未来を掴む情報処理術 -399 稼げる超ソーシャルフィルタリング:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書未来を掴む情報処理術 -399 稼げる超ソーシャルフィルタリング

2010年04月28日

報というのは
日々流れ続けるもので
ヘタをするとすぐに関係のない情報に流されてしまい
自分を見失ったりとデメリット面もある

しかし、そんな情報をコントロールすることによって
自分自身を間違いなくパワーアップすることもできる。

今回の本
490385387X


稼げる 超ソーシャルフィルタリング (単行本)


[詳細はAmazonで⇒]
で書かれている内容ではないだろうか。

5年前に発売された「100億稼ぐ超メール術」を
堀江流に現代版にアレンジしたのが本書


さて、これまた5年先を見越す
情報強者の道になるのだろうか?




【目次】

第1章 Twitterは最強のソーシャルフィルタリングツール
第2章 あなたの仕事を一気に加速化するGmail術
第3章 従来の会議を不要にし、革命を起こすメーリングリスト術



【書感】

書は
ページ数がまぁとても少ないといっちゃ少ない。
わずか160ページほどの本なので本当にすぐ読めてしまう。

んが、ホリエモンが情報スキルについて実践的に書く本は
なかなか無いため、やっぱりどんな情報処理をしているのだろうか?

という感じで気になってしまうわけ。


twitter+iphone

やっぱり基盤はiphoneなわけ
僕自身docomoのandroid携帯をつかっているけれどもiphoneも持っちゃっている
メインはgoogleツールとの連携が素早いHT-03A

しかしながら、iphoneは今後マルチタスク可能になっていくし
何せ、発売こそ延期しているipadという情報処理に対して革命を
起こしてくれるものまで登場してしまうしまつ。

ディスプレイをタッチしてのレスポンスはiphoneのほうがandroidに比べて
圧倒的に早い、それにツールも揃ってきてしまえば
もうね…言葉にしないでもいいわけ。

あとはsoftbankの網の圧倒的弱さだけ解消してくれればという感じなんだけれども…

と、大分話はずれたが、iphoneそしてtwitterというものを
有益な情報のみが集まるようにカスタマイズする
優れた人達が発する言葉をフィルタリングすればそんじょそこらの
新聞なんて目じゃないわけで

ビジネス的な観点、娯楽的観点などフォロワーをリスト化することによって
有益な情報が集まっていく。

ちなみにオススメのアプリはTweetie2

Gmail

続いて紹介されるのがGmail
こやつの何が便利かというとPC、そしてiphoneなどのハードウェアで
言ってしまえば場所を問わず、しかも無料で使えてしまう。
Gmailを利用すると本当にoutlookなどのメーラーが不要になる。

主だった要素としては
・2010年の4月28日現在で1人約7.4GBも利用できてしまう
・メール検索が優秀
・優秀な迷惑メールフィルタ


僕にとって本書で一番役に立ったのは
メールのフィルタリング、ラベリングの設定
そして『不要なメールは「見えなく」する』
という考え方、「受信トレイ」には選定すべきメールがくるようになっている為
まず、一番上のメールが10秒程度で返せるものか?
と疑問を持ち、10秒で返すものは返す、それ以上かかりそうなものは
あとで返す


なんていうラベリングをしておけばPCでもiphoneでも処理があっという間にできてしまうので
ラベル管理の重要性を改めて気づく結果になった。

そして、メールで詰められるものは詰める
読んだらそのままレスポンス。
スピード、即断即決というものがいかにビジネスに重要かを教えてくれる章でもある。

メーリングリストで会議を

ビジネスで何を重要視するかというと
やっぱりスピードとう時間なのだろう。

だから会議なんてやっていないでメーリングリスト、インスタントメッセンジャーで
効率的に革命を起こせなんてことが書かれている。

プロジェクトが始まるキックオフなどでの顔合わせは重要と書かれているが
それ以外は全ての人が集まるなんていうのは無駄が多いわけで
それであれば全員が文章を読めるメーリングリストにしてしまう


個人的に自分のメールの反省点でもあるところをメインに
メーリングリスト術のまとめを箇条書きしておこう

・非効率な慣習や制度を省き、シンプルで力強いコミュニケーションをもたらす
・メールの用件は簡潔・単刀直入に。まわりくどい儀礼の挨拶は無駄
・進捗状況を確認するには会議、会議議事録をメーリングリストへ流す
・仕事の情報や成果の数字をメーリングリストで共有すれば、意識やモチベーションを高める
・たとえ社内メーリングリストであっても、顧客の悪口は絶対に書かないこと。



と、比較的誰でも手を伸ばせばすぐ実践できてしまうことを
多く書いてくれている本なので
本書の技能をベースに色々自分なりのツールに仕立て上げていければいいのかなと感じた。

最後に本書のホリエモンの言葉
本著では、クラウドツールを使いこなし、スマートフォン・タブレット端末を
最大限に使いこなして、個人のスキルを最大限上げることを標榜している。

これは世の中でも最新の仕事術である。今はまだ早いということで敬遠されるかもしれないが、
この仕事術を手に入れた人は、他人より数年は先を行くことができるであろう。
先を行くということは未来を手に入れることである。


この言葉は前書のように5年通づる未来を見せてくれるかは
まだわからない。

しかしながら、新しいものを取り入れつつ
思考し、試していくというのは未来につながることだと
いうのは間違いない。

そしてツールが進化していくのはとても早い
まだ早い、なんていつまでも言っていると
何世代も何世代も遅れた者になってしまうのも自覚しておかなければいけないようだ。



490385387X


稼げる 超ソーシャルフィルタリング (単行本)


[詳細はAmazonで⇒]
で書かれている内容ではないだろうか。

【後記】
ミーハーのように使うのはまず第一段階として
いいかもしれないけれども

使いこなせていない自分を発見することで
いろいろな気付きが生まれてくるなぁ
とじ〜と自分のスキルを棚卸する機会にはなるかもしれない

ただ、持っているだけ〜
っていうのは全然未来的でないのでヤメよう。
貪欲に使いこなさなければ…

なんてことを気づけば399冊目でした



人気blogランキングrainbow


enjoy!


twitterやってますのでお気軽にfollow me!


Presented by hiro
ブログトップへ戻る


Posted by hiro at 06:28│Comments(0)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ