【人脈術】035.出逢いの大学 千葉智之(著) 中川ミナ(落描き):あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術
あなたの人生が勇気に満ち溢れる555冊の多読成功術 ⇒ 読書【人脈術】035.出逢いの大学 千葉智之(著) 中川ミナ(落描き)

2008年05月31日

出逢いの大学
東洋経済新報社
中川 ミナ(イラスト)
発売日:2008-05-15
おすすめ度:5.0


おはようございます。
東京はあいにくの雨です。

前も言いましたがこういう日は読書につきます!

さてさて今日の本は

私の好きなブログで皆様が絶賛していたので

【人脈術】「出逢いの大学」千葉智之(マインドマップ的読書感想文)

【人脈術】出逢いの大学 千葉智之(みんなのビジネス書)

『出逢いの大学』@千葉智之(鹿田尚樹の「読むが価値」)

出逢いの大学(さむらいコピーライティング道)

ついつい読んでみようと思った本の紹介です。

【FROM Amazon】
まずamazonには
●普通のサラリーマンには普通のサラリーマンに適した人脈術がある!
世の中には、数多くの人脈本があります。
でも、普通のサラリーマンが書いた本はそんなに多くはありません。
本書では、みなさんと同じ「普通のサラリーマン」だからこそ書けた、
普通のサラリーマンに最も適した人脈術を解説します。

とあります。

【目次】
出逢いの大学

第1章 人脈について考えてみよう
第2章 毎週知らない人に会いなさい
第3章 黄金の人脈を作る振る舞い方
第4章 黄金の人脈を作るテクニック集


【概要】
まず、やっぱり皆様が紹介しているとおり
面白い、そして読みやすい!

千葉智之さんの人柄がにじみ出ている1冊なのではないか
と感じます。
中川ミナさんの落描きが絶妙なスパイスになっているのかな〜と

それでは[出逢いの大学」を
紐解きましょう!


人気blogランキングrainbow

あなたの1クリックが励みになります。応援よろしくお願いします。




【紐解き】

第1章 人脈について考えてみよう
表面的でビジネスライクでない人脈こそが本物人脈
・個人の時代
・社会人3年目は不安になる
・ワークスキルとコミュニケーションスキル
人脈は自分を映し出す鏡
・環境は人を作る
上のレベルへ慣れるために背伸びする
・人の喜ぶことをしよう見返りは気にしない
・ストックよりフロー型
困っている人を無条件で助ける→与えることはクリエイティブ
・「なにをされたら嫌か」を考える
・悪口はいっさい言わない

第2章 毎週知らない人に会いなさい
人間関係は閉じていたほうが気持ちいい
 →しかし人脈は広がらない、人に会って初対面をこなそう
・新しい人と出会うには昨日とは違うことをする
質より「人に会う」のが大事
 存在を知ってもらう→量が質に変わるときがくる
・とにかく動いて経験する→場慣れする
 理屈抜きに実践しよう!
・定期的に、必ず、否が応でもをしくみにする
・無理しない、気楽に、習慣にする
・サラリーマンの人脈はとても狭い
 自分の人脈でなく、会社の人脈だったりしませんか?
・継続する工夫を楽しくだまされたと思って1年続ける

第3章 黄金の人脈を作る振る舞い方
・人脈はクモの巣
 →どれだけたくさんの人と手をつなげるか
 「好きじゃないけど嫌いってほどじゃないだって世の中にはいろんな人がいるんだし」  と考える
楽観主義
 悪い面は同時にいい面であると考えよう
 小さなことは気にしない
・交流会
 目的を明確に。参加者は主催者に似る
 出逢いが1つでもあれば文句なし
 出逢いが0なら初対面の訓練だったと思え
・自分を磨く
 磨いていれば人が勝手に紹介してくれる
 どんどん自分を磨け

第4章 黄金の人脈を作るテクニック集
初めての誘いは必ず行く
・中身も外見もバランスよく
本当にできる人はレスポンスが早い
・空気読めない人間にはなるな
 メルマガ強制配信な人
 喋りっぱなしな人
 すぐにお願いする人

・時間
 好きなことをしよう
 価値を知ろう
 本を読もう
 WEBでもすべては向こう側に人がいるんだよ

【感想】
書いていたら
ついついテンションが上がってきてしまいました。。。

というのも今回
私が相当多量の「気づき」に出逢えたからだと思います。

この本には
本当に
普通のサラリーマンには、普通のサラリーマンに適した人脈がある
を体現してくれている素晴らしさがつまっています。

そして何より人脈が大切で
なりたい自分があるという人には
自分の理想とする世界を人脈によって形づくり、より高いステップへと上がっていく
というのをどうすればいいかということも詰まっています。

私も自分に適した人脈を見つけるために背伸びして
新しい人たちとどんどん交流しいていかなくてはなと思いました。

実践せよ
ということはさまざまな本にも書いてありますが本当に大事なことだと思います。

本当にデキる人はすべての人から学ぶ姿勢をもっている

という言葉を信じて成功している方、頑張っている方を探していくぞ!

何でもそうだと思いますが
努力もせず楽になんてことは無く
楽して努力して
地道な積み重ねが大事
ということが
「人脈」もそうなんだと感じました。

とてもいい気分で今日を過ごせそうです。

その他関連人脈本も紹介していますので是非!

【人脈術】015.一生モノの人脈術 キース・フェラッジ(著) 森田由美(訳)

【人脈術】009.レバレッジ人脈術 本田直之(著)


人気blogランキングrainbow

クリックが励みになります。応援よろしくお願いします。

あなたにとって今日がいい日でありますように。

Posted by hiro at 10:30│Comments(4)  
読書 | このエントリーを含むはてなブックマーク | |

スポンサーリンク



トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 千葉智之   2008年05月31日 21:28
はじめまして 千葉です。

本の紹介ありがとうございます!
しかもすごく詳しく解説してくれてます。

本を読んでやる気になってもらうのが
一番嬉しいです。

イラストは最高でしょ。
天才ミナちゃんの力作です。
僕も相当気に入ってます。

ありがとうございました!
2. Posted by 具太郎   2008年05月31日 22:28
hiroさん、ご紹介有難うございます!

千葉さんの本、とても良かったですよね。
あんまり良い本だと、ドッグイヤーだらけになって、書評が書きづらいのは私だけ!?

ちなみにコチラの本の書評も、実は失敗作です(汗)。
書き直したいところですが、ここは過去の記事として埋もれて頂こうかと思っています(笑)。

それでは、もう少し文章力を磨いて出直してきます!
アディオス!!

3. Posted by 鹿田尚樹   2008年05月31日 23:04
hiroさん、こんばんわ。

&ブログのご紹介ありがとうございます!
本当に今年は「人脈本」の当たり年ですねぇ(笑)

『出逢いの大学』もそうですが、私たちでも十分に応用可能な方法が多くていいですよね。

そろそろ書評ブロガー同士の『出逢い』も必要ですか(笑)

また素晴らしい本の紹介を待ってます!
4. Posted by hiro   2008年06月01日 07:01
>千葉さん
はじめまして。

コメントありがとうございます。
ご本人から書き込んで頂けるとは。
うれしいです。

ミナさんのイラスト最高ですね!
まだまだ応援させて頂きますね!

>具太郎さん
いえいえ。
こちらこそ、具太郎さんのブログ
毎回楽しみにしているので♪

文章力難しいですよね…
私ももっと磨きをかけたいと思います。

>鹿田さん
本当に人脈本いい本が多くて
いい意味で困っちゃいますね。

書評ブロガー同士の『出逢い』
いいですね!

別途連絡しま〜す!

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶:
 
 
 
自己紹介(hiroとは?)

管理人の紹介はこちら



本ブログへのお問い合わせがございましたら⇒コチラへどうぞ
web&ブログ内検索
Google
カテゴリ