2010年12月01日
以下、結果。
第10位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

相変わらず、地味に売れています。
第9位
■断捨離のすすめ
ブログ記事はこちら

大分落ち着いてきましたがまだ人気の本です。
第8位
■弾言
ブログ記事はこちら

弾言が何故かよく売れました。本書が出てもう2年以上も経つのですね。早いものです。
第7位
■ど真剣に生きる
ブログ記事はこちら

稲盛さんの生き様が書かれております。JALの再建はどうでもいいですが
本書は面白いです。
第6位
■10分間リーディング
ブログ記事はこちら

鹿田さんの本がこの位置にきました。
読書の秋は終わりましたがビジネス書などを効率的にやっつける場合はオススメできる本です。
第5位
■仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本
ブログ記事はこちら

ゲームのように仕事も楽しんでクリアしていきたいものです。
そんなノウハウが詰まった良書
第4位
■君がオヤジになる前に
ブログ記事はこちら

ホリエモン本です。オヤジになる前がテーマなので20代の男性読者にはいい刺激になる本ではないでしょうか。
第3位
■記憶力を強くする
ブログ記事はこちら

結構昔の本ですが、何をやるにも記憶力というのは大切です。
なので「記憶」について書かれた本書は人気があったのだと思います。
第2位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

先月は1位でしたが、引き続き人気の本ですね。
電子書籍の自炊は端末を持ち始めるとおそらくやめられないでしょうね。
第1位
■30日で人生を変える「続ける」習慣
ブログ記事はこちら

「続ける」ことができれば何事も上達するのはわかっているけれども
続けられない。そういう人に本書が役に立つでしょうね。
1位と2位は僅差でした。
ただ新刊のほうが勢いはありますね。
「続ける」習慣を見習ってこのブログも頑張っていきたい次第です。
電子書籍関連の本は今後ますます出てくるので
自分のスタイルを見極めて買うといいでしょうね。
それにしても、売上に一番貢献してくれたのは
リュウドの折りたたみBluetoothキーボードだったりしました(爆)

iPhone持っているかたはこいつを一台もっておくと
ちょっと世界観変わっちゃんじゃというくらいスグレモノだと個人的には思います。
ブログを更新して良書を多く紹介すれば売上も上がるということは
分かっているんですが
12月は忘年会シーズンということもあり
つれぇー実質、毎週金曜忘年会、実質、毎週金曜忘年会だからなー
なんて言ってごまかしている暇もないので
適度に更新していければと思います。
それでは今月も
enjoy! reading!
第10位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

相変わらず、地味に売れています。
第9位
■断捨離のすすめ
ブログ記事はこちら

大分落ち着いてきましたがまだ人気の本です。
第8位
■弾言
ブログ記事はこちら

弾言が何故かよく売れました。本書が出てもう2年以上も経つのですね。早いものです。
第7位
■ど真剣に生きる
ブログ記事はこちら

稲盛さんの生き様が書かれております。JALの再建はどうでもいいですが
本書は面白いです。
第6位
■10分間リーディング
ブログ記事はこちら

鹿田さんの本がこの位置にきました。
読書の秋は終わりましたがビジネス書などを効率的にやっつける場合はオススメできる本です。
第5位
■仕事を100倍楽しくするプロジェクト攻略本
ブログ記事はこちら

ゲームのように仕事も楽しんでクリアしていきたいものです。
そんなノウハウが詰まった良書
第4位
■君がオヤジになる前に
ブログ記事はこちら

ホリエモン本です。オヤジになる前がテーマなので20代の男性読者にはいい刺激になる本ではないでしょうか。
第3位
■記憶力を強くする
ブログ記事はこちら

結構昔の本ですが、何をやるにも記憶力というのは大切です。
なので「記憶」について書かれた本書は人気があったのだと思います。
第2位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

先月は1位でしたが、引き続き人気の本ですね。
電子書籍の自炊は端末を持ち始めるとおそらくやめられないでしょうね。
第1位
■30日で人生を変える「続ける」習慣
ブログ記事はこちら

「続ける」ことができれば何事も上達するのはわかっているけれども
続けられない。そういう人に本書が役に立つでしょうね。
☆書感
1位と2位は僅差でした。
ただ新刊のほうが勢いはありますね。
「続ける」習慣を見習ってこのブログも頑張っていきたい次第です。
電子書籍関連の本は今後ますます出てくるので
自分のスタイルを見極めて買うといいでしょうね。
それにしても、売上に一番貢献してくれたのは
リュウドの折りたたみBluetoothキーボードだったりしました(爆)

iPhone持っているかたはこいつを一台もっておくと
ちょっと世界観変わっちゃんじゃというくらいスグレモノだと個人的には思います。
ブログを更新して良書を多く紹介すれば売上も上がるということは
分かっているんですが
12月は忘年会シーズンということもあり
つれぇー実質、毎週金曜忘年会、実質、毎週金曜忘年会だからなー
なんて言ってごまかしている暇もないので
適度に更新していければと思います。
それでは今月も
enjoy! reading!