2010年01月24日
今日は「どくしょのわ」でした。
新年一発目。
それなのに日曜開催。
参加者のかたにはご迷惑お掛けしました。
場所は言うまでも無くここです。
前回記事はこちらになります。
今日はどんな本が待っていたのでしょうか!?
新年一発目。
それなのに日曜開催。
参加者のかたにはご迷惑お掛けしました。
場所は言うまでも無くここです。
前回記事はこちらになります。
今日はどんな本が待っていたのでしょうか!?
【紐解き】
・スタンス
30分間で読んで5分間のプレゼン
【今日読んだ本】
●
グーグル時代の情報整理術
ダグラス・C. メリル (著), ジェイムズ・A. マーティン (著), Douglas C. Merrill (原著), James A. Martin (原著), 千葉 敏生 (翻訳)
[Amazonで詳しく見る
]
整理術と銘を打っているが
そこはGoogleの十八番である
「検索」を用いたものだった
書感はもう少し経ってから書きます〜。
【参加者の方が読まれた本】
●
ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時代のセルフブランディング術
佐々木 俊尚 (著)
[Amazonで詳しく見る
]
【POINT】
・ネットがあれば履歴書はいらないというがどこまで情報をだせばいいか
・会社に依存していても永続的に発展しない
・自分を積極的に出す
・得意領域をどんどんアウトプットしていこう
・名刺やtwitterをうまく利用しよう
【hiro感想】
ネットがあれば履歴書はいらない
ということはあながち嘘でない
ただし、発信の仕方はかなり研究して
やらないといけない。
研究と言っても自分がどういう人物なのか
アピールできればいいということ。
まぁ、この資源を利用しない手はないってことだよね。
【感想】

「ほうじ茶ティーラテ」 ウマー!
これは好きな商品です。
(しかし、「ほうじティーラテ」でないのはなぜだろう?)
という余談は置いておいて
日曜の朝から活動すると
一日をお得に感じられてなんとも充実したことやら
という感じで充足度が高く過ごせます。
しかし、気づいたらいつの間にか
iphoneやらblogやらの話題で盛り上がってました。
まぁ登場した本がいかにITを駆使するかという
ジャンルだったので当然といえば
当然かもしれませんが。
午後は実家から母がやってきて
お昼は母とランチをしました。
たまにはこういう時間を過ごすのもいいものです。
うん、非常に有意義な一日でござんした。
Presented by hiro@どくしょのわ
多読成功術ブログトップへ戻る
・スタンス
30分間で読んで5分間のプレゼン
【今日読んだ本】
●

ダグラス・C. メリル (著), ジェイムズ・A. マーティン (著), Douglas C. Merrill (原著), James A. Martin (原著), 千葉 敏生 (翻訳)
[Amazonで詳しく見る

整理術と銘を打っているが
そこはGoogleの十八番である
「検索」を用いたものだった
書感はもう少し経ってから書きます〜。
【参加者の方が読まれた本】
●

佐々木 俊尚 (著)
[Amazonで詳しく見る

【POINT】
・ネットがあれば履歴書はいらないというがどこまで情報をだせばいいか
・会社に依存していても永続的に発展しない
・自分を積極的に出す
・得意領域をどんどんアウトプットしていこう
・名刺やtwitterをうまく利用しよう
【hiro感想】
ネットがあれば履歴書はいらない
ということはあながち嘘でない
ただし、発信の仕方はかなり研究して
やらないといけない。
研究と言っても自分がどういう人物なのか
アピールできればいいということ。
まぁ、この資源を利用しない手はないってことだよね。
【感想】

「ほうじ茶ティーラテ」 ウマー!
これは好きな商品です。
(しかし、「ほうじティーラテ」でないのはなぜだろう?)
という余談は置いておいて
日曜の朝から活動すると
一日をお得に感じられてなんとも充実したことやら
という感じで充足度が高く過ごせます。
しかし、気づいたらいつの間にか
iphoneやらblogやらの話題で盛り上がってました。
まぁ登場した本がいかにITを駆使するかという
ジャンルだったので当然といえば
当然かもしれませんが。
午後は実家から母がやってきて
お昼は母とランチをしました。
たまにはこういう時間を過ごすのもいいものです。
うん、非常に有意義な一日でござんした。
Presented by hiro@どくしょのわ
多読成功術ブログトップへ戻る