【さよなら硬い世界】131.無意識はいつも君に語りかける 須藤元気(著):あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書【さよなら硬い世界】131.無意識はいつも君に語りかける 須藤元気(著)

2008年09月23日



今日の本は

「冷蔵庫に入れ忘れていたガトーショコラのように硬いこの世界は、いまゆっくりと変化し始める。」


という帯のキャッチコピーが綺麗だったので
購入したという

無意識はいつも君に語りかける

またまた須藤元気氏の本
(とりあえずこれで全部なってしまいました…)


【FROM Amazon】
amazonにはこうあります。
「本書はアタマで考えるよりも、心とおなかで考えて読んでほしい本です。スポーツでも読書でも、繰り返した結果カラダで覚えたものは、やっぱりなかなか忘れないものだと思うので。
そしてランダムにめくったページには、きっと必然性があります。それは読む人の無意識が語りかけたいメッセージであるかもしれません。だからもし、この本で幸せを見つけることができたなら、それは僕の手柄などではなく、あなた自身が気付くべくして気付いたことだと思うのです」

とあります。


【本書にぶつける悩MENU】
私に響く無意識とは何だろう
とこんな視点で読み進めたいとおもいます。


【目次】
無意識はいつも君に語りかける
捉え方(内側)を変えると世界が変わる。
愛は力を与え、不安は力を浪費する。
幸福のポイントは、意識内の対話をやめることそれがすべての鍵である。
などなど


さてさて
ページに宿るメッセージに
無意識的に触れていきましょう。
無意識はいつも君に語りかける」について
紐解きましょう!

今日も応援よろしくお願いします。
人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ





【紐解き】

■捉
◇内側を
-内側を変える、世界が変わる
 
◇愛
-力を与え、不安は力を浪費させる

◇幸福
-意識的対話を止めることで得られる

◇噂話
-止める
 様々なことがポジティブに捉えられる
 
◇魅力
-自分自身
 解放する
 
◇成功
-他者の利益
 自分の利益の調和
 
-日々を楽しむこと
 手元の充実を楽しむこと
 
■解
◇解釈
-何が真実で何が真実でないか
 所詮人の解釈にすぎない
 
◇すぐ
-すぐに行動する
 それがチャンスとなる
 
◇自分を好きに
-他人に優しくなり
 自分に出会うことができる
 
◇難しい
-難しいと考えた瞬間から難しくなる

◇未来
-楽しくイメージする

■何か
◇何かの
-モノ・人に執着しすぎると楽しくなくなる

◇新しい発想
-常識の枠の外にある

◇最終的
-最終的に人が必要とするものは知恵ではなく覚悟だ

◇美
-あらゆるところに宿っている

◇世界
-言葉を介さなくても
 直感を感じ取れる

■物事
◇成し遂げる
-物事を成し遂げるには
 スピード
 質と同じくらい大切
 
◇世界
-謎と神秘に満ちている

-偶然などない
 望んだあなたがいまいる
 
◇愛
-駆け引きしない
 ということが愛
    
◇真実
-自分が変われば違う知恵が広がる
  
◇成功
-人のおかげ、失敗は自分のせい

◇他者の価値観
-他者の価値観で生きるのではなく
 自分の価値観で生きろ

■完全性 
◇完全性
-証明する命題は常に
 不完全である
 
◇とりまく
-環境に不満があるなら
 周囲の人を変えるのでなく
  自分が変われ
  
◇ネガティブ
-ネガティブな人は反面教師
 教えてくれてありがとうと感謝する
 
◇力を抜く
-いざというとき
 瞬発力を手に入れやすい
 
◇誰かのため
-独創性とは誰かのためではなく
 自分の為に生きるからこそ生まれる

■We are all one 
◇何か得たい
-何か得たいのであれば
 まず手放す
 
◇真実は
-いつも白でも黒でもなく灰色

◇肯定か否定
-二者択一という枠組みそもそもが間違っている

◇期待
-期待はしない
 確信はしている
 
◇人
-自分が望むこと
 見て、聴いて、理解する
 
◇We are all one
-私達はすべてひとつ
 すべては変わりすべては過ぎ去る



【感想】


あなたは焦ったりしているでしょうか?

忙しいという毎日に忙殺されたり

成功と夢を追いかけたり

孤独な毎日を過ごしていたり

何もやる気が起きない無気力な状態を続けたり。

残念ながら“今”の自分を形成しているのは
その時々の自分が選んできた必然からなっている。

現状の仕事が嫌だ。辛い

環境が悪い、あの上司が悪い

あのお客が悪い

嫌にしているのは?

辛くしているのは?

悪くしているのは?

と問うと実は全部

あっ私だ

という気づきに巡り合えたりします。

本書は見開きページに

メッセージが一語掲載されています。

この本を手に取り
ふと、ランダムにページを開く

ちなみに今
私が開いたページには

「行動しよう、恐れるものは何もない」

という言葉が書かれていました。

結局、高いレベルのレイヤーで物事を捉えると

すべてが些細なことになってしまいますが

人間という生き物はその些細が大好きだったりする。

人によっては愚痴を肴にしてお酒を飲んだり
怒り、嫉妬、僻み、恨み
そんなネガティブを好むんでいる人が多すぎる。

思考の共時性はあってもいいと思う

がネガティブに共時してしまったら
何もいいことがない

だって時間は限られているし
今も刻一刻と
自分の命を燃やしていることになっているのですからね。

だったら楽しく、ポジティブに物事を考えて

今この瞬間を選択しているのは自分なんだ

と良く選択していたな

えらいと褒めてあげる。

悪いことがあったら自分が変わるとおもって
スピードを持って行動することをすれば

おのずとポジティブな世界に
変わっていくのかななんて思える。

さて
私に響く無意識とは何だろう
という質問についての解だが

先ほども書いたが今私に足りないもの
それは
行動しよう、恐れるものは何もない

ということなのだと思う。

先ほどランダムにページをめくってといったが
偶然ということは実はなく

無意識レベルでページとシンクロして
導き出した答えだと思う。

そう、私に今足りないのは行動、そして勇気を持って
恐れず邁進しなくてはならない。

とこの本を部屋の片隅にでも置いておいて
ランダムにページをめくってその言葉に共感するのも
一つの楽しみ方だと思う。

なぜかというとその言葉はあなたが望んでいる
未来を形作る

ヒントになりえるのだと思うから。

無意識はいつも君に語りかける

本当に本のタイトルどおり思えしまう
不思議な共時性を与えてくれる素敵な本だ。

この文章にも素敵な共時性が生まれると嬉しい限りだ。


無意識はいつも君に語りかける

【関連書籍】
※須藤元気氏の本
【いまここにいる】111.神はテーブルクロス 須藤 元気(著)
【幸福とは】115.幸福論 須藤元気(著)
【ランランララランランラン】098.風の谷のあの人と結婚する方法 須藤元気(著)
【旅と覚悟と】099.レボリューション 須藤元気(著)
【未知との遭遇】130.バシャール スドウゲンキ 須藤元気(著) ダリル・アンカ(チャネル) 

人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

本日もお付き合いありがとうございました。



Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 23:56│Comments(0)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

トラックバック一覧

1. 無意識はいつも君に語りかける  [ 書評リンク ]   2008年09月30日 21:25
書評リンク - 無意識はいつも君に語りかける

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ