【SP043-2】「到知」創刊30周年 新春 特別講演会『いまをどう生きるか』へ行ってきた(後編):あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ セミナー・勉強会【SP043-2】「到知」創刊30周年 新春 特別講演会『いまをどう生きるか』へ行ってきた(後編)

2009年01月27日

スペシャル記事第43弾その2

前回の続きです。

後半の
五木寛之さんのお話を中心にお届けしようと思います。

それでは行ってみましょう!


今日も応援よろしくお願いします。
人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ





【紐解き】

▼五木寛之さんのお話
■長生き
◇素晴しい
-長生きする人は限りない命
 限りない時間を有効に使える、素晴しい

◇鬱
-師走という時期はトラウマがある
 鬱の話をして肩を落として帰っていく聴講者
 それに対して反対側では竹村健一氏
 の『やればできる』という講演
 聴いた若者の目がきらきらしていた。
 
-最近の講演依頼は
 金融系・IT系・医療系が非常に多い…
 まったく疎遠なのに
 →鋭いアンテナを立てている業界は鬱になりやすく
  どこか壊れている、しかし危機感を感じているのもこれらの業界
   
■神国日本 
◇敗戦
-戦争にはアメリカの技術・科学・物質で負けた。
 ただし、大和魂は負けていない
 
◇実は神国アメリカ
-アメリカこそキリスト教文明
 God bress
 
-メディアでみるようなアメリカは本の一部でしかない

-オバマにしても
 God bressは決まり文句
 無意識的に信仰
 明日に延ばさず
 確かにしていく
  
◇宮沢賢治
-雨にも負けず、風にも負けず
 という概念は本当に大切である。

■宗教
◇英魂
-根がしっかりしていなければ
 花はさかない
 
■鬱の時代
◇鬱の時代
-時代に応じて歩き方が違う

-ヒューマニズム
 対立が見えない
 
-浮浪者は現代どこに行けばいい?
 昔は寺が解放された
  今はどうだろうか?
  寺は解放するべきなのでは?
  人間の心が変わっていってしまっている
  心の田を耕す必要がある。
 
◇心と体
-この世は真実

-敬う
 釈迦如来は知力と愛を与えた
 
-大飢饉の時は釜に炊き出しなどをしていた寺もあった

-今の仏教は今に生きているのだろうか

-「悪人こそ好かれる」という言葉を親鸞は残しているが
 戦地から帰ってきた人々が
 戦争で生きながらえたといって自決せず強い力があったから日本が復活した
 エゴの強い人間は思想だったり安らぎを生むこともある。
 
 しかし、現代の悪人はどうだろうか?
 罪のない人を突然襲って殺し
 遺体をばらばらにして、一部をトイレに流したり
 包丁で脳みそをずたずたにしたり。
 こんな悪人が救われるのだろうか?

■常用漢字 
◇2008年に追加された漢字
-鬱・怨・萎・呪など
 時代を表している
  
◇鬱の本当の意味
-「草木の茂るさま。物事の盛んなさま」
 活気あるエネルギー、生命力であふれている状態
  本来はエネルギーなのである
  
-このままでいいのかという想いが鬱をつくる
 
◇慈悲の心
-慈悲でLOVEと訳してはいけない
 慈は明るくプラス思考、Friend ship
 
 悲は本能的にマイナス思考、Corruption
 人間にはどうにもならない時がある
 そういう時は何もしないで
 何も言わないで黙って側にいてあげるのも大切

■雪吊 
◇雪吊の如く
-日本海の塩分の高い雪から枝を守るために枝を吊る
 曲がらない木にしてあげる
 
-人に例えると
 曲がらない木に雪が積もってしまうと
 折れてしまう、自殺者のようなもの
  
-しなって曲がる木
 萎えるがしなるのである時ふわっと戻れる
 生き続けるのには大切なもの
 
-病める時代だからこそ
 プラス一辺倒でなく
 どう折れずにしなやかに過ごすかが大切


【感想】

規模は1000人とものすごかったが
それでも、価値は十二分にあったかなと思いました。

松原泰道さんのお話

百一歳という年齢

僕は間違いなく、生きられないだろう。
百一歳という年齢で
1000人という規模の講演をおこなってしまう。

僕はそんな場にいられただけでも素晴しい体験ができたのだと思う。

「日に新たに、日に新たに、また日に新たに」

百一歳の松原さんがこう仰っているのだ。
僕なんか、まだ赤子だよね。

そんな年齢になってまで
日々、新しいこと
変化を楽しんで生きる。

これって素晴しいことではないかと思う。

なかでも心に響いたのが
淡谷のり子さんとの対談のお話。

音楽をやるには
鳥の声も谷川のせせらぎも、風の音も全て音楽に聴ける
耳を養いなさいということだ。

これは僕の読書にも
当てはめたいと思った。

どんなものを感じても自分を読む。
自分の風を感じる。
こういう境地に達せたらさぞや楽しいだろうなと。

そして、五木さんのお話。

この話は正直
いろいろ辛かった。

だってテーマが鬱ですからね。

雪吊の話がすごくしっくりきて

あっ、僕は雪吊してあげないといっちゃうタイプだ
って確信してしまいました…

僕には圧倒的にしなやかさが『無い』

萎えたら、萎えっぱなし
折れるまで耐えてしまうタイプなのだろう。

極めて不器用さが泣けてしまうが…

ただ、まだ完全に折れてしまったわけではないので
しなやかさを徐々に、折れる前に身につけたいものではあると思った。

プラス一辺倒の考えではダメというのも凄く
励みになり、慈悲の悲の部分も大切にしなくてはならないこと
とても身に染みた。

鬱というある種危険なエネルギーだが
こういう時代だからこそ
その力をうまくコントロールして乗り切りたいものである。

『日に新たに、日々、新たに、また日に新たに』
百一歳の松原さんもまだまだ新たに、新たに頑張られている。

僕もまだまだだな。

日々精進しよう。


【後記】
講演の記録を残しておくと

こうやってブログにまとめた時
自ずと記憶に戻ってくるのが不思議である。

とてもいい経験ができたな〜。
としみじみ思うわけです。

しかし、イベントに参加しすぎて
書評ができていない。

これはまずいです。
ちょっとペースを上げないと…

Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る

人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

本日もお付き合いありがとうございました。< /strong>


Posted by hiro at 01:03│Comments(0)  
セミナー・勉強会 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ