2011年01月01日
以下、結果。
第10位
■ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
ブログ記事はこちら

この本のアンケートは一見の価値ありますね。
(ちょっと読みづらいですけどw)
第9位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

2010年のベストセラーはうちのブログでも強いですね。
第8位
■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
ブログ記事はこちら

ビジネス版「断捨離」
活かしたい方はどうぞ!
第7位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

電子書籍の自炊も昨年の衝撃的な出来事でした。
今年はiPad2も出たり各社が電子書籍リーダーを整えてくることによってどうなるのでしょうか?
第6位
■インターネットに就職しよう!
ブログ記事はこちら

これからネットで何かやりたい人はまず読んでおいて損のない1冊ではないでしょうか。
第5位
■30日で人生を変える「続ける」習慣
ブログ記事はこちら

「続ける」が先月ラストで紹介しただけあって今月も好調でした。
「続ける」べきことを習慣化したいものですね。
第4位
■日本人の成功法則
ブログ記事はこちら

先を読むという視点を学ぶには良い本ではないでしょうか。
2011年をいかに過ごすか。そのヒントがちょっと垣間見れるかもしれません。
第3位
■「また会いたい」と思われる人の38のルール
ブログ記事はこちら

急浮上!?と思ったら「金スマ」で取り上げられたみたいです。
社会人なりたての人には普通に良書ですね。
第2位
■睡眠の科学
ブログ記事はこちら

「睡眠」は誰しもに重要なこと、その睡眠について知識を蓄えることは
人生設計に役に立つかも知れないですね。
第1位
■人生を無理なく変えていく「シフト」の法則
ブログ記事はこちら

無理にではなく少しずつ変えていくという「シフト」という生き方
徐々に取り入れて大きな「シフト」をつくっていきたいものですね。
いい本が売れてくれたのかな〜という気がします。
2011年も素晴らしい本に会えますよう
まだまだブログを書いていこうと思います。
それでは今年も
enjoy! Reading!!
第10位
■ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
ブログ記事はこちら

この本のアンケートは一見の価値ありますね。
(ちょっと読みづらいですけどw)
第9位
■もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
ブログ記事はこちら

2010年のベストセラーはうちのブログでも強いですね。
第8位
■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
ブログ記事はこちら

ビジネス版「断捨離」
活かしたい方はどうぞ!
第7位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

電子書籍の自炊も昨年の衝撃的な出来事でした。
今年はiPad2も出たり各社が電子書籍リーダーを整えてくることによってどうなるのでしょうか?
第6位
■インターネットに就職しよう!
ブログ記事はこちら

これからネットで何かやりたい人はまず読んでおいて損のない1冊ではないでしょうか。
第5位
■30日で人生を変える「続ける」習慣
ブログ記事はこちら

「続ける」が先月ラストで紹介しただけあって今月も好調でした。
「続ける」べきことを習慣化したいものですね。
第4位
■日本人の成功法則
ブログ記事はこちら

先を読むという視点を学ぶには良い本ではないでしょうか。
2011年をいかに過ごすか。そのヒントがちょっと垣間見れるかもしれません。
第3位
■「また会いたい」と思われる人の38のルール
ブログ記事はこちら

急浮上!?と思ったら「金スマ」で取り上げられたみたいです。
社会人なりたての人には普通に良書ですね。
第2位
■睡眠の科学
ブログ記事はこちら

「睡眠」は誰しもに重要なこと、その睡眠について知識を蓄えることは
人生設計に役に立つかも知れないですね。
第1位
■人生を無理なく変えていく「シフト」の法則
ブログ記事はこちら

無理にではなく少しずつ変えていくという「シフト」という生き方
徐々に取り入れて大きな「シフト」をつくっていきたいものですね。
☆書感
2010年12月の結果ですが、2011年をスタートさせるにはいい本が売れてくれたのかな〜という気がします。
2011年も素晴らしい本に会えますよう
まだまだブログを書いていこうと思います。
それでは今年も
enjoy! Reading!!