2011年02月20日
以下、結果。
第10位
■モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
ブログ記事はこちら

当ブログのロングテール「断捨離」
じわじわ売れているところがこれまたすごい!
第9位
■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
ブログ記事はこちら

ビジネス版「断捨離」
その勢いはまだ続きそうですね。
第8位
■仕事に幸せを感じる働き方
ブログ記事はこちら

どうせ仕事という時間を費やすのであれば
その時間はせめて「幸せに」そんな秘訣がわかるかもしれない本です。
第7位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

電子書籍の本は強いですね。
本当はいきなり電子書籍で出版されれば楽なんですけれどね・・・
第6位
■君がオヤジになる前に
ブログ記事はこちら

ホリエモン本で若手に語りかけているのがいい感じな本ですね。
参考になります。
第5位
■28歳からのぶっつけ留学成功法
ブログ記事はこちら

留学するかは置いておくとして、28歳というのは挑戦するにはいい歳
広い視野を持って進んでいきたいものです。
第4位
■facebook
ブログ記事はこちら

映画「ソーシャル・ネットワーク」の原作本
個人的にはMark Elliot ZuckerbergよりSean parkerを知りたくなりました。
第3位
■人生を無理なく変えていく「シフト」の法則
ブログ記事はこちら

自分の人生を少しずつ「シフト」するという生き方
先月に引き続き、本ブログ読者の方には好調です。
第2位
■ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
ブログ記事はこちら

イタリアと日本の比べ方が個人的には印象的でした。
今の時代を生きるのに必要な考え方を与えてくれる1冊ですね!
第1位
■選択の科学
ブログ記事はこちら

「選ぶ」という普段何気なくやっていること
その「選ぶ」ことに対しての考え方が変わる
まさに、あなたを変えてくれる本ではないでしょうか?
気づけば花粉も飛び始め、春の気配のする季節へ
まだまだ寒いですけれどね。
多忙になると自ずと読書量も減ってくるので
気をつけたいところであります。
まぁ、ペースは大分落ちますが、引き続き
本ブログをよろしくお願いします!
それでは
enjoy! Reading!!
第10位
■モノを捨てればうまくいく 断捨離のすすめ
ブログ記事はこちら

当ブログのロングテール「断捨離」
じわじわ売れているところがこれまたすごい!
第9位
■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
ブログ記事はこちら

ビジネス版「断捨離」
その勢いはまだ続きそうですね。
第8位
■仕事に幸せを感じる働き方
ブログ記事はこちら

どうせ仕事という時間を費やすのであれば
その時間はせめて「幸せに」そんな秘訣がわかるかもしれない本です。
第7位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

電子書籍の本は強いですね。
本当はいきなり電子書籍で出版されれば楽なんですけれどね・・・
第6位
■君がオヤジになる前に
ブログ記事はこちら

ホリエモン本で若手に語りかけているのがいい感じな本ですね。
参考になります。
第5位
■28歳からのぶっつけ留学成功法
ブログ記事はこちら

留学するかは置いておくとして、28歳というのは挑戦するにはいい歳
広い視野を持って進んでいきたいものです。
第4位
ブログ記事はこちら

映画「ソーシャル・ネットワーク」の原作本
個人的にはMark Elliot ZuckerbergよりSean parkerを知りたくなりました。
第3位
■人生を無理なく変えていく「シフト」の法則
ブログ記事はこちら

自分の人生を少しずつ「シフト」するという生き方
先月に引き続き、本ブログ読者の方には好調です。
第2位
■ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法
ブログ記事はこちら

イタリアと日本の比べ方が個人的には印象的でした。
今の時代を生きるのに必要な考え方を与えてくれる1冊ですね!
第1位
■選択の科学
ブログ記事はこちら

「選ぶ」という普段何気なくやっていること
その「選ぶ」ことに対しての考え方が変わる
まさに、あなたを変えてくれる本ではないでしょうか?
☆書感
ようやく1月の振り返りができました。気づけば花粉も飛び始め、春の気配のする季節へ
まだまだ寒いですけれどね。
多忙になると自ずと読書量も減ってくるので
気をつけたいところであります。
まぁ、ペースは大分落ちますが、引き続き
本ブログをよろしくお願いします!
それでは
enjoy! Reading!!