訪問ゼロ!残業ゼロで売る技術 菊原 智明(著) - 多読成功術213 最小限営業とか?:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書訪問ゼロ!残業ゼロで売る技術 菊原 智明(著) - 多読成功術213 最小限営業とか?

2009年01月28日

営業マン
多分、僕はなりたくない仕事
No.1に輝く職業だろう。

それが普通の営業マンであれば

今日の本は

訪問ゼロ!残業ゼロで売る技術」です。

日本実業出版社 滝様より献本頂きました。
ありがとうございます。




【本書にぶつける悩MENU】
キーマンの影とは
という視点で読んでいきたいと思います。

【目次】
訪問ゼロ!残業ゼロで売る技術
目次
第1章 訪問ゼロでお客様を商談に導く魔法のツール
第2章 出会いの15秒で好印象を与える接客法
第3章 短時間で契約を決められるスピード商談術
第4章 忙しい営業マンに不可欠なお客様を動かす技術
第5章 新規開拓ゼロでも困らない紹介営業テクニック
第6章 日々の業務のムダを減らすトップ営業の仕事術


それでは
訪問ゼロ!残業ゼロで売る技術」について
紐解きましょう。




Let's enjoy Reading today
人気blogランキングrainbowにほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 平凡サラリーマンへ



【紐解き】

■訪問ゼロ
◇アプローチ
-レスポンス
 一声かけてもらう事実
 
-ハードルが低い行動がうながす内容になる

-自分がどういう目的でお客様を訪れないか

■出会いの15秒
◇ダメ営業マン
-慣れによって流しても
 なんとなくできてしまう
 
-色眼鏡せずに毎回の接客に集中しろ

-トークの仕組み
 トーク設計図

■スピード商談術
◇キーマン
-見極める
 見えないキーマンがいる可能性がある
 
-契約してもらえたら
 どうして私と契約してくれたのですかと聞く

■お客様を動かす技術
◇いつでも大丈夫です
-自分の価値を下げる
 自分の都合を主張する
 
■紹介営業テクニック
◇無理を言われた
-タイミングで紹介を依頼したり
 依頼をしたほうがトク

■トップ営業の仕事術
◇朝の30分
-夜の2時間に匹敵する

◇定時帰り
-まずは週に一度の定時帰りから始める

◇嫌な訪問
-残業しなくても、売れるようになる



【感想】

書、
本当に読み手を選ぶと思う

初心者営業マンや
新人社会人には勧めていい内容だと思う。

実は営業ではない人たちに読んで欲しい本

なかなか
辛い言い方かもしれないが
正直
営業本なのか
仕組み本なのか
どっちつかずではないだろうか?

営業本なら、王道の営業本や神田さんのような
ダイレクトレスポンスマーケティングのような仰天本もあるし

そもそも飛び込み営業が
好かれる時代なんてあるのか?

何のアポをとらずに来る営業なんて
人の時間を奪いに来ているようなもので
失礼だし

ユーザを惹きつけるような
仕組みづくりをするべきだと思うが

仕組みという目線は
本書が目をつけていていいのだが

仕組みとしては
少々乏しいかなと思ってしまう。

営業職についたばかりの方
どうも営業される側の人間が読むと
皮肉っぽくなってしまって嫌なのだが

もっと著者の営業テクニックが
ありそうなので
全面的に出しても
いいのかなと少なくとも僕は思ってしまった。

ただし、出会いの15秒に全力を注ぐ
というトーク設計図はルーチンとしては
ちょっと弱いかなとも思うが
トーク×ルーチンという仕組みを利用されていたので
そっか、トークもルーチンでできるのか
と、いい気づきになりました。

キーマンの影とは
と質問したが

影を読むくらいアンテナを高く


物を売ることって商売では
一番重要で大変なことだと
いうのは百も承知でいうが

エンジニアにしても営業マンにしても
“買い手”つまりお客さんが喜んでくれることを
想像できなければ
仕事としてダメだと思う。

これはいい商品ですよ。
と伝えるのには商品を知らないといけない。
商品も知らない人にこれはいい商品ですよ
といわれていも正直響かないし
買わないだろう。

相手の気持ちに立てる
相手だったらどういうものを求めているか
相手だったらどうPRすれば買ってくれるかを
研究したほうがいいような気がする。

そういった意味で
非効率的な営業ばかりせずに
残業せず、新たな視点に立ち
営業力を特化さえるという道を切り開いていければ
今後の営業マン人生も充実するのではないだろうか。
こうやって積み上げていけば自ずと
アンテナも高くなっていくし。

営業マンになってしまった人
少なくとも中級以上の営業マンが
この本を読んで著者すごいな〜といっているうちは
売れる営業ではないだろう。







【修寛化】
・トークをルーチン化
予め、初対面の人と接するときは
トークルーチンを設計して
心地よい会話ができるよう努力する。
 
【後記】
何か久々の本の紹介になってしまった。

引き続き250目指して頑張りますので

気軽にたずねてみてください。



人気blogランキングrainbowにほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ

最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。



Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 07:24│Comments(2)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

トラックバック一覧

1. 訪問ゼロ!残業ゼロ!で売る技術  [ 書評リンク ]   2009年01月29日 22:15
書評リンク - 訪問ゼロ!残業ゼロ!で売る技術

コメント一覧

1. Posted by TAKU   2009年01月28日 10:41
この本、少し興味があったのですが、
あまりよくないみたいですね(^^;

営業はモノを売る仕事ではなく、
お客様の問題解決をする仕事だと考えています。

なので、売ることを第一に考えるのではなく、
どうすればお客様に貢献できるかということを、
自分なりに勉強、研究しなくては
いけませんよね。
2. Posted by hiro   2009年01月28日 23:06
>TAKUさん
うーん、一概に良い悪いは決められませんね。

本はその人の出会うタイミングによって大きく変わってしまうから…

営業の在り方は本来、そうなのですが、限られた商品だけを扱う営業さんはやっぱり苦労が絶えないでしょう。
そういった方には本書は言いと思います。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ