弱者の戦略 栢野克己(著) - 多読成功術153 ハングリーに生きろ!:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書弱者の戦略 栢野克己(著) - 多読成功術153 ハングリーに生きろ!

2008年10月22日




こんな熱くて

型破りな本はこのブログでは初ではなかろうか

著者の栢野さんは数々の就職・転職・失業を経験し
ウツ病5回・借金1億・自殺未遂
のトンデモな経歴の持ち主!

僕は全然甘ちゃんじゃん
と富んだ人生経験を本にしたのが今回ご紹介する本

弱者の戦略

ブログを読んでみましたが
いい意味でぶっ飛んでいます!!
この方!!

【本書にぶつける悩MENU】
弱者?だったら弱者なりの戦い方を見つけてみよう
という視点で読んでいきたいと思います。

【目次】
弱者の戦略
☆はじめに「人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則
第1章「弱者が必ず勝てる「成功法則」を発見!
第2章 中小ベンチャーは「やずや」に学べ
第3章「七転び八起きの軌跡」
第4章「人生の成功は夢×戦略×感謝」だ!
第5章「弱者の戦略」は自然の法則だった
第6章「夢を果たす」
■おわりに



それでは
弱者の戦略」について
紐解きましょう!



今日も応援よろしくお願いします。
人気blogランキングrainbowにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ


【紐解き】

■弱者が必ず勝てるランチェスター戦略
◇ランチェスター
-小が大に勝つ戦略
 
-フレデリック・ランチェスターという人が作った
 
-商品・地域・客層・営業・顧客・組織・財務・時間で考える

-一点集中
 主観・顧客観・感謝
 
◇捨てる
-捨てる勇気
 全て常識どおりやっていては大手と変わらない
 全て常識外をやれ
 
◇突破型
-接近戦・ゲリラ戦
 一対一で
 
◇名刺
-自己を暴露する名刺

◇売り込みはしない
-売る衝動は押さえ、相手にできることをする

◇良い交流会
-悩みを救ってくれる

■やずやに学べ
◇矢頭氏
-成功の影には実は失敗づくし

◇売る
-真っ当なものを誠実に売る

◇成功6つの要因
-誠実
-勉強と人脈
-経営計画書
-人生設計書
-愛と感謝の実行
-素直、卑しくない、夢を語る

◇行動する
-行動すると言うことは
 今までしていないことをすること
 90%が失敗して当然
 
◇人生
-「夢」×「戦略」×「感謝」

-己に克つのが一番難しい

◇青春
-夢×情熱
 変わらないために変わる
 
 般若心経
 諸行無常
 有恒 恒に有る
 
◇書くこと
-ホラでもいい
 書く、書くことは力になる
 
■七転び八起き
◇失業
-失業・借金・うつ病などなど
 
◇実践
-自分が役立てる人は必ずいる
 出逢いは出て会うこと

■人生の成功は「夢」×「戦略」×「感謝」
◇夢
-やる気・情熱・天職・使命感

◇戦略
-マーケティング・営業方法

◇感謝
-感動・感性・許し・奉仕・掃除

◇やりたいこと
-わからないが当然
 経験しないとやりたいことなんてわからない
 
-起業
 新規開拓しなければ意味が無い
 
◇与えられた仕事
-天職を見つけるため
 好きになる努力をする

■弱者の戦略は自然法則・天の恵み
◇全てに適応できる
-人生・勉強・子育て・スポーツ・就職・天職・・・

◇ハングリー
-ハングリーや貧乏であることはチャンス

◇日本は奇跡
-上には上がいるように、下には下がいる

◇成功
-先天的×後天的=結果・能力×努力 = その人

 変わる努力を具体的に
  

■夢を果たす 
◇世界一周
-家族で一年間旅行
 発展途上国は成長するしかない
 覚悟が違う
 
◇傍観者の時代
-ドラッガー
 「観察者自身に取り立てての歴史はない。舞台にいるにはいるが演じてはいない。
  観客でもない・少なくとも観客は芝居の命運を左右する。観察者は何も変えない。
  しかし、役者や観客とは違う者を見る。違う見方で見る。観察する。そして解釈する」


【感想】


という概念を捨てよとよく言う

その意味はなんとなくわかる。

常識というのは強者(=大企業やお偉いさん)が
都合のいいように解釈した結果にすぎないからだ。

そして、その常識が正しいかの如く
今の教育システムは成り立ってしまっている。
それってすごくおかしいことだ。

だから常識通りやっていても
所詮その人の手中の中だよ〜ん

ってなってしまうわけだな。

だったら我々弱者は何をどうすればいいのか
というのが本書にまさに書かれていた

その隙間、隙間を突いて
一点集中して突破することだと思う。

ただ、僕のような20代の人間って
ほとんど
「本当に何をやりたいのだろうか」

ということがわからない。

大人はそれがおかしい
大学に出て、いい会社に入って
幸せになって。

ってそんな人生で本当にいいのだろうか????

確かに自分の人生を僕は
あまり無茶苦茶なこともせずに

無難に平凡に平凡にきてしまっている。
普通におだやかに過ごしたい人はいいかもしれない。

でも変態的にこう毎日読書しているのは
普通に終わるためではなく
自分を自分を変えるためにしているんだ…

ただ、栢野さんが本書で仰っているのは
「経験がないからわからないのは当然」ということだ。

これって今の大人
誰も言ってくれないんじゃないか!?

子供の頃、こんなこと言われていたら
世界変わっていたんじゃないかな。

他に栢野さんの失業経験やウツ経験、
自殺未遂

重いけれどそういう苦労をされているんだなと思う。

僕の悩み、いつでもダークサイドに転がり込みそうな精神ぐらいで
あればまったく軽いということだ。

自分なんてまだまだちっぽけ、軽度だ。

そして44歳が天職と出会えると仰っていたが
絶え間ない努力を続けていれば
きっとそれより前に何か見つけれる!

と熱く信じてみよう

僕の人生だからね。

さて
弱者?だったら弱者なりの戦い方を見つけてみようという
ことについてですが

「夢」「戦略」「感謝」
もう書いてある通りまさにこれだ。
よしこれは修寛化しよう。


手帳には書いてあるな。
ただ、ドアなどに書いていない。
今の机の上にもないな。

戦略
今の本業だと間違いなく常識、常識に動いてしまっているから
非常識な視点で何か考えてみよう。行動に移そう。

感謝
やっぱり早起きか…
そして朝一の掃除ね…
こういう本は読んだが実践してないな
今の僕。

やろう、変えよう

自分の一回きりしかない人生だ。
ぶれない夢

ニッチな戦略

万物に感謝

そして貧乏な状況を作りだして
ハングリーに生きよう。

野性だ野性
今の僕にはこれが足りない。


もうね、体を動かせ!



弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則

「弱者の戦略」から得た
【修寛化】
・夢
 人生の夢
 今年の夢
 行動計画
 
 を作成して
 机の前に貼る
 トイレに貼る
 手帳は更新する
 財布にも入れる
  
・戦略
 ランチェスター戦略の本を読む
 
・感謝
 朝早く起きる。
 掃除する。


【一日三読】
ディナー・・・というより夜食だな…

たまにはこういう日があっていいと思います。

実は3冊直感で選んだのですが
なんと一対一という共通項が

ブログも接近戦・ゲリラ戦

他のブログではしていないようなことを
積極的に取り入れていこうと思います。


人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。



Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 23:55│Comments(2)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

トラックバック一覧

1. 弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則  [ 書評リンク ]   2008年10月23日 19:28
書評リンク - 弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則

コメント一覧

1. Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの   2009年01月04日 00:02
スゴイ書評!

サンキュー!!!!!!

ありがとう!!!!!!
2. Posted by hiro   2009年01月06日 00:06
>栢野さん
コメントありがとうございます。
新年こうしてコメント頂けるとありがたいし、励みになります!

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ