2010年11月01日
さて、11月になりました。
ようやく暦に合う過ごし方ができつつあります。
そんなこんなで毎月恒例のランキングです。
10月のAmazon売上ランキング!

さてさて、今回はどんな結果になったでしょうか?
ようやく暦に合う過ごし方ができつつあります。
そんなこんなで毎月恒例のランキングです。
10月のAmazon売上ランキング!

さてさて、今回はどんな結果になったでしょうか?
第10位
■敗者復活力
ブログ記事はこちら

敗者復活力
[詳細はAmazonで⇒
]
著者の体験が面白いので、これといった武器がない人は
読んでみるといい一冊かもしれないです。
第9位
■怒らないこと
ブログ記事はこちら

怒らないこと
[詳細はAmazonで⇒
]
怒らないようにするだけで実は人生ちょっとずつ変わったりするものです。
第8位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
[詳細はAmazonで⇒
]
大きく後退したものの、アニメ化など決まりますます盛り上がる「もしドラ」ですね。
第7位
■大金持ちも驚いた105円という大金
ブログ記事はこちら

大金持ちも驚いた105円という大金
[詳細はAmazonで⇒
]
本を扱う本でも「せどり」を扱う本。ただ著者の語りはかなり面白いので何か読んでいて楽しい本です。
第6位
■ちょいデキ!
ブログ記事はこちら
<
ちょいデキ!
[詳細はAmazonで⇒
]
ちょっとずつのことを積み重ねていけばデキル人になる。まさにそんなことを体現してくれる本です。
第5位
■Forget-me-not
ブログ記事はこちら

Forget-me-not
[詳細はAmazonで⇒
]
いい作品がちゃんと売れてくれると嬉しい限りです。綺麗なものを見ると癒されますね。
第4位
■断捨離のすすめ
ブログ記事はこちら

モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
[詳細はAmazonで⇒
]
「断捨離」での検索が依然多いです。目指せダンシャリスト!
第3位
■ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方
ブログ記事はこちら

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方
[詳細はAmazonで⇒
]
やっぱり読書の秋に読書本は強い
これを読んでみんな速度があがったら面白いです。
第2位
■東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員 ?会社が捨てるのは、利益を出せない人
ブログ記事はこちら

東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員 ?会社が捨てるのは、利益を出せない人
[詳細はAmazonで⇒
]
仕事をするからには、利益を出せる人間になりたい
という意識を持って取り掛かりたいものです。
第1位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
[詳細はAmazonで⇒
]
電子書籍には皆興味があるみたいですね。
本書を読んで早く電子書籍の良さを楽しみましょう!!
【hiro 書感】
記事に気合をかけたものはきっちり評価される
という結果になってよかったです。
特に1位の本はこれから電子書籍の自炊をしよう
という方は読んでおいて
損はないでしょう。
いろいろな本に触れ合って
まだ続くであろう読書の秋を
盛り上げていきたいものですね。
それでは今月も
enjoy! reading!
■敗者復活力
ブログ記事はこちら

敗者復活力
[詳細はAmazonで⇒

著者の体験が面白いので、これといった武器がない人は
読んでみるといい一冊かもしれないです。
第9位
■怒らないこと
ブログ記事はこちら

怒らないこと
[詳細はAmazonで⇒

怒らないようにするだけで実は人生ちょっとずつ変わったりするものです。
第8位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
[詳細はAmazonで⇒

大きく後退したものの、アニメ化など決まりますます盛り上がる「もしドラ」ですね。
第7位
■大金持ちも驚いた105円という大金
ブログ記事はこちら

大金持ちも驚いた105円という大金
[詳細はAmazonで⇒

本を扱う本でも「せどり」を扱う本。ただ著者の語りはかなり面白いので何か読んでいて楽しい本です。
第6位
■ちょいデキ!
ブログ記事はこちら
<

ちょいデキ!
[詳細はAmazonで⇒

ちょっとずつのことを積み重ねていけばデキル人になる。まさにそんなことを体現してくれる本です。
第5位
■Forget-me-not
ブログ記事はこちら

Forget-me-not
[詳細はAmazonで⇒

いい作品がちゃんと売れてくれると嬉しい限りです。綺麗なものを見ると癒されますね。
第4位
■断捨離のすすめ
ブログ記事はこちら

モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
[詳細はAmazonで⇒

「断捨離」での検索が依然多いです。目指せダンシャリスト!
第3位
■ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方
ブログ記事はこちら

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方
[詳細はAmazonで⇒

やっぱり読書の秋に読書本は強い
これを読んでみんな速度があがったら面白いです。
第2位
■東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員 ?会社が捨てるのは、利益を出せない人
ブログ記事はこちら

東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員 ?会社が捨てるのは、利益を出せない人
[詳細はAmazonで⇒

仕事をするからには、利益を出せる人間になりたい
という意識を持って取り掛かりたいものです。
第1位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
[詳細はAmazonで⇒

電子書籍には皆興味があるみたいですね。
本書を読んで早く電子書籍の良さを楽しみましょう!!
【hiro 書感】
記事に気合をかけたものはきっちり評価される
という結果になってよかったです。
特に1位の本はこれから電子書籍の自炊をしよう
という方は読んでおいて
損はないでしょう。
いろいろな本に触れ合って
まだ続くであろう読書の秋を
盛り上げていきたいものですね。
それでは今月も
enjoy! reading!