2011年06月02日
本日は仕事が忙しかろうと
精神的に滅入っていようがブログを更新したかったわけで。
2011年6月2日というのは自身にとって28回目のバースデーであるわけである。
というわけで
今回の本

新版 28歳からのリアル
人生戦略会議
[詳細はAmazonで⇒
]
はい、まんまです。
まんまをやってみたかったわけです。
まぁ、とりあえず行ってみようではありませんか。
精神的に滅入っていようがブログを更新したかったわけで。
2011年6月2日というのは自身にとって28回目のバースデーであるわけである。
というわけで
今回の本

新版 28歳からのリアル
人生戦略会議
[詳細はAmazonで⇒

はい、まんまです。
まんまをやってみたかったわけです。
まぁ、とりあえず行ってみようではありませんか。
【目次】
【書感】
目次を見てもわかる通り
本書のテーマは28歳という年齢を迎える自身と関わりのあるであろう
8つのテーマで構成されているわけだ。
とりあえず8つというテーマを8つ練って8つこなす
なんてことを自身としては遂行するのが難しい為
仕事、お金、健康を中心に考えてみようと思う。
仕事をし始めて5年とか6年とかになってくる。
そうするとやりがいのある仕事とはぶつかれるものの
このままで自分はいいのか?
「転職」を視野にいれるべきなのか?
という考え方が書かれている。
では、今すぐ転職すべきか!?
答えは大体NO!になるのではないだろうか。
新人とかちょっと慣れた時だとこの仕事を選択したのは失敗だったとか
悔やむ時があるのだけれど、ある一線を超えるとその思いもそんなに激しくなくなって
今を変えるためにどうすればいいのか。
と考えられるようになるものだと、自分の経験値を織りまぜて思う。
一方、このままでは自分に甘えが出来ているし、チャレンジできていないなと
感じるときだってあるわけである。
自分に置き換えると今の仕事を今すぐ辞めるというのはあり得なくなっているし
かといってずっと続けるという気もないわけである。
結局のところ、自身で何をやりたいか、何が出来るのかを見極めていく必要がある。
その見極めをするために本書の言葉で役に立つとすれば
人生恐らくまだまだあるわけなので目標を、自分の人生で何をやりたいかを
漠然でなく、より具体的に描かないといけない年齢に差し掛かっているのかもしれない。
しかもこれからは結婚だったり、子供だったり、家だったりと色々考えなきゃいけないらしい。
(まぁ全部放棄して悠々自適に過ごすという手もあるけれど。)
ただ、このお金、贅沢をしなけりゃ意外となんとかなるというのが持論として確率しつつある。
物欲をそそるようなもの(煽るようなものも含め)から
とりあえず自分の思考を断ってしまえば
ほとんどが解決するのではないだろうか。
そうしていけば自ずとお金は貯まるし、貯まれば運用の種銭にもなる。
まぁ目標を叶えるためにお金が必要だという場合もあると思うので
そこはしっかりとラインを引いてお金に向き合う必要があるのかなと思うけれど。
老後の生活資金が大切だとか書かれているが
今からそんな30年後、40年後の話をしても僕自身はノーサンキューで
人間いつ何が起こるかわからないわけなので
せめて考えるとしても10年後くらいまでなのかなと思う。
やっぱり仕事の目標基軸であったり、次に述べる健康であったりを有意義にするために
お金を消費したり、運用していきたいものである。
何かトンチンカンなのか本書には老後について書かれている。
だからそんな先のことを考えて…となってしまうわけだが
身体にだって28歳ともなるとガタが出てきたりするわけである。
自分は2年前くらいに運動を舐めきっていたので一度ガタがきているわけだが
(2年くらい前は精神的にもラリっていたので当時の自分に
会っていた人に言われるとひどかったという意見もチラホラ。)
それからは週1で約5km走ろうと走り続け、体力的には全然問題ないくらいに今現在なっている。
適度な運動は大切と身をもって証明したので、適度な運動は今後も辞めるつもりはない。
(その関係の本も今後適宜紹介していければと思う。)
メタボとか正直無縁でよくわからないのだけれど
(ストレスによるやけ食い、やけ酒なども関係しているから一概に言えないけれど)
自身の身体の管理もできない人は仕事がデキるとはいいにくいのではないだろうか
また、メタボになっていいことなんてないのだし、余剰な摂取をしているわけだから
腹の肉が付き始めたらしっかりカロリー計算をした食事をする
運動を心がけるなど、問題に対して的確に対処していかなければならないのである。
まぁ、たった一つの生きている限り付き添う肉体なわけで
大事に、大事に使っていきたいものである。
これは別に本書で解説するような内容でも無いので読まないでもいいと思う。
また趣味についてはゴルフを始めるには適齢だとかいい服を買うとか書いてある。
ゴルフに関しては確かに年齢を重ねてもできるスポーツだとは思うし、プレイする年齢幅も広いので
始めどきではあるのかなとも思ってしまったので優先度低くらいで考えていけばいいかなと。
住まいに関しては家を買う気が今現在ちっともないし、
賃貸であちこち住んでもいいかなという願望もあるので
とりあえず現状維持で問題なしと判断してるので参考になるような情報は書きません。
このあたりは、やっぱり結婚したりすると変わるのかもね。
結婚に関しても書かれていたが自分の場合は
一番目を背けてしまっている項目なのかなと。
結婚願望なんて今現在皆無なのですが
まぁそんな事言っていると
気づいたら・・・となりかねないので、
まず衝突断面積を増やしていろいろな人に出会わないとなぁ〜と
このあたりと趣味に結び付けられるといいんだけれどね。。。
まぁなんていうか当たり前のことだらけが書かれている。
確かに、ふと気付かされる部分もあるが28歳を釣るのにはちとお粗末な内容ではないかな。
この本を読んで、この通りを実行する人がいれば大したものだけれど、カテゴリも多すぎるので
全てを実行なんていうのも難しいし、一般的な「常識」をいっぱいまとめました的な内容なので
ひねくれ者の僕にはう〜ん??と感じる部分も多々あった。
常識人を目指したい人、28歳という年になった、なるという人には参考にはなるかもしれないけれど
結局のところ、自分の頭で考えて、自分の手足でしっかり行動していくということが
大切なのだということを再認識する機会になったかなと

新版 28歳からのリアル
人生戦略会議
[詳細はAmazonで⇒
]
【後記】
ブログ記事を産むということがほんと最近できていない。
本は読んでいるんだけれどね…
という言い訳を考えるよりも、どうやってラクしてブログを更新するかという
ことを考えたほうが良さそうだな〜と思う次第。
28年目がスタートしたので健やかに??
成長していきたい次第です。
twitterやってますのでお気軽にfollow me↓


もしくは

に登録頂けるとありがたいです。
Presented by hiro
ブログトップへ戻る
1 仕事
2 結婚
3 お金
4 住まい
5 健康
6 親
7 趣味
8 常識
【書感】
目次を見てもわかる通り
本書のテーマは28歳という年齢を迎える自身と関わりのあるであろう
8つのテーマで構成されているわけだ。
とりあえず8つというテーマを8つ練って8つこなす
なんてことを自身としては遂行するのが難しい為
仕事、お金、健康を中心に考えてみようと思う。
1)仕事
28歳になると社会に出て仕事をし始めて5年とか6年とかになってくる。
そうするとやりがいのある仕事とはぶつかれるものの
このままで自分はいいのか?
「転職」を視野にいれるべきなのか?
という考え方が書かれている。
では、今すぐ転職すべきか!?
答えは大体NO!になるのではないだろうか。
新人とかちょっと慣れた時だとこの仕事を選択したのは失敗だったとか
悔やむ時があるのだけれど、ある一線を超えるとその思いもそんなに激しくなくなって
今を変えるためにどうすればいいのか。
と考えられるようになるものだと、自分の経験値を織りまぜて思う。
一方、このままでは自分に甘えが出来ているし、チャレンジできていないなと
感じるときだってあるわけである。
自分に置き換えると今の仕事を今すぐ辞めるというのはあり得なくなっているし
かといってずっと続けるという気もないわけである。
結局のところ、自身で何をやりたいか、何が出来るのかを見極めていく必要がある。
その見極めをするために本書の言葉で役に立つとすれば
目標を立てるのが先。働き方を選ぶのは後という言葉ではないだろうか。
人生恐らくまだまだあるわけなので目標を、自分の人生で何をやりたいかを
漠然でなく、より具体的に描かないといけない年齢に差し掛かっているのかもしれない。
2)お金
仕事をしている以上、切っても切れないものがお金。しかもこれからは結婚だったり、子供だったり、家だったりと色々考えなきゃいけないらしい。
(まぁ全部放棄して悠々自適に過ごすという手もあるけれど。)
ただ、このお金、贅沢をしなけりゃ意外となんとかなるというのが持論として確率しつつある。
物欲をそそるようなもの(煽るようなものも含め)から
とりあえず自分の思考を断ってしまえば
ほとんどが解決するのではないだろうか。
そうしていけば自ずとお金は貯まるし、貯まれば運用の種銭にもなる。
まぁ目標を叶えるためにお金が必要だという場合もあると思うので
そこはしっかりとラインを引いてお金に向き合う必要があるのかなと思うけれど。
老後の生活資金が大切だとか書かれているが
今からそんな30年後、40年後の話をしても僕自身はノーサンキューで
人間いつ何が起こるかわからないわけなので
せめて考えるとしても10年後くらいまでなのかなと思う。
やっぱり仕事の目標基軸であったり、次に述べる健康であったりを有意義にするために
お金を消費したり、運用していきたいものである。
3)健康
身体が資本だと思うのでこれが最重要項目でないのは謎であるのだが何かトンチンカンなのか本書には老後について書かれている。
だからそんな先のことを考えて…となってしまうわけだが
身体にだって28歳ともなるとガタが出てきたりするわけである。
自分は2年前くらいに運動を舐めきっていたので一度ガタがきているわけだが
(2年くらい前は精神的にもラリっていたので当時の自分に
会っていた人に言われるとひどかったという意見もチラホラ。)
それからは週1で約5km走ろうと走り続け、体力的には全然問題ないくらいに今現在なっている。
適度な運動は大切と身をもって証明したので、適度な運動は今後も辞めるつもりはない。
(その関係の本も今後適宜紹介していければと思う。)
メタボとか正直無縁でよくわからないのだけれど
(ストレスによるやけ食い、やけ酒なども関係しているから一概に言えないけれど)
自身の身体の管理もできない人は仕事がデキるとはいいにくいのではないだろうか
また、メタボになっていいことなんてないのだし、余剰な摂取をしているわけだから
腹の肉が付き始めたらしっかりカロリー計算をした食事をする
運動を心がけるなど、問題に対して的確に対処していかなければならないのである。
まぁ、たった一つの生きている限り付き添う肉体なわけで
大事に、大事に使っていきたいものである。
4)その他
カテゴリ的には一番興味が薄かったのが常識。これは別に本書で解説するような内容でも無いので読まないでもいいと思う。
また趣味についてはゴルフを始めるには適齢だとかいい服を買うとか書いてある。
ゴルフに関しては確かに年齢を重ねてもできるスポーツだとは思うし、プレイする年齢幅も広いので
始めどきではあるのかなとも思ってしまったので優先度低くらいで考えていけばいいかなと。
住まいに関しては家を買う気が今現在ちっともないし、
賃貸であちこち住んでもいいかなという願望もあるので
とりあえず現状維持で問題なしと判断してるので参考になるような情報は書きません。
このあたりは、やっぱり結婚したりすると変わるのかもね。
結婚に関しても書かれていたが自分の場合は
一番目を背けてしまっている項目なのかなと。
結婚願望なんて今現在皆無なのですが
まぁそんな事言っていると
気づいたら・・・となりかねないので、
まず衝突断面積を増やしていろいろな人に出会わないとなぁ〜と
このあたりと趣味に結び付けられるといいんだけれどね。。。
●最後に
本書、人生戦略会議というなんかしらの会議体で書かれているもののためまぁなんていうか当たり前のことだらけが書かれている。
確かに、ふと気付かされる部分もあるが28歳を釣るのにはちとお粗末な内容ではないかな。
この本を読んで、この通りを実行する人がいれば大したものだけれど、カテゴリも多すぎるので
全てを実行なんていうのも難しいし、一般的な「常識」をいっぱいまとめました的な内容なので
ひねくれ者の僕にはう〜ん??と感じる部分も多々あった。
常識人を目指したい人、28歳という年になった、なるという人には参考にはなるかもしれないけれど
結局のところ、自分の頭で考えて、自分の手足でしっかり行動していくということが
大切なのだということを再認識する機会になったかなと

新版 28歳からのリアル
人生戦略会議
[詳細はAmazonで⇒

【後記】
ブログ記事を産むということがほんと最近できていない。
本は読んでいるんだけれどね…
という言い訳を考えるよりも、どうやってラクしてブログを更新するかという
ことを考えたほうが良さそうだな〜と思う次第。
28年目がスタートしたので健やかに??
成長していきたい次第です。
twitterやってますのでお気軽にfollow me↓


もしくは

に登録頂けるとありがたいです。
Presented by hiro
ブログトップへ戻る