2009年08月03日
歴史というものは
誰しもが持っているメモリーであって
それは忘れ去られていくものなのかもしれない。
自分が誰の子孫で、どういった人間なのか?
と、学生の社会の授業などを聞くと興味が沸くことではないだろうか?
今日の本は
「家系図」を作って先祖を1000年たどる技術
丸山 学
[Amazonで詳しく見る
]
同文舘出版社様より献本頂きました。
ありがとうございます。
しかし、正直、家系図??
1000年たどって何になるのと思った。
が、本書を読んで気が変わったので紐解こう。
【本への挑戦】
・自分のルーツをたどると?
という視点で読み進んで行きたいと思います。
それでは 296冊目「「家系図」を作って先祖を1000年たどる技術」について、
一緒に旅立ちましょう。
誰しもが持っているメモリーであって
それは忘れ去られていくものなのかもしれない。
自分が誰の子孫で、どういった人間なのか?
と、学生の社会の授業などを聞くと興味が沸くことではないだろうか?
今日の本は

丸山 学
[Amazonで詳しく見る

同文舘出版社様より献本頂きました。
ありがとうございます。
しかし、正直、家系図??
1000年たどって何になるのと思った。
が、本書を読んで気が変わったので紐解こう。
【本への挑戦】
・自分のルーツをたどると?
という視点で読み進んで行きたいと思います。
それでは 296冊目「「家系図」を作って先祖を1000年たどる技術」について、
一緒に旅立ちましょう。
【目次】
【書感】
歴史を読み解くということは
ものすごく勉強になることで実はショートカットだったリする。
それが、技術の世界であったり、発想の世界であったりしてもだ。
正直なところ先祖調査をして何になるんだ??
と思ってしまったが、そこは自分が浅はかだった。
これは非常に高度な「趣味本」なのだ。
1000年もたどる必要があるのか??
と疑問に思ったが、それこそ愚の骨頂である。
例えば
鉄道マニアの方にアロマオイルのことを語るという行為や
ネイルアートマニアにロボットアニメを語るような行為というものは
一見すると「?」だし、だいたいの場合が「?」を生むだろう。
しかし、人間の趣味というものは必ずしも一つではなく
例えば、鉄道マニアで、アロマオイルマニアもいたり
ネイルアートマニアでロボットマニアなんていうコア層が存在するのである。
「コア」というものはヒットすればその人にはとても多くの恩恵を与える。
でもヒットしない人にはかすりもしない。
そういうものだ。
で、本書はまさに「コア」を狙っていてる。
そうとしか思えない。
だって、生きている上で先祖を知るなんてことは
失礼な言い方かもしれないが必須ではないからだ。
(趣味全般にこのことは言えるけれど)
ただし、先祖を見つけたときの知的探究心は
1日限定の食べ物にようやく買えて食べれたという衝動に近しいぐらい
満足感があるのだろう。
先祖を調べる方法がとても面白く
やっぱりインターネットを用いてというのは常識的になっていて
東京大学の史料がみられるこんなページから
データベース検索
↓
所蔵史料目録DB
と検索して
「●●● 家系」(●●=自分の苗字)だったり「●●● 家系譜」だったりと検索すると
自分の家系に近しい史料の一部が閲覧できてしまったりするのでびっくりだ。
これくらいは簡単にできてしまうのでやってみると面白いかもしれない。
その後も、幕末までは戸籍を調べろだとか
「過去帳」「宗門人別帳」「分限帳」などを調べたり
くずし字の読み解き方だったり
「過去帳」を使って、戒名を調べ
先祖が祭ってあるであろう菩提寺を探して
現地に赴いてみるということだったり
その際にはデジカメ、ICレコーダー、くずし字辞書などをもっていきましょう。
なんて本書には書いてあるのだ。
結局のところ、ネットで調べられるくらいであれば
興味本位で色々と調べられるのだなというのと同時に
僕には「先祖」にこだわる興味もなければ、そこに向ける情熱もないのかな
と思えてきた。
今の僕は「過去」に囚われず、絶えず「今・未来」を
見据えていたほうが楽しいしね。
それに、結構手間が要るのだ。先祖を調べておくのも。
だからお子さんがいる方は是非自由研究のネタが決まっていなかったら
やらせてみて欲しい。
やっぱり自分の家系のたな卸しってしておくとそのうち
便利かもしれないし。
ちょうど今、夏休みで時間の余っている
学生の人たちには丁度いい面白いネタなのかなと思う。
「先祖探し」ビジネスなんていう高齢者向けのビジネスが
できてしまうかもしれないしね。
情熱を込めて、何事も挑戦すれば
些細と思うことでも、何か形になる
という希望を持たせてくれる。かなりマニアックな一冊となっている。
自分の家系を調べたい人は是非。
「家系図」を作って先祖を1000年たどる技術
丸山 学
[Amazonで詳しく見る
]
【後記】
今日は83年会のメンバーで恵比寿へ飲みにいってきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので
本当にあっという間に終わってしまいました(爆)
たまには同い年同士、夢を語り合うのはいいことだなと。
しかし、どう考えても83年度って不作の年だね。
有名人って
土屋アンナ、嵐の二宮くん、小倉優子、水川あさみ・・・
と、あんまり思いつかないわけである。
あぁ、ディズニーランドとファミリーコンピュータあたりは最強だがね。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
Presented by hiro
ブログトップへ戻る
1章 1000年旅行の旅支度と心得
2章 幕末までは戸籍で確実にたどる
3章 江戸時代のご先祖をたどる技術
4章 江戸時代を調査するための下準備
5章 戦国時代を駆け抜けて一気に1000年たどる!
6章 家系図作成日誌
【書感】
歴史を読み解くということは
ものすごく勉強になることで実はショートカットだったリする。
それが、技術の世界であったり、発想の世界であったりしてもだ。
正直なところ先祖調査をして何になるんだ??
と思ってしまったが、そこは自分が浅はかだった。
これは非常に高度な「趣味本」なのだ。
1000年もたどる必要があるのか??
と疑問に思ったが、それこそ愚の骨頂である。
例えば
鉄道マニアの方にアロマオイルのことを語るという行為や
ネイルアートマニアにロボットアニメを語るような行為というものは
一見すると「?」だし、だいたいの場合が「?」を生むだろう。
しかし、人間の趣味というものは必ずしも一つではなく
例えば、鉄道マニアで、アロマオイルマニアもいたり
ネイルアートマニアでロボットマニアなんていうコア層が存在するのである。
「コア」というものはヒットすればその人にはとても多くの恩恵を与える。
でもヒットしない人にはかすりもしない。
そういうものだ。
で、本書はまさに「コア」を狙っていてる。
そうとしか思えない。
だって、生きている上で先祖を知るなんてことは
失礼な言い方かもしれないが必須ではないからだ。
(趣味全般にこのことは言えるけれど)
ただし、先祖を見つけたときの知的探究心は
1日限定の食べ物にようやく買えて食べれたという衝動に近しいぐらい
満足感があるのだろう。
先祖を調べる方法がとても面白く
やっぱりインターネットを用いてというのは常識的になっていて
東京大学の史料がみられるこんなページから
データベース検索
↓
所蔵史料目録DB
と検索して
「●●● 家系」(●●=自分の苗字)だったり「●●● 家系譜」だったりと検索すると
自分の家系に近しい史料の一部が閲覧できてしまったりするのでびっくりだ。
これくらいは簡単にできてしまうのでやってみると面白いかもしれない。
その後も、幕末までは戸籍を調べろだとか
「過去帳」「宗門人別帳」「分限帳」などを調べたり
くずし字の読み解き方だったり
「過去帳」を使って、戒名を調べ
先祖が祭ってあるであろう菩提寺を探して
現地に赴いてみるということだったり
その際にはデジカメ、ICレコーダー、くずし字辞書などをもっていきましょう。
なんて本書には書いてあるのだ。
結局のところ、ネットで調べられるくらいであれば
興味本位で色々と調べられるのだなというのと同時に
僕には「先祖」にこだわる興味もなければ、そこに向ける情熱もないのかな
と思えてきた。
今の僕は「過去」に囚われず、絶えず「今・未来」を
見据えていたほうが楽しいしね。
それに、結構手間が要るのだ。先祖を調べておくのも。
だからお子さんがいる方は是非自由研究のネタが決まっていなかったら
やらせてみて欲しい。
やっぱり自分の家系のたな卸しってしておくとそのうち
便利かもしれないし。
ちょうど今、夏休みで時間の余っている
学生の人たちには丁度いい面白いネタなのかなと思う。
「先祖探し」ビジネスなんていう高齢者向けのビジネスが
できてしまうかもしれないしね。
情熱を込めて、何事も挑戦すれば
些細と思うことでも、何か形になる
という希望を持たせてくれる。かなりマニアックな一冊となっている。
自分の家系を調べたい人は是非。

丸山 学
[Amazonで詳しく見る

【後記】
今日は83年会のメンバーで恵比寿へ飲みにいってきました。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので
本当にあっという間に終わってしまいました(爆)
たまには同い年同士、夢を語り合うのはいいことだなと。
しかし、どう考えても83年度って不作の年だね。
有名人って
土屋アンナ、嵐の二宮くん、小倉優子、水川あさみ・・・
と、あんまり思いつかないわけである。
あぁ、ディズニーランドとファミリーコンピュータあたりは最強だがね。

今日もお付き合いいただきありがとうございました。
Presented by hiro
ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by Master 2009年08月03日 07:54
不作の83年世代は、自分たちが盛り上げる!!
まずは有名になりませんとね(笑)
まずは有名になりませんとね(笑)
2. Posted by hiro 2009年08月04日 00:03
>Masterさん
きっと大器晩成型が多いのだと
と妄想してみます(笑)
MasterさんのVSシリーズを楽しみにしています(爆)
きっと大器晩成型が多いのだと
と妄想してみます(笑)
MasterさんのVSシリーズを楽しみにしています(爆)