2011年07月01日
2011年も後半戦スタート!!
いや〜本当に暑くなってきました。
ブログも多忙が続き思うように更新できない
今日この頃ですが、やらないよりはやったほうがいい!
というわけでひっさびさのランキングです。
ともかく、行ってみましょう!
いや〜本当に暑くなってきました。
ブログも多忙が続き思うように更新できない
今日この頃ですが、やらないよりはやったほうがいい!
というわけでひっさびさのランキングです。
ともかく、行ってみましょう!
以下、結果。
第5位
■10分間リーディング
ブログ記事はこちら

こういう視点で本を読む”読み方”の勉強になるのではないかという1冊。
読書はじめにはもってこいの1冊が久々に登場。
第4位
■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
ブログ記事はこちら

”断捨離”は本当に強いな〜っと。更新しなくてもこのブログにアクセス頂けるのは
断捨離系の本のお陰だったりします。
電力が限られている今だからこそできる断捨離があるかもしれないです。
第3位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

この本もうちのブログのロングラン本。iPad2になっても基本的には使えるワザなので
「断捨離」とあわせて書籍の電子化をするということはありだと思います。
第2位
■新版 28歳からのリアル
ブログ記事はこちら

正直いい本かどうかは微妙です。
ですが、28歳という岐路に立ったとき、考えて置かなければならないヒントが得られるかもしれません。もう28歳、まだ28歳と捉えるのはあなた次第ですが。
第1位
■この世でいちばん大事な「カネ」の話
ブログ記事はこちら

皆さんが仕事をして稼いでいる「カネ」の話です。
なんだかんだ言ってお金は大切なものであって
それがあって初めて立てる舞台があるのだなということを教えてくれる一冊でした。
このままだと555冊がいつになることやらという感じです。
紹介が少ないのでランキングも5冊へ短縮中です・・・。
言い訳をすると担当している業務のサービス開始(9月)が迫っているということがあり、たまに泊まったりととにかく多忙な状態にある。
この一言につきてしまいます。
まぁ多忙多忙と言い訳をしていてもしょうがない部分もあるので
もうちょっと時間の捻出方法を考えて、頻度を上げて紹介していければと思う今日この頃。
暑くなってきたので熱く頑張っていきたいところです。
ではでは、
enjoy! Reading!!
第5位
■10分間リーディング
ブログ記事はこちら

こういう視点で本を読む”読み方”の勉強になるのではないかという1冊。
読書はじめにはもってこいの1冊が久々に登場。
第4位
■ビジネスパーソンのための断捨離思考のすすめ
ブログ記事はこちら

”断捨離”は本当に強いな〜っと。更新しなくてもこのブログにアクセス頂けるのは
断捨離系の本のお陰だったりします。
電力が限られている今だからこそできる断捨離があるかもしれないです。
第3位
■iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい!
ブログ記事はこちら

この本もうちのブログのロングラン本。iPad2になっても基本的には使えるワザなので
「断捨離」とあわせて書籍の電子化をするということはありだと思います。
第2位
■新版 28歳からのリアル
ブログ記事はこちら

正直いい本かどうかは微妙です。
ですが、28歳という岐路に立ったとき、考えて置かなければならないヒントが得られるかもしれません。もう28歳、まだ28歳と捉えるのはあなた次第ですが。
第1位
■この世でいちばん大事な「カネ」の話
ブログ記事はこちら

皆さんが仕事をして稼いでいる「カネ」の話です。
なんだかんだ言ってお金は大切なものであって
それがあって初めて立てる舞台があるのだなということを教えてくれる一冊でした。
☆書感
5冊更新の6月となってしまいました。このままだと555冊がいつになることやらという感じです。
紹介が少ないのでランキングも5冊へ短縮中です・・・。
言い訳をすると担当している業務のサービス開始(9月)が迫っているということがあり、たまに泊まったりととにかく多忙な状態にある。
この一言につきてしまいます。
まぁ多忙多忙と言い訳をしていてもしょうがない部分もあるので
もうちょっと時間の捻出方法を考えて、頻度を上げて紹介していければと思う今日この頃。
暑くなってきたので熱く頑張っていきたいところです。
ではでは、
enjoy! Reading!!