているのだから
得を説くことをしよう
-習慣
20代:約束を守る、破ったら反省、人を信じる
今 :神棚にお供え、今もらっているものに感謝する
→ ありがとうは心の強さ、未来を信じる力
-商品
営業のコツ
他と比較するときりがない
きりがないことを迷っていてもしょうがない
目の前の商品に自分のウソがないことを確信して自信を持って勧める
【感想】
まず生の和田さんは癒し系という言葉が似合う方
と思っていたのですが
(いや、これはあっているのだけれども…)
想像以上に力強いお方でした
場の空気を作るのが本当にお上手
登場の際もお茶目に入ってきたり
仰っていましたが
アイコンタクトをしてみたり
それで何せ声色の種類がすごい
おっちゃんの声
クレーマーの声
タクシーの運ちゃんの声
声芸もできるのかな?
と疑問に思ったほど
今まで参加したセミナーで場の暖かさはトップクラスかな
1時間という短い時間だったのですが
新しい気づきだらけで1時間という時間が適量の気がします。
2時間とかあったらいい意味で許容量がパンクしそうですね。
それくらいオーラとパワーをお持ちの方でした。
そして人一倍悩んでこられた方なのかな
なんていうのも感じました。
悩んで考えて人間は強くなっていくのですね!
私も悩んで悩んで考えて強くなっていこうと思います!
なんせ悩める会社員ですし…
陽転思考の考え方も
他の成功本では無理と思うな!
とか書いてある中
無理と思ってもいい
だけど切り替えをすばやくする
というポイントも分かったので満足です。
(切り替えはやっぱり女性のほうが得意なのかな?と
恋愛とかも女性のほうが切替が早いって言うじゃないですか…)
・愛される人間力とはどういうことなの?
という答えは
→ありがとう
ありがとうと思われている人には誰しも怒りだったり
嫌な感じを受けたりということは無いのだと思う。
よっぽど不潔な格好とかおぞましい香水の匂いとかしていると別なのだろうけど
感謝のオーラで微笑みかけることが凄く大事なのだと思った。
あと声の高低をつけること
明るい声は元気を分けてくれますからね!!
ととても
常に「ありがとう」という心構え
「あきらめないであと一歩」
という気持ちで頑張ろうと
ポジティブになれるセミナーでした。
素敵なセミナーを主催いただいた藤井さん
そして素敵な講演をして頂いた和田さん
ありがとうございました!
【関連書籍】
52週間継続してやることが大切と分かる本
【癒し本】080.息を吸って吐くように目標達成できる本 和田裕美(著)
和田さんの営業秘訣が明らかに!?
【何度でも会いたい!】108.和田裕美の必ず結果が出せる営業法則 和田裕美(著)
そして次は藤井さんのセミナーに参加予定!
【学び稼げ】085.お金を稼ぐ!勉強法 藤井孝一(著)


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by sumita 2008年08月29日 14:39
こんにちは!和田裕美の会社で働いているスミタです。
講演を聞いていただいてありがとうございます。
以前は本の紹介もしていただいて、今回は講演の感想を書いていただいて、、、
和田もとても喜んでいましたよ^^
それにしても毎回こんなに細かく紐解かれるのは本当にすごいですね。
私も和田の新たな一面が見える気がします(笑)
ブログで紹介していただいたお礼に、和田のブログでも紹介させていただきますね。
いつもありがとうございます
講演を聞いていただいてありがとうございます。
以前は本の紹介もしていただいて、今回は講演の感想を書いていただいて、、、
和田もとても喜んでいましたよ^^
それにしても毎回こんなに細かく紐解かれるのは本当にすごいですね。
私も和田の新たな一面が見える気がします(笑)
ブログで紹介していただいたお礼に、和田のブログでも紹介させていただきますね。
いつもありがとうございます
2. Posted by hiro 2008年08月30日 09:00
>sumitaさん
コメントありがとうございます。
喜んでいただければ私も嬉しいです!
和田さんの話を聞くとやっぱり
ファンになりますね(笑)
本当に場の空気を暖かくしてしまう
素敵な方だなと改めて思いました。
こちらこそありがとうございます。
コメントありがとうございます。
喜んでいただければ私も嬉しいです!
和田さんの話を聞くとやっぱり
ファンになりますね(笑)
本当に場の空気を暖かくしてしまう
素敵な方だなと改めて思いました。
こちらこそありがとうございます。