2008年08月30日
スペシャル記事第8弾
こんばんは。
今日は「ウェブ心理学」の著者である
川島さん主催の勉強会に参加してまいりました。
そもそもこの勉強会自体は
mixiのコミュニティで参加させていただき
第1回のゴールデンメンバー???
にさせていただいたので
今回も参加した次第でございます。
オフレコな部分も多々アリ
公開するのもちょっと気が引けたりもしますが
情報なんてだしてしまえ!
そしてそこから気づけ
というスタンスなので可能な範囲でだします!
【本セミナーにぶつける悩MENU】
・出版に結びつくブログのつくりかたとは?
とこんなスタンスで参加させていただきました!
今日も応援よろしくお願いします。


こんばんは。
今日は「ウェブ心理学」の著者である
川島さん主催の勉強会に参加してまいりました。
そもそもこの勉強会自体は
mixiのコミュニティで参加させていただき
第1回のゴールデンメンバー???
にさせていただいたので
今回も参加した次第でございます。
オフレコな部分も多々アリ
公開するのもちょっと気が引けたりもしますが
情報なんてだしてしまえ!
そしてそこから気づけ
というスタンスなので可能な範囲でだします!
【本セミナーにぶつける悩MENU】
・出版に結びつくブログのつくりかたとは?
とこんなスタンスで参加させていただきました!
今日も応援よろしくお願いします。


【紐解き】
■ブログと出版
◇編集者
-著者を探している
-本を探し続けている
-どう探すか?
→ブログ、メルマガ、セミナー
◇成功例
-blog経由で知り合って出版
メルマガであったりランキングであったり
情報企業家とはちょっと違うけど
ネットで目立つことはいいこと!
■ブログを書き続けられる3つの目的
◇情報発信
-裏をとられてもいいように
◇書く技術
-自分語をつくる
類語のストック
◇情報ストック
-良いことが書いてあるものはストック
■出版に結びつくブログコンテンツ
◇出版したいこと
-体験・技術・書く資格
200pageの原稿にできるか
-差別化
マニアは強い
数値があること、ちりばめられていると良い
-カテゴリはブラッシュアップする
■サラリーマン流ブログブランディング術
◇プロフィール
-第3者の視点で
-実績を数値化
-本にあわせる
◇企画書
-企画によってプロフィールを変える
◇転職経験
-履歴をしっかり書く
-実績を書く、転職だってそれが経験
■アクセスアップのこんな方法、あんな方法
◇意味あるアクセス
-SNSを利用する
-SEOなどはあくまでも参考程度
-コメントをつけるのが良い
-RSS普及させる
■その他
◇キラーキーワード
-ねらっていなくてもキラーキーワードになるものがある
-独自ドメイン
連絡手段、検索キーワードの記事、検索語句を書くなどが重要
【感想】
まず思ったことは
周りがすごいこと
すごく熱心な勉強家達に囲まれてあたしは幸せです。
感謝感謝。
大まかに参加者を紹介させていただくと
第一回から
ウェブ商人川島さん
理系スタイルタカフミさん
今回から
読むが価値鹿田さん
アウトスタンディング エンジニアkoukiさん
成功へのアウトプット大森さん
会社に依存しないサラリーマン、社内自由人になる方法
社内自由人さん
※ちょっとそれは伏せてという方は
ご連絡ください。記事伏せますので
というか皆さん既に個人ブランディングができていて
目指すものがあるなぁ
うわぁ〜すごいなと感激です。
皆様の話から様々な気づきをいただけて本当に
良い時間を過ごすことができました!
さてさて
・出版に結びつくブログのつくりかたとは?
という答えは
→続けること・意識すること・楽しむこと
金銭目的のアフィリエイトなどもありますが
出版に結びつかすためには
続けるという大切さ
何を伝えたいかという意識
そしてなにより自分の為に楽しむことなのかな
なんて思ったりしました。
あとはやっぱりブログ上にとどまるのではなく
リアルと結び付けなくては意味が無い!
飲み会のほうが楽しみだ!
と気軽に集まれる雰囲気が良いですね。
とても参考になる
よい勉強会でした。
早速得たものを取り入れようと思います。
(まずはカテゴリの整理かな…)
ありがとうございました!
【関連書籍】
川島さん著書の2冊
・【ウェブにもハートを】086.お客をつかむウェブ心理学 川島康平(著)
・【ウェブ商人】055.1000人のマーケットで1億稼ぐ! 松尾昭仁 川島康平(著)


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
■ブログと出版
◇編集者
-著者を探している
-本を探し続けている
-どう探すか?
→ブログ、メルマガ、セミナー
◇成功例
-blog経由で知り合って出版
メルマガであったりランキングであったり
情報企業家とはちょっと違うけど
ネットで目立つことはいいこと!
■ブログを書き続けられる3つの目的
◇情報発信
-裏をとられてもいいように
◇書く技術
-自分語をつくる
類語のストック
◇情報ストック
-良いことが書いてあるものはストック
■出版に結びつくブログコンテンツ
◇出版したいこと
-体験・技術・書く資格
200pageの原稿にできるか
-差別化
マニアは強い
数値があること、ちりばめられていると良い
-カテゴリはブラッシュアップする
■サラリーマン流ブログブランディング術
◇プロフィール
-第3者の視点で
-実績を数値化
-本にあわせる
◇企画書
-企画によってプロフィールを変える
◇転職経験
-履歴をしっかり書く
-実績を書く、転職だってそれが経験
■アクセスアップのこんな方法、あんな方法
◇意味あるアクセス
-SNSを利用する
-SEOなどはあくまでも参考程度
-コメントをつけるのが良い
-RSS普及させる
■その他
◇キラーキーワード
-ねらっていなくてもキラーキーワードになるものがある
-独自ドメイン
連絡手段、検索キーワードの記事、検索語句を書くなどが重要
【感想】
まず思ったことは
周りがすごいこと
すごく熱心な勉強家達に囲まれてあたしは幸せです。
感謝感謝。
大まかに参加者を紹介させていただくと
第一回から
ウェブ商人川島さん
理系スタイルタカフミさん
今回から
読むが価値鹿田さん
アウトスタンディング エンジニアkoukiさん
成功へのアウトプット大森さん
会社に依存しないサラリーマン、社内自由人になる方法
社内自由人さん
※ちょっとそれは伏せてという方は
ご連絡ください。記事伏せますので
というか皆さん既に個人ブランディングができていて
目指すものがあるなぁ
うわぁ〜すごいなと感激です。
皆様の話から様々な気づきをいただけて本当に
良い時間を過ごすことができました!
さてさて
・出版に結びつくブログのつくりかたとは?
という答えは
→続けること・意識すること・楽しむこと
金銭目的のアフィリエイトなどもありますが
出版に結びつかすためには
続けるという大切さ
何を伝えたいかという意識
そしてなにより自分の為に楽しむことなのかな
なんて思ったりしました。
あとはやっぱりブログ上にとどまるのではなく
リアルと結び付けなくては意味が無い!
飲み会のほうが楽しみだ!
と気軽に集まれる雰囲気が良いですね。
とても参考になる
よい勉強会でした。
早速得たものを取り入れようと思います。
(まずはカテゴリの整理かな…)
ありがとうございました!
【関連書籍】
川島さん著書の2冊
・【ウェブにもハートを】086.お客をつかむウェブ心理学 川島康平(著)
・【ウェブ商人】055.1000人のマーケットで1億稼ぐ! 松尾昭仁 川島康平(著)


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 大森陽介 2008年08月30日 14:02
昨日はお世話になりました。hiroさんの豊富な知識と、意識の高さは非常に刺激になりました。今後ともよろしく御願い致します!
2. Posted by hiro 2008年08月31日 23:38
>大森さん
コメントありがとうございます!
いえいえ私なんてまだまだ勉強中ですので!
お互いがんばっていきましょうね!
今後もよろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
いえいえ私なんてまだまだ勉強中ですので!
お互いがんばっていきましょうね!
今後もよろしくお願いします!