2010年06月01日
6月です。
怒涛のように5月は過ぎ去っていきました…。
相変わらずのブログ更新料ですが
月初恒例のランキング!

呪われし?
このゆったりペースはいつまで続くのでしょうか?
まぁなにはともあれ。
いってみましょう。
怒涛のように5月は過ぎ去っていきました…。
相変わらずのブログ更新料ですが
月初恒例のランキング!

呪われし?
このゆったりペースはいつまで続くのでしょうか?
まぁなにはともあれ。
いってみましょう。
第10位
■会社再生ガール
ブログ記事はこちら

会社再生ガール (単行本(ソフトカバー))
[詳細はAmazonで⇒
]
第9位
■雷撃☆SSガール
ブログ記事はこちら
雷撃☆SSガール (講談社BOX) (単行本)
[Amazonで詳しく見る
]
第8位
■「また会いたい」と思われる人の38のルール
ブログ記事はこちら
「また会いたい」と思われる人の38のルール (単行本)
[Amazonで詳しく見る
]
第7位
■スパイのためのハンドブック
ブログ記事はこちら
スパイのためのハンドブック
[Amazonで詳しく見る
]
第6位
■まな板の上の鯉、正論を吐く
ブログ記事はこちら

まな板の上の鯉、正論を吐く (新書y) (新書)
[詳細はAmazonで⇒
]
第5位
■稼げる 超ソーシャルフィルタリング
ブログ記事はこちら

稼げる 超ソーシャルフィルタリング (単行本)
[詳細はAmazonで⇒
]
第4位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (単行本)
[詳細はAmazonで⇒
]
第3位
■ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉
ブログ記事はこちら

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫) (文庫)
[詳細はAmazonで⇒
]
第2位
■武田双雲にダマされろ
ブログ記事はこちら

武田双雲にダマされろ~人生が一瞬で楽しくなる77の方法 (単行本(ソフトカバー))
[詳細はAmazonで⇒
]
第1位
■ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉
ブログ記事はこちら

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫) (文庫)
[詳細はAmazonで⇒
]
【hiro 書感】
さて、思惑通り、ファインマンさんが一位に輝きました。
上巻のほうが人気があるようですが、本質は下巻のような気もする…
どちらにしても、こんな人生あるのか!
と感銘をうける事間違いない一冊なので是非手にとってみてください。
武田双雲さんの本も意外に人気がありビックリです。
ダマされろ?という挑戦的なタイトルがいいのでしょうかね?
”もし高校野球の〜”がジワジワ人気が再燃しています。
これって

週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号 [雑誌] (雑誌)
[詳細はAmazonで⇒
]
こんな感じでダイヤモンドで取り上げられていたからかな?
6月2日で27歳になる節目の時なので
このブログもより良い方向にもっていきたいと思います。
軌道を修正しないとね…。
それでは今月も
enjoy! reading!
■会社再生ガール
ブログ記事はこちら

会社再生ガール (単行本(ソフトカバー))
[詳細はAmazonで⇒

第9位
■雷撃☆SSガール
ブログ記事はこちら

[Amazonで詳しく見る

第8位
■「また会いたい」と思われる人の38のルール
ブログ記事はこちら

[Amazonで詳しく見る

第7位
■スパイのためのハンドブック
ブログ記事はこちら

[Amazonで詳しく見る

第6位
■まな板の上の鯉、正論を吐く
ブログ記事はこちら

まな板の上の鯉、正論を吐く (新書y) (新書)
[詳細はAmazonで⇒

第5位
■稼げる 超ソーシャルフィルタリング
ブログ記事はこちら

稼げる 超ソーシャルフィルタリング (単行本)
[詳細はAmazonで⇒

第4位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (単行本)
[詳細はAmazonで⇒

第3位
■ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉
ブログ記事はこちら

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫) (文庫)
[詳細はAmazonで⇒

第2位
■武田双雲にダマされろ
ブログ記事はこちら

武田双雲にダマされろ~人生が一瞬で楽しくなる77の方法 (単行本(ソフトカバー))
[詳細はAmazonで⇒

第1位
■ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉
ブログ記事はこちら

ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫) (文庫)
[詳細はAmazonで⇒

【hiro 書感】
さて、思惑通り、ファインマンさんが一位に輝きました。
上巻のほうが人気があるようですが、本質は下巻のような気もする…
どちらにしても、こんな人生あるのか!
と感銘をうける事間違いない一冊なので是非手にとってみてください。
武田双雲さんの本も意外に人気がありビックリです。
ダマされろ?という挑戦的なタイトルがいいのでしょうかね?
”もし高校野球の〜”がジワジワ人気が再燃しています。
これって

週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号 [雑誌] (雑誌)
[詳細はAmazonで⇒

こんな感じでダイヤモンドで取り上げられていたからかな?
6月2日で27歳になる節目の時なので
このブログもより良い方向にもっていきたいと思います。
軌道を修正しないとね…。
それでは今月も
enjoy! reading!