2009年08月22日
今日は「どくしょのわ」を開催してきました。
気づいたら第10回目。
継続というものは
これくらいがちょうどいいのかもしれません。
それではいってみましょい。
さて、今日はどんな本と出会えるのでしょうか?
気づいたら第10回目。
継続というものは
これくらいがちょうどいいのかもしれません。
それではいってみましょい。
さて、今日はどんな本と出会えるのでしょうか?
【紐解き】
・スタンス
30分間で読んで5分間のプレゼン
◆今日読んだ本
モノのために家賃を払うな!
あらかわ菜美
[Amazonで詳しく見る
]
※リスト化しての管理、捨てるかがポイント。
はじめのリスト化を面倒に思ったらアウトなんだよね〜。
書感は後ほど。
ロジカル・シンキング入門
茂木 秀昭
[Amazonで詳しく見る
]
◇ポイント
・日本人の良いところ悪いところ
-日本人の弱み
主張できない
語学力が無い
無駄な会議、重要な決定は酒の席
-日常に「何を知る為に」
自分の中の賛否を立てよう
【hiro感想】
BOSSの一言で決まってしまえば楽な場合もある。
まぁ確かにそうだが「年功序列」とか本当にイラネー制度
年齢とか
この場合の“古き良き”はいらないなとしみじみ思ふ。
超「時間脳」で人生を10倍にする
苫米地 英人
[Amazonで詳しく見る
]
◇ポイント
・6倍速
-「24時間」という枠組みで考えるのがそもそも間違い。
体感速度をどんどん速くしていく
今の自分の処理は遅すぎるのだ
-クロックサイクル・並列度・5感の活用
これらの発想を変えるだけで時間は増える
【hiro感想】
こっこれはすごい。と思ってしまった。
そもそも「24時間」という枠組みで考えるから時間が短いと感じてしまう
その発想を逆転させれば時間なんてものはものすごく増えるのだ
自分時間を創って加速的生活を送るなんていうのも楽しいかもしれない。
ソーシャルビジネス入門
ベン・コーエン
[Amazonで詳しく見る
]
◇ポイント
・ボランティアでなくビジネス
-働いている理由
人・社会・周囲は隣人
働くことに満足感はあるか
-ボランティアでなくビジネス
安いところ安いところに生産者が移っていくだけで
そこに満足はあるのだろうか?
【hiro感想】
ボランティアというものも確かに素晴らしい。
でもそこに限界はあって必ず満足感だったり充実感だったり
というものが必要になる。
対価=お金とは限らないけれども
やっぱり対価があったほうが全力を注げるのは確かなのかなと感じた。
いくらでも可能性のある分野だなと。
【総評】
今日もたくさんの素敵な本と出会えました!
今日の本は結構自分に結びつくものがあり
物事を棚卸しする。
弱みを強みに変える。
時間という概念を変える。
win-winの関係を築く。
というのがそれぞれから学んだことなのかなと。
今の自分に満足しているか?
なんて問いを貰ったら、
真っ先にNOといってしまう人間なので
このNOをなくして。
今、僕は生きている!って輝かしいことを言ってみたくもなる。
土曜の朝からいい刺激になった。
さっそく自分を“クロックアップ”しよう。
参加者の皆様ありがとうございました!


お付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
多読成功術ブログトップへ戻る
・スタンス
30分間で読んで5分間のプレゼン
◆今日読んだ本

あらかわ菜美
[Amazonで詳しく見る

※リスト化しての管理、捨てるかがポイント。
はじめのリスト化を面倒に思ったらアウトなんだよね〜。
書感は後ほど。

茂木 秀昭
[Amazonで詳しく見る

◇ポイント
・日本人の良いところ悪いところ
-日本人の弱み
主張できない
語学力が無い
無駄な会議、重要な決定は酒の席
-日常に「何を知る為に」
自分の中の賛否を立てよう
【hiro感想】
BOSSの一言で決まってしまえば楽な場合もある。
まぁ確かにそうだが「年功序列」とか本当にイラネー制度
年齢とか
この場合の“古き良き”はいらないなとしみじみ思ふ。

苫米地 英人
[Amazonで詳しく見る

◇ポイント
・6倍速
-「24時間」という枠組みで考えるのがそもそも間違い。
体感速度をどんどん速くしていく
今の自分の処理は遅すぎるのだ
-クロックサイクル・並列度・5感の活用
これらの発想を変えるだけで時間は増える
【hiro感想】
こっこれはすごい。と思ってしまった。
そもそも「24時間」という枠組みで考えるから時間が短いと感じてしまう
その発想を逆転させれば時間なんてものはものすごく増えるのだ
自分時間を創って加速的生活を送るなんていうのも楽しいかもしれない。

ベン・コーエン
[Amazonで詳しく見る

◇ポイント
・ボランティアでなくビジネス
-働いている理由
人・社会・周囲は隣人
働くことに満足感はあるか
-ボランティアでなくビジネス
安いところ安いところに生産者が移っていくだけで
そこに満足はあるのだろうか?
【hiro感想】
ボランティアというものも確かに素晴らしい。
でもそこに限界はあって必ず満足感だったり充実感だったり
というものが必要になる。
対価=お金とは限らないけれども
やっぱり対価があったほうが全力を注げるのは確かなのかなと感じた。
いくらでも可能性のある分野だなと。
【総評】
今日もたくさんの素敵な本と出会えました!
今日の本は結構自分に結びつくものがあり
物事を棚卸しする。
弱みを強みに変える。
時間という概念を変える。
win-winの関係を築く。
というのがそれぞれから学んだことなのかなと。
今の自分に満足しているか?
なんて問いを貰ったら、
真っ先にNOといってしまう人間なので
このNOをなくして。
今、僕は生きている!って輝かしいことを言ってみたくもなる。
土曜の朝からいい刺激になった。
さっそく自分を“クロックアップ”しよう。
参加者の皆様ありがとうございました!


お付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
多読成功術ブログトップへ戻る