2009年01月12日
スペシャル記事第39弾
おはようございます。
昨日はサラリーマン勉強島の毒舌会という会で
なんと講師をしてきました!
お金を頂くという本当に講演です!
しかも場所は
どーん!

文京区のシビックホール!
それではいってみましょう!
今日も応援よろしくお願いします。


おはようございます。
昨日はサラリーマン勉強島の毒舌会という会で
なんと講師をしてきました!
お金を頂くという本当に講演です!
しかも場所は
どーん!

文京区のシビックホール!
それではいってみましょう!
今日も応援よろしくお願いします。


【感想】
今日の内容は
正直、オフレコです。
それぐらい『僕』について
語りました。
ブログで公表できる範囲ではない。
あきらかに
hiroという人間の生い立ち話になってしまいました。
(ちとテーマから反していたかも…)
どうして「悩める平凡会社員」になったか
自分の軌跡を
振り返ると
いろいろと忘れていた事柄
本当に苦しかった日々
思い返されます。
やっぱり瞬間、瞬間はつらいですが
それだけ苦労は話しになるということかなと
改めて思いました。
昨年2008年は
数多くの方々にお会いできた
いい年だったかなと思います。
失ったものもあったけれども
mixi、勉強島、ブログを
通して本当に出会いには感謝しなくてはいけないなと思いました。
僕自身も
2009年は気を引き締めて
さらなる飛躍をしなくてはと
改めて思いました。
参加してくださった方々には
いい経験をさせてもらったので
本当に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
-------------------------------------------
ところ変わって
午後は
まるるちゃん(丸山さん)と勉強島メンバーでのお食事会
まるるちゃんの家賃だったり
結婚式のときに奥さんが十二単を着たりという
エピソードがとても印象的でした。
下記印象に残ったキーワード
・文章力
-神話の法則

・副業から本業
-本業とはマッチしない副業
・出版
不動産業みたいなもの
大きすぎず、小さすぎずの出版社を選ぶ
う〜んなるほど!
といったキーワード
他には著者への意見として
本を売るのは「誰」に売っているのかと考えていない
著者が多いのではないか
・あまりにも多すぎるamazonキャンペーン
・amazonキャンペーンで著者同士の○○○講まがいのキャンペーン
・著者パーティーに行けば著者は著者同士で集まりすぎている
なるほどね、と思った。
勝間和代さんの本が売れているのは
それだけ『ファン』を大切にしているし
ファンと著者の壁を本当に取っ払っているのが要因だと思う。
ご本人には失礼かもしれないが
やっぱり音楽業界のように
地道なライブ活動が必要なのだと思う。
独りよがりで
書いた文をはい、これ売って
という著者に未来はないのかもしれませんね。
これから
出版を予定されている方
2冊目、3冊目を出そうとしている方
是非、著者と読者の『ライブ』を意識してみてはどうでしょうか?


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
今日の内容は
正直、オフレコです。
それぐらい『僕』について
語りました。
ブログで公表できる範囲ではない。
あきらかに
hiroという人間の生い立ち話になってしまいました。
(ちとテーマから反していたかも…)
どうして「悩める平凡会社員」になったか
自分の軌跡を
振り返ると
いろいろと忘れていた事柄
本当に苦しかった日々
思い返されます。
やっぱり瞬間、瞬間はつらいですが
それだけ苦労は話しになるということかなと
改めて思いました。
昨年2008年は
数多くの方々にお会いできた
いい年だったかなと思います。
失ったものもあったけれども
mixi、勉強島、ブログを
通して本当に出会いには感謝しなくてはいけないなと思いました。
僕自身も
2009年は気を引き締めて
さらなる飛躍をしなくてはと
改めて思いました。
参加してくださった方々には
いい経験をさせてもらったので
本当に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
-------------------------------------------
ところ変わって
午後は
まるるちゃん(丸山さん)と勉強島メンバーでのお食事会
まるるちゃんの家賃だったり
結婚式のときに奥さんが十二単を着たりという
エピソードがとても印象的でした。
下記印象に残ったキーワード
・文章力
-神話の法則

・副業から本業
-本業とはマッチしない副業
・出版
不動産業みたいなもの
大きすぎず、小さすぎずの出版社を選ぶ
う〜んなるほど!
といったキーワード
他には著者への意見として
本を売るのは「誰」に売っているのかと考えていない
著者が多いのではないか
・あまりにも多すぎるamazonキャンペーン
・amazonキャンペーンで著者同士の○○○講まがいのキャンペーン
・著者パーティーに行けば著者は著者同士で集まりすぎている
なるほどね、と思った。
勝間和代さんの本が売れているのは
それだけ『ファン』を大切にしているし
ファンと著者の壁を本当に取っ払っているのが要因だと思う。
ご本人には失礼かもしれないが
やっぱり音楽業界のように
地道なライブ活動が必要なのだと思う。
独りよがりで
書いた文をはい、これ売って
という著者に未来はないのかもしれませんね。
これから
出版を予定されている方
2冊目、3冊目を出そうとしている方
是非、著者と読者の『ライブ』を意識してみてはどうでしょうか?


本日もお付き合いありがとうございました。
Presented by hiro
平凡会社員の「多読」成功術ブログトップへ戻る
スポンサーリンク
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by Master 2009年01月12日 08:04
ついに講師デビューですね!!
おめでとう
おめでとう

2. Posted by takako 2009年01月12日 15:08
辛口ネタは全部私かも(笑)。
でも、自分が気付くということは、それが自分の欠点だったり問題点。
それをフィードバックして、自分を変えられるものは変えようと思ったきっかけでもあります。
でも、自分が気付くということは、それが自分の欠点だったり問題点。
それをフィードバックして、自分を変えられるものは変えようと思ったきっかけでもあります。
3. Posted by マコツ 2009年01月12日 16:08
講演会、本当に行きたかった!!
残念ですが、次回お会いした時にゆっくりお話しましょう☆
毒舌会、お疲れ様でございました
残念ですが、次回お会いした時にゆっくりお話しましょう☆
毒舌会、お疲れ様でございました

4. Posted by hiro 2009年01月12日 23:49
>Masterさん
ありがとうございます!
講師デビューは色々学びがあり
おススメです。
>takakoさん
辛口でもありがたいものですねフィードバックは。
自分では得られない気づきがあります。
>マコツさん
ありがとうございます。
要望があれば
いつでもお話しますよ!
ありがとうございます!
講師デビューは色々学びがあり
おススメです。
>takakoさん
辛口でもありがたいものですねフィードバックは。
自分では得られない気づきがあります。
>マコツさん
ありがとうございます。
要望があれば
いつでもお話しますよ!
5. Posted by takako 2009年01月13日 02:58
文字って難しいと実感。
hiroさんへのフィードバックではなく、ランチ会で話した私が最近感じていることが辛口ですね。辛口というより、正直な感想なのですが。。。
hiroさんへのフィードバックではなく、ランチ会で話した私が最近感じていることが辛口ですね。辛口というより、正直な感想なのですが。。。
6. Posted by hiro 2009年01月13日 06:57
>takakoさん
おっ、そういうことですね。
理解。
takakoさんの意見は至極ごもっともの気がします。
実践している著者さん少ないですものね。
おっ、そういうことですね。
理解。
takakoさんの意見は至極ごもっともの気がします。
実践している著者さん少ないですものね。