出さないと出ない勇気 -354 今日は残りの人生の最初の日:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書出さないと出ない勇気 -354 今日は残りの人生の最初の日

2009年11月21日

日が
あなたの人生で最後の日と考えて過ごしなさい


そんなメッセージをもっている本は結構あるし
モチベーションをあげるのには最適な言葉でもある。


今回の本は

今日は残りの人生の最初の日
ロビン・シーガー (著), 小川 敏子 (翻訳)

[Amazonで詳しく見る]



今日があなたの人生
最初の日だったら


あなたは何を始めるだろう・・・





【目次】

成功の意味
ヒーローになる
重大な秘密
目標を明らかにする
一にもプラン、二にもプラン、三にもプラン
自信
使命感
失敗を恐れない
まるごと引き受ける
自分を祝う
誰だって成功できる
新しい始まり



【書感】

なたが
今日

癌を告知されて
余命があと少しです

といわれたら
“今”と同じ生活をするだろうか?


一人身であれば
好きな人に想いを告げたりもするだろうし


貯金しているのであれば
おもいっきり使ったりするだろうし


死ぬ前に誰かに恩返ししないとと懸命に
動くかもしれない。


人間はいざとなればできることを
普通の状態ではできないと思い込んでやめてしまう
それはまだ先は長いと余裕をかましてしまうのか
どうせ自分には無理だとふてているかであろう。


本書ではあなたの生きる意味を図る
7つのツールが紹介されている。

目次にもある通り
下記のように7つツールというか
方法が示されているわけだ。

「目標を明らかに」
「明確なプランを」
「自信をもつ」
「使命感をもつ」
「失敗を恐れない」
「まるごと引き受ける」
「自分を祝う」



どれもこれも大切ですごく
しっくりくるのだが
僕なりに気になった3点を今回は紹介しておこう


◆自信を持つ
“自分をどれだけ信じているか”=自信ということ
自信が無いのは実は自分を信じていない

挫折をしたらおしまい
と自分で思ってしまっていることが
自信を無くすこと
そして、不安の種を実は自分で蒔いてしまっているから
自信なんていうものは消えてしまう


そうではなくて、できると思うこと
自分で自分を信じてあげることがとても大切だ


自分を自分で信じてあげて自身を持ちましょう!



◆使命感
自分が何のために生まれたかという疑問は
超難しいし、考えても多分途方もないこと。


だからといって失望する必要はなく
自分にはこういう風に生きる使命がある
と望むことが非常に重要。


これが無いとあるとでは全然生き方が
変わってくると思う


そして使命をまっとうするには
存在する真実をみつめ
造られた偽者を見抜くこと


「したこと」を悔やまずに
「しなかったこと」を悔やめ



なんて言葉が書いてある。
そう「した」であれば行動をしているのだから
まだ許される。


でもやるつもりで「しなかった」のであれば
それは使命に反することにも繋がるから
やっぱり悔やむべきなのだろうな。


◆自分を祝う
毎日、毎日自分を祝ってあげよう


今日はちゃんと起きれた偉いな
今日はちゃんと本を1冊読んだ偉いな
今日はちゃんと勉強のノルマが達成できた偉いな


って、そうしていれば
自分で自分の夢に見切りをつけるなんてことは
しないで済む。


自分を祝うことで
必ず成し遂げるというゴールが近づいていく。


ということで3点あげてみた。


今日までの習慣というものを破った辞典で
ストーリーははじまるし


自分は自分で何事も管理する「自分株式会社になれ」という
視点も書かれていたので


このあたりは本書からあなたへ響く言葉を探して欲しい。


本書は速読というより
ふとした時に手にとると
あなたを導いてくれるかもしれない


そんな感じの本だ



今日は残りの人生の最初の日
ロビン・シーガー (著), 小川 敏子 (翻訳)

[Amazonで詳しく見る]


【後記】
どくしょのわで読んだ本


当たり前だけれども
できていないところがつくづくあるなぁ
と半分苦笑状態。


果たして僕の使命はなんなんでしょうね?


3連休も初日が終了
明日、明後日も充実して過ごしたいものですね。



人気blogランキングrainbow


今日もお付き合いいただきありがとうございました。

Presented by hiro
ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 23:48│Comments(0)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ