これからのリーディングを変える3つの方法を「読書会MAX」で実践してみた。:あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ セミナー・勉強会これからのリーディングを変える3つの方法を「読書会MAX」で実践してみた。

2010年11月08日

11月7日の夜は
夜の読書会MAXに参加してきました。

久々にたくひろさんの会に参加!

今回は特別版ということで、読書会MAXに
ゲストとして鹿田尚樹さんが登場し
「10分間リーディング」のエッセンスをプラスした感じ。

10分間リーディング ,鹿田 尚樹,4478014876


10分間リーディング

鹿田 尚樹

[詳細はAmazonで⇒]


さてさて、
どんな会になることでしょうか!?




【紐解き】

◆10分間リーディングを再度おさらいしましょう。

さて、当ブログでも
最近、激プッシュしている
4478014876
ですが

そのポイントはおさらいすると3つ
1:目的を決めましょう
2:第二のタイトルをつけましょう
3:制限を設けましょう


●1:目的を決めましょうでは

今日のが一番いい例えで
遠方から東京にやってきた友人に
どのお店が美味しいと聞かれた場合

あなたはどう答えるか?

どのお店が美味しい?
ではなく

溝ノ口で、お酒が飲めて、女の子がいる店
といった質問にすると
答えが自ずと導き出しやすくなる

Googleで検索するときも
「美味しいお店」ではなく

「東京 和食 夜景 個室」なんて検索すると
より詳細に検索できますね。

本もそれと同じで
特にビジネス書の場合は「Read」より「Search」
使えるわけです。


●2:第二のタイトルをつけましょうということは

まぁ「10分間リーディング」を読んで頂きたいですが
私が××するための〜のポイントを意識することが
大切でこの本をどうして自分のために読むのか
考えることがすんごく大切なわけですね。


●3:制限時間を設けましょう

本をだらだら何時間も読むことは誰でもできます。
が、意識してこの制限時間に目的を達成すると
それに向けて人間は行動するものです。

なので「Search」する読書は10分を基本にしているということです。

ただ勘違いしてはいけないことは
10分で読み切る必要はないこと。

これは「10分間リーディング」の紹介をした時に
僕も書いていますが

読書には読書に対する経験値(知)が絶対的に必要です
初めから10分でというのは、ほぼ無理に近いでしょう。

なのではじめは、20分でも、30分でも、
2時間でもいいわけです。

一定のジャンルにおいて
まずは読み切る
力を蓄えるのが
大切になってくる気がします。

さて、そんなことを踏まえて
読書タイムです。

◆読書会MAX!!

今日はグループでの読書だったので
5冊をシェアすることができました。

●1人目の方
金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫) ,安部 芳裕、、安部 芳裕のAmazon著者ページを見る、検索結果、著者セントラルはこちら,4199060383


金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った (5次元文庫)

安部 芳裕、、安部 芳裕のAmazon著者ページを見る、検索結果、著者セントラルはこちら

[詳細はAmazonで⇒]

原爆投下は無くても終戦していた
無関心にさせるためSports,Screen,Sexの3Sを大衆にはやらせた
日銀は元々株式会社で株主がいる
など歴史を知ること、操作する側の人間がいることを
知ることなど、とても興味深い内容でした。

●2人目の方
地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」 ,細谷 功、、細谷 功のAmazon著者ページを見る、検索結果、著者セントラルはこちら,4492555986


地頭力を鍛える 問題解決に活かす「フェルミ推定」

細谷 功、、細谷 功のAmazon著者ページを見る、検索結果、著者セントラルはこちら

[詳細はAmazonで⇒]

地頭力を磨くために
・結論を考える
・全体を捉える
・単純に考える
と考える力を人間折衝力などとは
ちょっと違った視点で捉える本で
ワークをやって地頭を磨くのが非常に面白い本だな感じました。
発表された方も早速この方法を活かされていたのでとても分かりやすかった。

●3人目の方
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学 ,マイケル・サンデル、Michael J. Sandel、鬼澤 忍,4152091312


これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

マイケル・サンデル、Michael J. Sandel、鬼澤 忍

[詳細はAmazonで⇒]

正義とはを考えさせてくれる本で
正義とは幸福の最適化などと例が掲載されている。
最近はやりのマイケル・サンデルさんの本で
売れているらしいが
結局は「正義」というのを個々で考えていく必要があるんだよということ。
ちなみにサンデルさんはハーバードの政治哲学の教授だそうです。

●4人目の方
OL、手取り12.5万円 20才からの株式投資 (アスカビジネス) ,深田 萌絵,4756913733


OL、手取り12.5万円 20才からの株式投資 (アスカビジネス)

深田 萌絵

[詳細はAmazonで⇒]

20代の頃、OLをしている時代に手取り12.5万円だった著者が
株で成功しての経験を書いた本
種銭をつくる/節約をする/リスクはバラす分散するということがポイントみたいです。
女性向けに書かれた株式投資本だそうなので
どういった感じで書かれているか興味深い本でした。

●5人目(私)

群衆心理 (講談社学術文庫) ,L・ギュスターヴ・ボン、桜井 成夫,4061590928


群衆心理 (講談社学術文庫)

L・ギュスターヴ・ボン、桜井 成夫

[詳細はAmazonで⇒]

文庫のクセに1000円とかする本。
人々の感情を理解して心を動かすための3つの方法
なんていう視点でどうやってブログ読者の心理を揺さぶれるか
なんていう邪な考えで読んでみましたよっと
詳細は別途ブログ記事で掲載予定!

◆読書会を終えて

こういう場は
「10分間リーディング」で鹿田さんも提唱している

共有する読書
読書3.0にしっくりくるもので

1人10分
発表時間2分×人数分
の時間で5冊の本をShareできてしまうわけで
改めていいなぁ〜
なんて思ってしまいました。

ちなみに83年生まれではなく
84年生まれの方が多く
いつの間にかセミナーに年下の方たちも
来るようになったんだな〜と

ちょっと刺激に満ち溢れる
読書会でもありました。

主催されたシンさんをはじめ運営されたスタッフさん
ファシリテーターのたくひろさん
ゲストの鹿田さん

それに一緒に本を読んで共有できた
同じグループの方達
充実した時間をありがとうございました!!



10分間リーディング ,鹿田 尚樹,4478014876


10分間リーディング

鹿田 尚樹

[詳細はAmazonで⇒]




【感想】
会終了後には
たくひろさんと鹿田さんとお話できる機会があったり

「10るが価値」とは
テンションが全然違いましたね〜なんて
お話する機会がありました。
(やっぱり鹿田さんは夜型ですねww)

たくひろさんはたくひろさんで
iPadしか荷物がないなんて話
「iPadに入らないものは不要な情報」と切り捨てる
ぐらいの心構えが大切なのかも知れないですね。


その後も大戸屋での食事会では
鹿田さんの隣に座ってしまったり
と鹿田さん独占状態でした。(サーセン)


鹿田さんとはかれこれ2年のお付き合いに
なるのだなって改めて思ったなか

第二のタイトルをつけはじめてから
「はてブ」のブックマーク数が大幅に
増えて、「はてブ」をつけるためには
〇〇イ○が一番大切というウラ話や

水野敬也さんの「LOVE理論 」についての
戦場のメリークリスマス理論を実践してのウラ話

昨晩、人生初のキャバクラに行って
同級生が売れっ子キャストになっていて
お客さんをどう常連さんにするかの技法を
モレスキンでメモとりまくったり

と豊富な面白ネタを教えていただくことができました(爆)

有名な著者になっても変わらず
お付き合い頂けるその人柄は素晴らしいな
と改めて思う次第で、ますます鹿田ファンになっちゃいますね。

やっぱり鹿田さんは
「ブラックジャック」というよりは
マスオさん」でありました。

いやはや、感謝、感謝ですね。


さて、僕の”目的”も曖昧検索でなく
きちんと要点を絞って
Searchしていかなければいけないなぁ・・・っと。


Presented by hiro
ブログトップへ戻る

Posted by hiro at 05:55│Comments(0)  
セミナー・勉強会 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ